
コメント

choco
入院した時にお金が降りたり
しますよー!

みんてぃ
入院すると私が仕事休まないといけなくなったりすると思うので、仕事復帰したら給与の補填がわりに入ろうかなとおもってます😊
-
おもち
ありがとうございます。
なるほど、給料の補填という考えもあるんですね!- 8月27日

はなかっぱ🌷
医療保険と健康保険証は別物ですよー(^-^)
子ども医療の受給者証は病院に受診する際にメインの保険証とセット必要な保険証です!ちなみに自治体によって負担金額などが違います。県外だと使えません。
医療保険は、病気ケガ手術入院などの時に保険会社からお金がおりる、大人と同じものの子ども版ですよー☺︎
-
おもち
ありがとうございます。
こども医療でまかなえない病気や手術があるということでしょうか?
入るのが一般的なのですか?
大人の場合は保険証があっても自己負担があるので、医療保険等必要かと思いますが、子供は無料ですよね??- 8月27日
-
はなかっぱ🌷
↓あんこコーヒーさんの回答通りだと思います!
パジャマ代、食事代、個室代、オムツ代、などなど、入院した場合‘治療’に関わる行為や薬は保険適用ですが、それ以外は自費になります。
入るかどうかはご両親次第じゃないですかねー?
ちなみに子どもが無料というのも、1歳からは有料の自治体結構ありますよー。
有料といっても一回上限500円とかですけどね(^-^)- 8月27日

あんこコーヒー
子供の医療費、検査や治療は無料ですが、入院時費用は無料にならないことが出てきますよ。例えば個室代や食事代など。
その辺の細かな決まりは、自治体によってちょっと違うかもしれません。自治体のホームページに書いてあることもありますし、問い合わせると教えてくれると思います☺️
個室代は、高い場合だと1日1万円とかかかります。
医療保険で「入院すると1日あたり○千円」などの給付があると、少し助かりますよね。
-
おもち
ありがとうございます。
入院費のためなんですね;
自治体のホームページみてみます!- 8月27日

退会ユーザー
中学まで無料ですし、月千円とかのに入っておこうかなーと思います。
それで多少給付があれば助かるかな?
給付があると言っても、それまで払込んでるわけですし、保険に対するご自身の考え方次第だと思いますねー。確かに個室代やら食事代の負担はありますが、、親の付添い入院代とか、、特に家計で賄えれば問題無いですし!

退会ユーザー
うちの自治体は入院しても何をしても580円です。
でも別途、食事代・病衣代・希望した場合個室代。親の簡易ベッド代・付き添い時のコンビニなどの食事代・夫の食事代。ガソリン代、入院となったらタクシーを使ったり・・・。
なんだかんだで1週間で5万程あっという間に使いました。その時は節約・・・なんて思わないですからね。必要経費として割り切るしかなかったです。でも頭の片隅に「医療保険下りるから、なんとかなる!」の安心感はありましたよ。
その他、パートなどしていたらお給料出ないですしね・・・。
子供にかかる医療だけではなく、生活のトータルで考えないとなーと思います。

tobe
入院費のベッド代やご飯代など、多少実費な部分が出てくるので保険に入るとプラスになって帰ってくると思います!うちはコープの1000円コースに入ってます!
何も無かったら三月に割戻り金が帰ってきますよ😳
おもち
入るのが一般的なんでしょうか?
こども医療でまかなえないものがあるとかですか?
choco
うーん人それぞれだと思います!
怪我した時にもお金が降りたり
入院時の食事代とか個室代とかは自腹のところを補ってくれるので
私は安いところを見つけて入れました。