
コメント

私は誰?
7階でも見たことあります。うちにはいませんが外にいました。
一応飛ぶことできるので、

Nmi
Gは1mmの隙間でも通り抜けられると言います😳
下の部屋や上の部屋、横の部屋から
簡単に侵入可能らしいですよ
Gはどこでも生存可能なので
日本にいる限りGはいつ出てもおかしくないです(╥﹏╥)(╥﹏╥)
-
(・∀・)
うわぁーーそうなんですね😭
日本にいる限りはしょうがないんですね😵
対策を考えます😭- 9月7日

るん
ゴキブリは壁歩けるし飛べるので(飛んで風に乗る)何Fでも出ますよ😂
引越しの荷物に紛れて来たり
誰かの鞄に忍び込んだり....
勿論1Fよりは頻度は少ないですが
46Fでも出ました😑
-
(・∀・)
46階でも出るんですか💦
恐ろしい😂
もう突然の登場で驚きました(笑)
これから対策を考えます😭- 9月7日

めー
マンションとかアパートとか自分が綺麗にして気をつけてても、他の人の部屋で出たGが入ってきちゃったりするらしいですよ😩換気口とかエアコンの室外機の水が出る所から入ってきたりするらしいんで、キッチンの排水口に使うネットを水が出る所にゴムで止めてます👍
-
(・∀・)
部屋から部屋へ移れるんですね💦
これから排水口をゴムで塞ぐなどしたいと思います😭- 9月7日
私は誰?
後参考になれば
ゴキブリの侵入ルート
人の家に住み着くゴキブリは
「クロゴキブリ」と「チャバネゴキブリ」の
たった二種類だけです。
この二種類のゴキブリはそれぞれ違うルートで
家の中に侵入してきます。
それはクロゴキブリとチャバネゴキブリは「生態」が違うからです。
それでは、それぞれの生態から侵入ルートを説明していきます。
クロゴキブリの侵入ルート
クロゴキブリの特徴は
・寒さに強い
・人前に堂々と出てくる
・多湿な場所が好き
・よく飛ぶ
クロゴキブリは家の中だけでなく、
野外も歩き回ります。
夜、外を歩いている時に道路の端のドブの当たりを
クロゴキブリがうろちょろしているのを見かけたことはありませんか。
寒さに強いので深夜、気温が下がっても活発に
動きまわるのです。
また、クロゴキブリは多湿な場所が好きですので
ベランダに置いてある植木鉢の中にも住み着きます。
クロゴキブリは外を自由に歩き回れるので
あなたの家に入ってくるときは、「玄関から堂々と」入ってきます。
また、飛べるので窓から侵入してくるケースもあります。
そして、クロゴキブリが侵入に成功した後、
水気の多い台所や洗面台、お風呂場に住み着くき始めます。
チャバネゴキブリの侵入ルート
チャバネゴキブリの特徴は
・寒さに弱い
・人前にあまり出てきたがらない
・温かい場所に住み着く
・飛べない
チャバネゴキブリは寒さに弱いので外では生きられません。
基本的に人の家の中に住み着きます。
それにチャバネゴキブリは空を飛べないうえに、
あまり人前には出てきたがりません。
”じゃあどこから侵入してくるの?”
その答えはチャバネゴキブリの「巣」にあります。
チャバネゴキブリはダンボールの隙間に住み着きます。
引っ越しの時にダンボール箱は使いませんでしたか?
彼らはその中に紛れ込んで家の中に侵入してくるのです。
友達や親戚から送られてきた「食品のたくさん入ったダンボール箱」
ちゃんとすぐに処分していますか?大丈夫ですか?
特に、居酒屋などの飲食店を経営している方は注意が必要です。
毎日毎日、ダンボールに入った食材を調達しているのなら
それだけチャバネゴキブリの侵入リスクが増します。
それに、チャバネゴキブリはビールの匂いが大好きです。
飲んだ後のビール缶、ちゃんと水洗いして処理しなきゃダメですよ。
彼らはビールケースの中に住み着くほどのビール党なのです。
チャバネゴキブリは一旦家の中に侵入した後、
束にしてある古い雑誌の隙間・家電機器の中・コンセントの裏側
などに住み着いて、繁殖をはじめます。
(・∀・)
詳しく書いていただきありがとうございます😭
たぶんこれを見る限りクロゴキブリではないかと思いました😂
不意打ちすぎてびっくりしました😭