※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
お金・保険

扶養内での収入の上限や103万、150万の壁の意味について教えてください。


扶養内っていくらまで稼いでもいいんですか…
103万の壁と150万の壁の意味がわからなくて……
無知ですみません。。

コメント

deleted user

市民税すらも払いたくないなら103万です!

  • deleted user

    退会ユーザー

    市民税とかは取られてもいいからもっと稼ぎたい…となると、150万だか170万だか以上は働かないと損だったと思います😓

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも良くわかってないとこあり曖昧ですが(笑)

    • 8月24日
  • 、


    103万までだと住民税が払わなくて良くてそれこすなら150万くらい稼がないとそんってことですよね……

    ずっと専業主婦だったのですが仕事が決まってはたらこうと思ったのですが扶養内がよくわかんなくて、、

    ご丁寧にありがとうございました🙏

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも来年度から働きます!

    何も取られたくないなら103万だと教わったので、その範囲で働くつもりです😂

    保育料も上がっちゃうので…😓

    • 8月24日
  • 、


    わたしは職場に託児所付きで給料から天引きなので稼げるなら稼げる範囲までやってみようかなってかんじです😂

    • 8月24日
ぽっぽ

103万が所得税がかからない金額
150万が配偶者控除を受けられるギリギリの金額です

  • 、


    カンタンに完結にありがとうございます🙏

    • 8月24日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    ちなみに103万超えて130~150万未満稼ぐと損になります。
    手取りで103万の方が多くなります。
    170万超えないと手取り収入で考えたら損になるので103万に抑えた方がいいです。

    • 8月24日
  • 、


    ありがとうございます!
    参考になります😢

    • 8月24日
510928

99万までだと住民税がかからず旦那さんの扶養に入れます。
103万までだと住民税が年間数千円から1万程度かかりますが、旦那さんの所得税が少し安くなります。
130万までだと旦那さんの所得税は安くならないけど、健康保険と年金は扶養に入れます。
150万までだと年末調整の時に配偶者控除の対象になります。
って感じですかね😂

  • 、


    ありがとうございます😂🙏

    • 8月24日
deleted user

税金対策ですね⸜(*˙꒳˙*)⸝旦那さんが社会保険会社加入だった場合です!(国保だと全て関係ありません)

103万未満→何にも税金かからない。
130万未満→所得税のみ負担しなきゃいけない
150万未満→所得税、住民税の負担。社会保険によっては保険料も負担してくれる。

になっております⭐️

  • deleted user

    退会ユーザー

    あれ、、、なんか私の解釈間違えてるんですかね🤔💡ごめんなさい💦

    • 8月24日
  • 、


    ありがとうございます!!
    難しいので教えてくれる方がいてよかったです、😢

    ママリに頼りっぱなしですが
    皆さん優しくて、、

    ありがとうございます😂🙏

    • 8月24日
しゅん

今日サンキュみて写真撮ってきたので、参考までに!

  • しゅん

    しゅん

    これもかな?

    • 8月24日
  • 、


    わざわざ写メありがとうございます🙏🙏

    • 8月24日