※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
妊娠・出産

両親学級で自分1人しか行かなかったって方いますか?

両親学級で自分1人しか行かなかったって方いますか?

コメント

いぶママ

1人で行きましたよ😭
旦那は仕事忙しい時期だったので😩

  • かな

    かな

    1人でも問題ない感じですか?

    • 9月6日
  • いぶママ

    いぶママ

    1人でも問題なかったです🙌🏻💓
    3割〜4割くらい1人で来てる人いましたよ🐥
    でもやっぱり出来るなら2人で行きたいですよね😩

    • 9月6日
  • かな

    かな

    旦那さんにもぱぱになる準備して欲しいですしなるべくならきてほしいですよね😣

    • 9月6日
はじめてのママリ

1人で参加しましたよー!

  • かな

    かな

    結構1人の方いました?

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    意外にいましたよ!

    • 9月6日
とびら

私じゃないですがひとりの人いました!
いちばん若い子で、少し不安そうで寂しそうでしたが、いちばん頼もしく見えました😓
両親学級の内容によりけりでしょうが、私が参加したのは夫婦ペアになってストレッチみたいなのがありました。
夫婦でするのも楽しかったですが、
ひとりの人には助産師さんが付いていて、つきっきりで見てもらえるのでそれはそれで良いなという感じでした😃

  • かな

    かな

    そんなのがあるんですね😳
    旦那さん仕事になるかもなのでもしかしたら1人で受けなくちゃなので不安です😣

    • 9月6日
  • とびら

    とびら

    どんな内容なのか、ひとりの人がどれくらいいるか、主催者にあらかじめ詳しく聞いた方がいいかもですね😃
    座って話聞くくらいだったり、ひとりの人が多かったらあんまり関係ないけど、
    私が出たのはひとりの人がひとりだけだし、がっつり夫婦でペア組まされたので…。

    • 9月6日
nana

両親学級3回ありましたが、全て1人で行きました!
(平日の決まった曜日にしかやらず、旦那が休みの取れない曜日だったので...)

旦那さんと一緒に参加している妊婦さんはあまりいなくて、ほとんど1人でしたよ🙌

  • かな

    かな

    それなら1人で来てるママさんも不安になりませんね😅

    • 9月6日
mi

3回あって2回は座学だけだったから1人で行きました*
1人の人も多かったですよ(ू•‧̫•ू⑅)
私のところはグループワークもあったので他のママさんと話したりして楽しかったです(ू•‧̫•ू⑅)

  • かな

    かな

    1人でくるママさんが多いと不安では、ないのですがね😣

    • 9月6日
deleted user

旦那の急遽仕事の都合で私1人だけで参加しました!
結果は……
悲惨でした😂
別に1人でも出来る事は出来るのですが、私の住んでる自治体では
出産についてのお話
母乳やミルク、離乳食について
沐浴実習
父親の妊婦体験
手遊び実演
等々
まず、私1人しか母親のみで参加している人がいなかったこと、沐浴まではなんとか1人でも大丈夫でしたが、妊婦体験は、実際の赤ちゃんの重さを想定した抱っこ紐にお腹が膨らんだ形の物を装着して普段の生活がどれだけ大変かみたいなのを体験させるものでした。
私…1人隅っこで他のご夫婦がキャッキャ言ってるのを眺めてましたよ😭
もうその頃から辛かったんですが、手遊びとかになるとお互いの顔にやってみるとかでひとりでいることが辛すぎて途中退席…

別に普通の事かもしれませんが、初産で不安な事もあり、心細さがMAXになり、ついでに精神状態からか気分も悪くなってもぅ二度と行きたくない!!とまで思ってしまいました😂

帰りに思わず旦那に泣きつきのLINE送りました(笑

ママリ

2回とも1人で行きました😭
平日だったので旦那も行きたがってましたが仕事で無理でした(;_;)

はじめてのママリ

私の住んでいる地域はお母さんが1人で参加する学級と夫婦で参加する学級に分かれていて内容が少し違いました💡
お母さんだけの方はグループでお話しする時間があったりして、夫婦の方は妊婦体験やペアマッサージなどで急用で旦那さんが来られない場合は事前に連絡くださいとのことでした^ ^
なので、参加するものや地域によって変わるのかもしれないです😊