

はる
うちの子もげっぷ出ない子でした。
文面で説明するのは難しいですが
自分の肩まであかちゃんの胸らへんまで持ち上げてあかちゃんの脇の下に
自分の腕を通して脇をあげて
トントンすれば出る。
と教わりました。

はじめてのままり
げっぷ全くでなくて、毎日吐き戻し
していましたが1ヶ月半になれば
上手にできるようになりました!
それまでは
少しの間さすっても、でなければ
授乳クッションで頭を少しあげるかたちで
寝かしてました(><)
吐き戻しで窒息しないようにの工夫です😭😭
たかさをだしてあげれば少しは安心かなと(><)

スライム
うちの子も新生児の時はげっぷが出にくい子でした!
げっぷが出なくても、飲んでるミルクの量も少ないので気にしなかったです笑
縦抱っこして、揺れてるとげっぷが出やすいです🙂

nana
うちもほとんどゲップしなくて、よく少量の吐き戻ししてました!
タオルなどですこーーしだけ頭側が高くなる様に傾斜をつけてあげてもいいと思いますし、うちは絶壁対策も兼ねて、吐き戻したものが喉につまらない様に背中にタオルを丸めてかませ横向きで寝かせてました^^*

ぷーちゃん
うちの娘もゲップと呼吸が不器用でした。
救急車よんだことあるくらいです。お腹パンパンで吐き戻し窒息しかけました。
診断は、どんき症でした。
ある程度、ママの技術とは関係ないそうです。
普通に縦抱きや、ひざにのせてトントンすればでる赤ちゃんはでます。
出なかった時は右向きで体を向かせてねせる。嘔吐防止マット使用してました。
私が実践してたのは、肩にのせてたてだき、ミルク後は、1時間寝せない。ガス抜き目的で浣腸とかです。
また、ミルク飲んでなくても、オムツ変えたときや、抱っこした時ゲップさせる。
今では、成長なのか、ゲップだししなくてもゲップが勝手に出るようになりました。
コメント