※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミサ
雑談・つぶやき

関東圏、恵方巻の文化がない地域ににお住まいの方、恵方巻って食べます…

関東圏、恵方巻の文化がない地域ににお住まいの方、恵方巻って食べますか?

元々関西の文化で、ここ最近になってCMで節分は恵方巻!とやっているのに疑問を持ちます(^^;

太巻きをそのまま食べるのにも抵抗がありまして…我が家ではやりませんが、他の方達はどうしてるのかふと疑問を持ちました…

縁起にあやかれるという事でやってるのかなぁ???

コメント

ぴぴ

関東圏って、恵方巻きの文化ないんですか?(゚O゚)
私、毎年食べてるのでびっくりしました(笑)

太巻き一本がっつきますよ( ﹡ˆωˆ﹡ )食べ終わるまでしゃべっちゃだめなんです!
理由は分かってませんが(笑)

関東圏じゃないのに
失礼しました(>.<)

Yun

関東圏に住んでます。
うちの家は節分=豆まきでした( ´ ▽ ` )ノ(笑)

恵方巻き、ここ最近すごいですよね〜
豆まきより、恵方巻きの方が推されてますよね〜(笑)

私は恵方巻き食べませんよ〜

ミサ


私の住んでいる所はこの5年前くらいから、CMで恵方巻の事をやってて知りました(^^;

関西の方でしょうか?きっとすっぴ*さんの地域では伝統的にそうやって食べてきたのですね!

無病息災など祈りが込められているそうですよ♪

ミサ


ですよね!うちも豆まきです(^-^)/

恵方巻なら、ロールケーキもありなのかと驚きました(笑)

バレンタインデー商戦と同じく、企業の思惑もありそうですねー

ふう

私も関東ですので、恵方巻きなんか食べる風習ないです。奈良出身の旦那も疑問を呈してました。

恵方巻きって元々は関西でも大阪の極一部の地域の風習だったのが、セブンイレブンの仕掛けで平成10年から全国展開で宣伝しはじめたのがきっかけのようです。「恵方巻き」という名前もその時に付けられたもの。

まあ、日本人はお祭り好きなので、縁起が良ければ何でもいいのかな。

似たように最近流行っているイベントで旦那と良く分かんないね、って言ってるのがハロウィンです…笑

ハロウィンて、何したらいいの?って正解がよくわかりません(^^;;

ミサ


関西というよりも大阪なんですね!知りませんでした( ・ε・)

さすが全国区のセブンイレブン様ですね!CMも本当に多いです。

ハロウィンもよくわかんないですよね。コスプレイベントですもん(笑)

楽しければ良いんでしょうねf(^_^;

ふう

どっかの方角向いて、家族全員が一斉に無言で太巻き食べるんですよね…わたし途中で吹き出しちゃいそう(>_<)
絶対その雰囲気に耐えられない…笑

ロールケーキも笑いました…(^^;;

結婚して初めての節分なので、豆を握りしめて、鬼役の旦那が帰ってくるのを今か今かと待ち構えています♪♪

でも掃除するの面倒だな〜。

ミサ


そうですね。馴染みがないので、無言で方角を向きながらモグモグ食べる…ちょっと面白くも感じますね(ノ´∀`*)

良いですね!私も結婚して初めてなんですが、諸事情により実家に来ているので来年に持ち越します(笑)

私は家の中へは袋のまま投げてました!ズボラ過ぎますね!

ふうさんも、35週に入られたのであればそろそろ積極的に床掃除をやられるのも良いかもしれません♪

私も旦那におもいっきり投げつけたいなぁー!!

ふう

袋ごとwww
その手があったか〜!
でも痛そうですね…笑

そうですね!安産祈願しつつ豆まきして床掃除しようかな♪

めぐみん♪

こんばんは。
関東圏に住んでます。恵方巻きを知ったのはここ4~5年でスーパーで売るから知りました。

節分は父が仕事から帰ってきたら豆まきをして、そのあと普通にご飯食べてました。
豆も土地柄なのか大豆じゃなく落花生でした(笑)

ミサ


スーパーでもかなり出てますよね!祖母は前に恵方巻とは知らず普通に切って食べてました(笑)

落花生…という事は千葉ですかね?そのまま殻つきで投げて汚れずにそのまま食べられるのは魅力的ですね(*^^*)

めぐみん♪

ミサさん、当たりです(笑)
巻くのは落花生で、食べるのは大豆でした。変ですよね。
落花生は片付けが楽で集めて次の日に食べてました。

ミサ


え?!食べるのは大豆なんですか??
とても不思議です。てっきり落花生を食べるのかと思ってました!(*゜Q゜*)

別々に買わなきゃいけないんですね!