
コメント

さーさん
セキスイハイムの建売をかいました。
快適エアリーは1階にだけ付いてますが、扇風機も回してます。
座っていると涼しいですが、立つと上に暑いのが溜まってしまっ暑いです。
でもエアコンを付けるまでではないです

5児mama🤍
快適エアリーがあると凄く
良いですよ✨
私達は気に入ってます(*^▽^*)
スピーカーは分からないですが、
結露は全くないですよ❗️
ハイムの家って家中の隙間を
集めても名刺1枚分くらい
しかないらしく、その為に
結露の心配より加湿の心配
した方がぃぃくらいです🤣
加湿器はいりますよー💦絶対❗️🤣
-
りこ
回答ありがとうございます🤗
実際に住んでらっしゃる方の意見は大変ありがたいです😭😭
住宅展示場へ行ったときエアリー?を凄く気に入ったのでメリットデメリットが気になってました💦
やはり良いんですね☺️☺️
結露ないのは素晴らしいですね😇
おお。。豆知識ありがとうございます!
加湿器は必要なんですね!
絶対持っていきます😊😊- 9月9日

5児mama🤍
一階二階とも快適エアリー
つけてますが、デメリットと
言えば小さい子がいると
ご飯をこぼしたりするので
掃除が大変だったりはしますが..
考えようで、高いところに手を
伸ばして掃除するよりか、
マメにカバー外して掃除機
かける方が楽だな✨とも
思います💕
私もアパート時代結露が
ヤバくて、子供も風邪引きまくり
だったので、今は加湿さえ
乾燥ひどい時にしてれば大丈夫
なんで楽です✨
基本夜から干した室内干しの
洗濯物も快適エアリーのおかげか
湿気がないおかげか、次の日には
大抵かわいてます🤣💕笑
家建ててから丸3年ですが、
冬場は、ヒーターは欲しいです✨
私が昔から暖房よりヒーター派
なだけですが🤣
充分あったかいですよ❣️
-
りこ
遅くなりましてすみません🙇♀️💦
おお!まさしくご飯ポロポロこぼしております😂
快適エアリーの個数が多ければ多いほど掃除大変ですよね🤔💦
でも4児ママさんが仰るように、高いところの掃除も大変ですもんね💦
ものは考えようですね☺️☺️
今住んでるマンションがやはり結露凄くてカビになってしまう所があるんです😭
なので結露ができないのは物凄くありがたいです☺️💕
とにかく加湿器ですね💡
分かりました!
室内干しにも向いてるのは良いですね😳❗️❗️
冬場もなかなか温かいとの事で、安心いたしました😊😊
ヒーターやカーペットなどで対応していきたいと思います😇
詳しくありがとうございます😭😭- 9月10日

ちぃ
快適エアリー、サービスで全部屋!嬉しい反面、電気代も心配です💦
うちは1階のみ入れてます。
1階に和室もありますが、念のためエアコン用コンセントを設置してもらいましたが、今後もつける予定がない位
-
ちぃ
すみません、途中で送信してしまいました。
予定がない位、名のとおり快適です。
ただ、上でおっしゃっている方がいるように、加湿器(特に冬)は必須です!
リビングだと2台稼働させてた時もありました(笑)
引き渡し後1年、本格的に住み始めて5ヶ月位なので、ちゃんと冬は越してませんが、朝起きた時の寒さはなくて、ちょっと感動しました(笑)
今は寒冷地に入る地域なので、トリプルサッシ入れたりなど多少寒冷地仕様だからかもしれませんが、結論は気にならなかった気がします!
冬洗濯物が乾きにくいときは、快適エアリーの吹き出し口辺りで干すと割と乾きますよ!
スピーカーは埋め込みしなかったので、分からないです💦- 9月9日
-
りこ
回答ありがとうございます😊
遅くなりましてすみません🙇♀️💦
実際に住んでらっしゃる方の意見は大変参考になります😭💕
一応、オール電化?にするため太陽光をつけるんですが、地域的に雪など降らないので冬でも電気料金がプラマイ0くらいにはなると聞いているんですが、実際にまだ住んでいないので心配な所です😣💦
おお!同じく1階に畳の客間を作ります!(お客さん来ないんですが😂)
つける予定がないということは、エアコンなしで快適エアリーのみで過ごせるんですね☺️☺️
やはり皆さん仰る通り加湿器凄く重要なんですね💡
今マンションに一台しかないので、住み始めるときにはせめてもう一台用意しておきます❗️
3台くらいあった方がいいんでしょうかね、、🤔💦
分かります😭
真冬の朝の寒さは本当に起きたくないですよね😣⚡️
それがないなんて素晴らしいですね😭✨
今のマンションが結露凄くてカビがひどいんです😭😭
なので結露気にならないのは非常にありがたいです😭
部屋干しの洗濯にも向いてるのは良いですね☺️☺️
詳しくありがとうございます😭😭☺️- 9月10日

