
コメント

ママ
地域の療育や通うクラスやコースによって
変わってくるとは思いますが
先生が多い幼稚園のような感じす😊
手遊び歌や歌って踊ったり、紙芝居や
手先を使うちょっとした工作の日もあります!
うちが通っている所は言葉が遅い子だけのグラスはないです!
言語聴覚の先生はいらっしゃるので
定期的に成長やアドバイス悩みなど面談があり聞いてもらえます。
ママ
地域の療育や通うクラスやコースによって
変わってくるとは思いますが
先生が多い幼稚園のような感じす😊
手遊び歌や歌って踊ったり、紙芝居や
手先を使うちょっとした工作の日もあります!
うちが通っている所は言葉が遅い子だけのグラスはないです!
言語聴覚の先生はいらっしゃるので
定期的に成長やアドバイス悩みなど面談があり聞いてもらえます。
「ココロ・悩み」に関する質問
外が苦手です。 私自身が公園や子供たちが集まる場所が苦手でワンオペの時はなかなか出掛けられません… 誰もいない公園とか誰もいない場所なら喜んで行くんですが… そのため夫がいる時しか外に行けず子供と2人の時は基…
皆さんに相談というか質問です🥲ママ同士の中では、悪い話は当たり前ですがいい話もしないほうがいいですかね… 今年年少ではじめて園のママたちと話す機会ができました。 この前AとBのママと遊びました。 Aのママは結構情…
ご近所4人います。AちゃんBちゃんcちゃんです。 AちゃんはBちゃんが仲良しでしたが、Bちゃんはcちゃんと仲良しになり、Aちゃんは入れませんでした。そこでAちゃんはうちの子と仲良しといって、遊んだりしてました。Aちゃ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
❀澪❀
詳しく教えて下さってありがとうございます☺
確かに遊具とかもあって幼稚園みたいですよね(*^^*)
療育センターに行くメリットって、何ですか?(*T^T)
ママ
発達に遅れがあるお子さんを
通常のレベルまで伸ばしましょうと言う事だと思います😊
例えば幼稚園は子供15人に先生1人が国が決めた規定です。
療育は最高でも子供3人に先生1人つきます。
なので手厚く子供の成長の助けをしてくれると考えるといいと思います!
保育士以外に専門医や聴覚士、心理士などプロの方達がいるので
家庭でのアドバイスなども貰えますし、
例えば医者の診察が必要と判断されれば
紹介状を書いてもらえたりします。
私は娘を幼稚園へ入園させようと考えていましたが
言葉が出ないとお友達や先生とコミュニケーションが取れず
ストレスや辛い思いをするのではと思ったので
早期療育に取り組みました😊
❀澪❀
そうなんですね😊
それぞれの専門の方がいるのですね!相談したりアドバイスを頂いたりと成長の手助けと言う感じですかね☺✨
今は保育園に通わせているのですが出産に向けて退園もし、次は幼稚園に入れようと考えていたので…
それまでに、ある程度の言葉が出ないと厳しいですよね(´ノω;`)
何で喋らないの?とか言われたら本人が嫌な気持ちになるかもしれないですもんね😭
療育センターには区役所で紹介していただくのでしょうか?🤔
こちらが直接連絡をしてもいいものなんでしょうか?
質問ばかりですみません😣💦⤵
ママ
お子さんによって療育に来られた経緯は
バラバラですが
保健センターなどの発達相談にまず行かれるといいと思います😊
療育が必要と判断されれば紹介してもらえます!
言葉の遅れにもいろいろあって
こちらの言っている事を理解しているのであれば問題ないと判断されます。
まずはお子さんに療育が必要かどうか
区の発達相談へ行ってみるといいです!
誰でも行ける訳ではないので❗