![れいちぇるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![maika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maika
保育士です。
認可保育園は、基本的に離乳食対応してますよ☺️
おうちで食べた事のある食材じゃないと進められませんが…
たくさん保育園ありますよね。
0〜5歳児までの認可保育園や、0〜2歳児までの小規模保育園。
園によって全然違うので、見学して雰囲気を見たり、何を大切にしてるか聞いたりしたらいいと思います★
あとは通いやすさ、ですよね。
0歳児の4月が1番入りやすいと思います👶🏻
![はちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちこ
琴似あやめ保育園さんは、おやつも手作りだと聞きました!ですがお迎えの時間が厳しかったり冬は、手編みの手袋を用意しなきゃいけなかったりと大変だと聞きました。。
発寒保育園おすすめです🙆
幼児になれば遠足でお弁当が必要なときもありますが、そこはどこも同じかと。先生方の雰囲気もよく、建物もきれいですよ🌼
-
れいちぇるん
手編みの手袋!?
ひゃー作ったことないー💦(笑)
発寒保育園、ここでも結構評判いいとの投稿よく見かけますよね✨
先生の雰囲気って結構大事ですよね。
以前、ある保育園に電話をしたところちょっと無愛想で不安になりました。
色々教えて頂きありがとうございます!
参考にしますね☺️- 8月24日
![恐竜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
恐竜ママ
発寒ひかり保育園に子どもを預けています。
延長保育が無いので、そこが問題なければオススメします。
0〜6歳児の異年齢クラスが特徴で、大きな家族のような感じです。
園庭と乳児用園庭があり、畑で野菜を育てて給食で食べます。
食育に力を入れて入れています。
上の子が先に入園していると下の子は優先して入れるそうです。
-
れいちぇるん
野菜を自分達で作ると好き嫌いがなくなるってよくいいますよね!
違う年齢の子達との関わりが深く出来るのも魅力的です!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました✨- 8月27日
れいちぇるん
認可は基本離乳食対応してるんですね!
もし、なかったらこっちで作って持っていくのはめんどうだなと思ってたので良い情報いただけました!
ありがとうございます!