ちぃ
同じくオール電化で、太陽光乗せてます!
夏は割と発電しましたが、7月より8月の方が発電したのに、売電金額が低かったというようなこともあるので、そこは期待しないでいた方が良いかもしれません!
今夏は、保育園に行っていないので、在宅時間が長かったので大抵快適エアリーか、冷房(夜2階で使用)が使用されている状態だったので、うちは支払金額の方が高かったです💦
リビングでもエアコンや扇風機なくても私は快適でしたよ!
後窓を1階は開けてないからか2階に比べて(窓を開けてる)掃除が本当にラクです!
加湿器は、普段生活する部屋と、寝室にあればとりあえず平気だと思います!最悪持ち運べますしね!
元々私もマンション住まいでした!
今1つ気になってるのは、台風のような雨風が強い時に、窓のレールの溝に雨?が入り込んでしまうことです💦
床には今のところ漏れてこないのですが💦
後は、私の所の担当地域だけかもしれませんが、アフターの対応がかなりひどいので(連絡を全然してこない)まだ打ち合わせの段階なら、要望はとりあえず全部伝えたい方が良いです!
コンセントも工場に発注するまでは、何ヶ所つけても値段変わらないようなので(違うかもしれないので確認してみてください!)。
後はテレビを壁掛けにする予定があるなら下地を入れるなど(うちはこれで大分苦労しました)。。
-
りこ
おお!詳細ありがとうございます🙇♀️大変参考になります。。
差し支えなければ、ガスはないので水道と電気料金でどれくらいかかりますでしょうか?😭😭
我が家は再来年息子が幼稚園入るまで私は専業の予定なので、約一年は在宅時間が多そうです💦
なるほど🤔
2階がLDKになるので、そこに一台と1階の寝室に置いてみますね❗️☺️
窓のレールの溝に雨ですか、、対処はどのようにされてますか?💦
次回打ち合わせのとき聞いてみようと思います😳💡
アフターサービスしっかりしてないと不安なりますよね😣⚡️売るだけ売ってあとはサヨウナラ👋なんて事は私も怖いです。そこもしっかり聞きたいと思います!
そうなんですよね!コンセントの位置は重要って聞いた事があります😳💦
確認して値段変わらないようなら、なるべくつけたい所全部お願いしてみます🙏
いいですね!!
テレビの壁掛け理想です✨✨下地を入れた方がいいんですね💡💡
教えて下さった要点ノートに書き出して次回の打ち合わせで聞いてみます!
本当色々詳しくありがとうございます😭😭💕- 9月10日
-
ちぃ
返信遅くなりすみません💦
うちは、水道が高めで2ヶ月で1万位です。(マンションの時よりなぜか上がってます)
電気は夏場は2万位かかりました😱
ちなみに売電は7千円前後でした!
窓のレールの所は、特に対策はせず、暴雨の後にタオルとかで水吸って吹いて終わりです😫
通常の雨なら特に問題ないので、とりあえずこれで凌いでます💦
点検の委託業者は問題そんなにないのですが、アフターの営業担当がとにかくひどくて。。。
うちは鉄筋だからか、BSの後付けとかも面倒なので、少しでも可能性があったら先に入れておいた方が良さそうです!
テレビは壁掛け考えてるといえば、営業の人が色々先に考えてくれると思います💡
打ち合わせでチラッと話は出たけど我が家は流れてしまって。。
うちはコンセントは収納スペース内とかにもつけてあります!
キッチンにつけたかったのに、つけられないと言われて、今もなお不便なのが心残りです。。
毎回長々とすみません💦
心残りがないような家づくりが出来ると良いですね🙌🏻- 9月11日
-
りこ
むしろこちらが質問ばかりで申し訳ないです🙇♀️💦
2ヶ月で1万て相当高いですよねっ😭💦
