![osryou](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子供が髪を引っ張る問題について、効果的なやめさせ方を知りたいです。
こんにちは
1歳10ヶ月の子の効果的な叱り方について相談させて下さい。
最近私の髪の毛を思いっきり引っ張るので、
都度「いたいいたいするのはめんめだよ!」と強めの口調で伝えていますが効果無しです。
それどころか、自分で「いたい、めんめー」と言いながら引っ張ってきます。
こちらが叱ると、引っ張るのは辞めますが、
ニヤニヤ変顔したり、あアンパンマンだー!とか急に話変えたり、抱きついて来たり…恐らく悪い事してる認識はあると思います。
言葉は2語文をちょっと話せる程度です。
ちなみに、私以外の人の髪は引っ張りません。
夫が見てる前でもやりません。
泣き真似してもダメでした…。
何かよいやめさせ方ありますでしょうか…😭
- osryou(8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ今日明日にやめさせると言うのは難しいかもしれないですね💦
強めの口調より、淡々と叱る方が効果的ですよ☺️
ママ以外引っ張らないのなら、
引っ張られても無視とかですかね😄
反応が面白いんだと思いますよ🙆
![人間不適合者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人間不適合者
長女が同じくらいの頃、私にだけ噛みつきてきてやめてと言ってもダメで同じように悩みました。
私はあえて反応しないようにしました。そうしたら、つまらないと思ったのか段々やらなくなりました。
![greenbus**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
greenbus**
一時的なブーム。怒ってもあまり効果はなく、とにかく「髪を引っ張る」という体験をさせないことが効果的、と何かで読みました。
たとえば、手を伸ばしてきたらよけたり、髪が長いなら束ねておくなど、だそうです。
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
元保育士ですが、よくあります。
たいていそのような行動の裏はかまってほしいときです。
そうすると、お母さんが見てくれる、かまってくれる、声かけてくれることを学んだのだと思います😣
そのうらにある心情を考えて、そういうことをしないときにたくさんかまってあげるとおさまってくると思います🙆
コメント