
コメント

じゅん
私はオーブンをフル活用してます😁
お肉とかお魚もオーブンで焼いてます。焼いてる間にサラダとかスープを作ってます✌️

あおちゃん
野菜は小さく切るorレンジでチンしてから→役にも煮るにも火の入りが早い♪
主人が休みの日にフライ物を大量に仕込んで冷凍→揚げるだけ、当日の洗い物なし♪
調味料系はディスペンサーに移して使う→調味料のフタの開け閉めの手間なし、片手でできる、キッチン整理しやすい♪
大きなまな板の上にまな板シート→野菜系、肉系と分けて使えるのでいちいちまな板洗わなくて良い♪
時短、、というかズボラ?ですかね💦
-
ゆうたん
すいません、横から。
まな板シートってどこに売ってるんですか?どんな感じのものですか?
ネットにありますかね?- 8月25日
-
あおちゃん
私は100均だったりホームセンターで買ってますー♪
ホームセンター(主にコーナン)だとメモリがついてたりするので助かります(ฅ'ω'ฅ)
Amazonや楽天でもありますよー!
まな板シートだったり、カッティングシートだったり名前は色々です·͜·ೢ ⋆*- 8月25日
-
あおちゃん
どんな物か、、ですね!
薄ーい、まな板です。笑
軽くて、よくしなるので、切った食材をお鍋やフライパン、タッパーや袋にも直接入れやすいです·͜·ೢ ⋆*
野菜とお肉、魚と分けれるし、ハイターで除菌も可能なので便利です(-∀-)
ただ、薄ーいので、下に普通のまな板がないと切りにくいです(。•́•̀。)- 8月25日
-
あや
レンチンでする野菜はたとえば何をどのくらいの大きさに切って何分くらいですか?
前にやったのですが全然柔らかくならなくて😭
揚げ物余った油どうしてますか💦うち全然使い切らなくて新聞しやキッチンペーパーめっちゃ使って吸い取ってます⤵︎
まな板シート初めて聞きました!うちは牛乳パックでやってますw- 8月25日
-
あおちゃん
家庭によって大きさが違いますが、、
シチューやカレーの時のジャガ&人参は4~5分ですかね?
カボチャはちょっと長め、6分とか?
ラップして、ちょっと水入れて蒸し状態にしてます♪
爪楊枝さしてまだ硬かったら追加で1分とかしてます。
チンしてる間に汁物やサラダ作れるくらいの長さです!笑
揚げ物油は、揚げ物油用の保管容器が売ってるので濾して使い回してます!
回数にもよりますが2ヶ月くらい使ったら、固めるテンプルで固めてポイです♪- 8月25日
-
あおちゃん
牛乳パックありですね!
そのまま捨てれるしエコですね·͜·ೢ ⋆*- 8月25日
-
あや
一口大にきってからチンですよね??
2ヶ月もつんですね!!今の時期暑くてどうなのかなーとおもっていたのですが聞いて安心しました!
固めるテンプルってどこで買ってますか?- 8月25日
-
ゆうたん
ネットで調べました😀
すごい良さそうですね😍
早速購入してみようと思います。
ありがとうございます⭐️- 8月25日
-
あおちゃん
そうです·͜·ೢ ⋆*
冷ご飯があれば、使った後の揚げ油に冷ご飯(2口分くらい?)入れると揚げカス綺麗にしてくれます♡
そのあとしっかり濾して冷暗所で保管です!
心配でしたら、1回使った油は通常料理用に回してもいいと思います(*´`)
固めるテンプルはスーパーに売ってますよ(ฅ'ω'ฅ)- 8月25日
-
あおちゃん
お役に立てて嬉しいです·͜·ೢ ⋆*
ぜひ時短生活に役立ててください(*´`)- 8月25日

にャろめ
TVで家政婦さんがやっていたポリ袋調理、便利です✨
漬物や和え物の味付けにポリ袋を使うと洗い物が出ません🙌
耐熱のポリ袋を使えば、鍋にお湯を沸かしてポリ袋に材料を入れて鍋に投入するだけで、豚の生姜焼き風とかブリの照り焼き風とか出来ますし、袋が別々なので何品か同時に調理出来ます✨
-
あや
レシピ教えてください!☺️
耐熱のポリ袋ってどこにうってますか?- 8月26日
-
にャろめ
ネット引用ですが…
ポリ袋に“食材”と“調味料”を入れる(中身を平らにし、しっかり空気を抜いて閉じる)
↓
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、耐熱皿を鍋底に敷き、火にかけて沸騰させる(ポリ袋が鍋の底について破れないように耐熱皿を敷く)
↓
あとはポリ袋ごと鍋に入れるだけ!
※袋が浮いてしまう場合は、途中で上下をひっくり返す
袋はスーパーとかドラッグストアで売ってるやつで、キッチンとか食品用で耐熱温度を見てみて下さい(^^)90〜110℃のポリエチレン製です。- 8月26日
-
あや
ありがとうございます😊
やってみます!- 8月26日

にャろめ
またもネット引用ですが…
豚肉生姜焼き風
1.豚バラ肉をポリ袋の中へ入れる
2.みりん・砂糖・しょう油・生姜・片栗粉を加える
3.10分漬け込んで味をなじませる
4.お湯の中に入れ、約20分経ったら取り出す
ブリの照り焼き風
1.ブリの切り身をポリ袋の中へ入れる
2.みりん・砂糖・しょう油・生姜・片栗粉を加える
3.10分漬け込んで味をなじませる
4.お湯の中に入れ、約20分経ったら取り出す
牛肉のカキ醤油
1.牛バラ肉をポリ袋の中へ入れる
2.オイスターソース・コチュジャン・砂糖・しょう油を加える
3.10分漬け込んで味をなじませる
4.お湯の中に入れ、約20分経ったら取り出す
卵オムレツ
1.ポリ袋に卵を入れる
2.めんつゆを加える
3.細かく刻んだ小松菜を加える(ネギでもOK)
4.10分漬け込んで味をなじませる
5.お湯の中に入れ、15分経ったら取り出す
サラダチキン
1.塩コショウした鶏むね肉をポリ袋に入れ、市販のドレッシングを加える
2.湯の中に入れ、約20分経ったら取り出す
サラダチキン、美味しかったです!
あや
オーブン全然使ってませんでした💦肉も魚も何分くらい焼けばいいのかわからなくいつもフライパンです笑