私は今、3000円くらいだったのでいって7〜8000円くらいかな〜なんて甘くみてました😭⚡️
夏場でも売電7000円てことは自費で13000円くらい払ってたんですね😭😭
セキスイハイムの方に、太陽光でまかなえる位って聞いてたのでまんまと信じてました😭💔
なるほど、、台風もよく来る訳ではないですもんね😣⚡️
普通の雨なら問題ないみたいで良かったです✨✨
我が家も鉄筋でお願いしました。今間取りを考えている最中なので、今のうちに伝えた方がいいですね💦
テレビも壁掛けの話一切まだしてないので、次回のとき相談してみます❗️
キッチンにコンセント付けれなかったんですか❗️❗️
それは心残りですよね😭
色々体験談ありがとうございます😢✨
教えて下さった情報、ぜひとも営業の方に伝えてみて不安がなるべく少なくなるようにしたいと思います😞
本当ありがとうございます☺️☺️- 9月11日
-
ちぃ
元々夫と2人の時で3,000円位でしたが、子供産まれてから7〜8,000円に上がり、県外引越しでさらに上がりました😂
うちは、主人が夜お風呂入って、朝シャワーも浴びます。多いと2回位シャワー浴びてます💦
また今子供がシャワーや蛇口にハマって、水やらお湯やら無駄に出すのでそのせいかと思ってます💦
セキスイの試算データみたいなのも、在宅率がどの位で計算されるかにもよりますね。。
また年々暑さが増しているのと、売電金額が下がっている(らしい)ので、その辺りがどうなるか、ですね。。
間取りの打ち合わせ中なんですね!
今が一番楽しい時らしいですよ、家の打ち合わせで(笑)
ボックスの組み方にも安い高いがあるみたいなので、上手く間取りが決まらない!となったら、その辺も聞いてみると良いかもしれないです!- 9月11日
りこ
回答ありがとうございます!
実際に住んでらっしゃる方の意見は大変ありがたいです😭😭
なるほど、、エアコンなくても大丈夫そうなんですね🤗
今回新築にあたってエアコン必要ないなら捨ててしまおうかと思っているので、扇風機は用意しておきます!!
冬はいかがでしょうか、、?💦
さーさん
冬はストーブなど無くても暖かいです。
電気カーペットがあれば十分過ごせます。
友達が遊びに来た時は、子供は汗かきながら遊ぶくらいです😂
でも乾燥が凄いので加湿器は一日中付けています。
あと電気代は夏に比べて倍くらいうちはかかってます💦
夏は8000円行かない事が多いですが、冬は15000円くらい行きます💦
専業主婦なので家にいる時間が長いのもあると思いますが😅
りこ
遅くなりましてすみません🙇♀️💦
快適エアリー冬も温かいんですね💡夏は涼しく冬は温かいなんて素晴らしいですね☺️☺️
そうですよね〜、子どもは大人より汗っかきですもんね😅
やはり乾燥凄いんですね!
加湿器必ず持っていきます!
ああ😣冬場は電気料金高いですよね🤔
オール電化にするため、太陽光?をつけるんですがプラマイ0くらいになってくれるといいです😭
さーさん
冬場の太陽光パネルはほとんど意味ないです‼‼‼
電気を売るようにしていますが、冬場は1000円いったらいい方だと思ってます。
場所によりって売れる金額とかも違いますが、冬はあまり当てにしない方がいいと思います😭
11月から3月位までは払う方がとても多いです。
りこ
遅くなりました🙇♀️
そうなんですね😭💔
冬は電気料金高いもんだと覚悟しておきます😣⚡️
セキスイハイムの方に太陽光でまかなえる位だと聞いていたので信じてしまう所でした😭😭
地域もあると思いますが、改めて確認してみます🙏💦
貴重な体験談ありがとうございます😭😭✨