
小学生以上のお子さんをお持ちの方に質問です。いつからシャーペンを使…
小学生以上のお子さんをお持ちの方に質問です。
いつからシャーペンを使わせる様になりましたか?
台湾在住で、子供達は現地校に通っているのですが、日本の学校より色々規則が緩く、学校で先生がシャーペンや飴ちゃんなんかくれたりします。
私自身が小学生の時とは時代が違うと言うのも有るのかも知れませんが、私は小学生の時は鉛筆だった気がします。
高学年はそこまで気にしなくて良いのかも知れませんが、正しい鉛筆の持ち方が出来なかったり、授業中シャーペンで遊んじゃったりと考えてしまいます。
小4の長女は鉛筆はすぐ減るから、削るの面倒臭いとか言って、シャーペンを使いたがります。
もうそろそろシャーペンを使わせても良いのか、中学校に上がってからで良いのかとプチ悩み中です。
皆さんのご家庭の小学生の子達はどうですか?
- ひめゆめれん(10歳, 14歳, 16歳)
コメント

めっぽ
5.6年生から先生がオッケーを出したら使わせますね^ ^
今、小4の息子が居ますが鉛筆めんどくさ〜いと良く言いますね。

ぐみ*
小学校に勤めてました!
小学生のうちは筆圧の調整が苦手な段階でもありますし、鉛筆をしっかり握って字をゆっくり丁寧に書くことも大切にしたいので、鉛筆を使ってもらいたい学校が多いのではないでしょうか?(日本の場合)
またシャーペンの扱い方もまだ上手くないため芯が折れて自分や友達の目に入って傷つけてしまった話も聞きます。
壊れてしまってトラブルになったりも…
シャーペンは、字を書くことに慣れて小さな字をたくさん書いて勉強する学年から推奨されると思います☺️
-
ひめゆめれん
コメントありがとうございます。
小学生の先生のお話が聞けて嬉しいです。
鉛筆の方が止めやハネもきちんと出来ているかわかりやすいですし、シャーペンだと軽くさらさら〜と書いているみたいで、きちんと書けていない気がします。
家でたまにシャーペンを使っているのですが、やはり力の加減が上手く出来ていなくて、床にシャーペンの芯が落ちています。😵
お友達の目に飛んでも怖いですよね?💦
ぐみ*さんはお子さんが大きくなった時、中学校に入ってからシャーペンオッケー出しますか?- 9月6日
-
ぐみ*
私自身、中学に入ってからもしばらく鉛筆を筆箱に入れていましたが…
・マス目の小さなノートに、1時間の授業でたくさんの字をスピーディに書く
・方程式や証明の説明を、頭で考えながら同時に書く
・細かい図を描く etc...
といった作業をする中で、鉛筆だと不便に思うようになりました💦
すぐにちびてしまったり、こすれて黒くなったり😣
シャーペンの方が勉強に集中できるのなら、中学生くらいからはシャーペンを使わせてもよいかな?と思っています✨
ただ、我が子が正しくシャーペンを使えないタイプならば使わせないと思います😑- 9月6日

なあ
うちのこの学校は
シャーペン禁止なので
六年生も鉛筆みたいです。
私自身は
四年くらいからシャーペンでした!
-
ひめゆめれん
コメントありがとうございます。
やはり小学校ではシャーペン禁止している学校も沢山有りますよね?
お子さんが中学校に入ってからシャーペンOKにしますか?- 9月6日
-
なあ
中学生になったら
許可しますよー!
もちろん回りの子に合わせてですが😥- 9月6日
ひめゆめれん
コメントありがとうございます。
やはり使わせるにしても高学年になってからですよね。
宿題をやりたくないからか、「鉛筆すぐに丸くなるから、削るの面倒臭い!」とぼやいています。💦
めっぽ
分かります〜!宿題逃れの理由💦笑
色々な理由を出してお喋りばかりで手が進まず。笑
ひめゆめれん
その言い訳している時間に漢字の一つや二つ書きなさ〜い!っ感じですね。😂