※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ironpony
子育て・グッズ

娘が何度も「ママ見て~!」と言ってくるのに困っています。どう対応したらいいかアドバイスをください。

「ママ見て~!」と1日に何十回と言ってくる二歳の娘。
私も言ってた記憶あるし、そういう時期なのはわかってるし、でも、本当にしつこいんです!!

見ても、ただ見るだけじゃ満足しないらしくずっと言い続けてくるし、
見ても、娘が何を見せたいんだかもはやわからないし、
なんて返してあげればいいのかもわからない。
何を期待されてるんだかわからない。
だいたい、キッチンカウンターごしに何にも見えない。
見える角度でもない。

「うん、上手にできたねー」「かっこいいねー」の繰り返しでこっちも疲れてくると、
だんだん「ごめん、今見られないよー」「もう、わかったから!」「うるさいー今見られないのわかるでしょ」になってしまいます。

自己嫌悪。
落ち込みます。
皆さんはどうやって対応されているんですか?
こつとか、返し方とか、体験談とか、どんなことでもいいので教えてください!!

コメント

deleted user

うちの子もまさに今それです😩
ママ見よってー!
ママどうした??
を1日に何回も何回も聞いてきて💧
あぁ!もうっっっ!!!
ってなります😅
ママ今見えない〜〜💦どうなっとると!?
など説明させたりしてます😂
どうした?どうした?何してる?攻撃には○○君は何しよると?どうした?とか聞き返してこれまたあちらに話させてます😂

deleted user

うわー!めっちゃ共感です😭💦
てか月齢も同じですね!

うちも何回もママ見て〜!って言ってきます。最初は優しく答えますが、やっぱり忙しい時に何度も言われるとイラッとしてくるのもしばしば…😓受け答えかたも同じです、わぁーすごいね!よかったね!とかばっかりで💦
でもそこから話を発展させて、それは何してるの?とかままごとだったら、美味しそう!ママにちょうだい!とか、受け身だけではなくこちらからも何か投げかけてあげると割とすんなり終わるかなーって思います。

あとは、子どもは10分でも真剣に遊んであげると満足するみたいなので、何かやりながら相手するよりもまずは10分真剣に遊んでから家事をすると、その間は大人しくしてくれるかなーと思います😊‼️

でもうちの娘は最近一人遊びが増えて、お人形をつかって一人で遊んでるのをみると少しさみしかったりします(笑)今だけなので本当はちゃんと付き合ってあげたいんですけどね💦