
コメント

退会ユーザー
北海道在住です。
画像添付したもの持っていますが、今回の地震でランタンと懐中電灯付きのラジオかなり役立ちました!
amazonじゃなくて楽天ですが(^_^)

ママリ
ラジオつきの懐中電灯は便利ですよ(๑´ㅂ`๑)
手巻きなら電池もいらないですし、USBがささるものならスマホの充電も出来るのでおすすめです。
先日の台風で停電しそうになり、手元に置いておくだけで安心でした!
-
ちず
コメントありがとうございます!
ラジオ付きの懐中電灯や手巻きタイプ、USBがささる物まで種類豊富なんですね!
スマホ充電できるUSBタイプを探してみます!
ありがとうございます😊- 9月9日

510928
北海道の地震、うちは震度5強でしたが電気が止まっただけで水とガスは生きてました。
やはり情報や音がないと不安感がつのるのでラジオは必須です。
ライトはキャンプ用にLEDランタンがありました。ついたから良かったものの単1電池を使うものだったのですがどこにも単1電池が売ってなかったので保存年数の長い電池を買っておけば良かったと思いました。単3と単4の電池は並べば買えました。
我が家で使用した明かりはLEDランタン、センサーライト、懐中電灯の3つです。
懐中電灯も一つだけじゃ明かりとしては足りなかったです。
あとはスマホの充電ですね。停電してるとWiFi使えないし、電波も悪くなって余計にバッテリーを消耗します。
うちはノートパソコンからと車で充電できましたが蓄電池を1つ用意しておいたら安心かなと思います。
コンビニやスーパーが開いてもまず無くなるのは水、パンおにぎり、カップ麺、ガスボンベ、牛乳あたりです。
やはり水は家保存のが少しと持ち運び用を少し用意しておくのがいいと思います。
北海道は冬が心配なのでうちは落ち着いたら保存水、蓄電池、ポータブルストーブは買う予定です。
-
ちず
コメントありがとうございます!
震度5強、ご無事で何よりです。お子さんがいると電気が止まると不便ですし、気持ちも心細くなりますよね。
スマホがあっても充電の問題があるのでラジオもあった方がいいですね。
たしかに単一電池って普段の生活でもあまり目にしないですね。
我が家は車がないので蓄電池必要ですね!
水2種類、たしかに必要ですね。子供がいるもお腹すいた、喉乾いたには対応してあげたいので持ち運び用も常備しておこうと思います。
参考になるコメント本当にありがとうございます。- 9月9日

めぐぴ●
道産子です
災害レスキューってところで防災リュック買ってました。
けれど、避難所へいくレベルではなかったのでリュックに入っていた手動で発電するラジオだけ使ってました。
私の住むところは丸2日停電していたので本当役になったのは、備蓄していたガスボンベとカセットコンロ、土鍋、発電機、ガソリン満タンだった車でした。
発電機のおかげでケータイ充電したり、ボイラーにつないでお風呂も沸かせたし、冷蔵庫も復旧させれました。
あとは土鍋でコメを炊く知恵を持ってた母です。😂
-
ちず
コメントありがとうございます。
ご無事で何よりです。
ラジオ、発電機(蓄電池)はやはりあった方がいいのですね!
土鍋でご飯を炊く知恵があるお母様素晴らしいです。
我が家は車が無い分、予備の電池などスマホの充電や懐中電灯に使えるように購入しておきます。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございます。- 9月9日
ちず
北海道の方からコメントいただけるとは😌✨
お怪我なくお元気ですか?
画像も付けていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
どうか、お身体お大事になさってください。
退会ユーザー
ありがとうございます(^_^)
怪我もなく家族みんな元気にしています(^_^)
よかったら参考にしてください(^_^)
また、地震が来たら。。。と心配しながらおりますが
すぐに逃げられるようにだけしておきます!!!