

ちまこーい
友達の子供の事ですが、学研に行ってます。公文より学研がおすすめと言ってました。内容が学校の教科書にそっているので選んだそうです。苦手な教科も成績よくなったそうです。

あおうた
うちの上の子は5歳になっても字に全く興味がなく、このまま書けない読めないまま小学校に上がるのはどうかなーと思い入らせました。入会金もなく、月謝もそんなに高くないので‥
もちろん小学校では一から字の指導はありますがまわりはほとんど自分の名前くらいは書けていましたし、学校としてもある程度出来るのは前提という感じでした。
公文は線なぞりからスタートでしたので楽しんで取り組んでいました。字もどんどん覚え、算数も追加して、2教科でさせていました。
宿題もノルマとしては一教科10枚で量も加減出来るのでお子さんに合わせてさせられます。
毎日決まった時間に机に向かうのは小学校にいく前の練習としてもよかったです。
またどんどん進めば賞状やプレゼントもあるので子どものやる気も増しましたよ。
算数も、今だに計算は早いです。
デメリットは速さ重視というところです。
次の段階に進む際にテストがあり
正確さと共に速さも求められます
ストップウォッチでタイムを計られるので、うちの子は字を覚えるのと同時に段々字が雑になりました💦
算数も計算は速いのですがイマイチ文章問題に弱いです
また小学校にあがると学校の宿題もあるので宿題におわれるようになりました。
うちは結局一年生の途中で辞めました。
でも字に興味を持たせてもらって書けるようになりよかったです
お子さんの性格や年齢などによって考慮して選ぶといいとおもいます。
結局どこもメリット、デメリットありますもんね💦

Amyamy
コメントありがとうございます!
学研がおすすめなんですね。
確かに教科書にそっていたら、子どももやりやすそうです。
教えていただきありがとうございました。

Amyamy
とても詳しくありがとうございます。
デメリット、なるほど!と思いました。
公文をしている子は計算がすごく速い!と思っていましたが、メリットとデメリットは表裏一体ですね。
そして、必要な一時期お世話になるというのもありだなと、とても参考になりました。
本当にありがとうございます!
コメント