
コメント

あーちゃん
学資保険で息子はかんぽ、
次の子はJAを考えてます!が、パーセンテージだとそんな感じなんですね💦

ぽっぽ
うちは明治安田生命に利率下がる前に入りましたが次の子に入るなら終身か明治安田生命の学資かなーと思ってます。
明治安田生命の利率は今の時点で一番いいのは30歳までの契約で一括払いで109%、1番悪い利率で40歳15年払込で103%なので35歳までの契約で105%近くまであるのでまあまあかなーといったかんじです。
-
はなまる
明治安田生命まだ見積もりとってませんでした!ありがとうございます!
- 8月20日

りまま
学資
長女はフコク生命にしました。
次女はJAで利率105%予定です。
どの保険会社も利率は大変低いですよね。長女の時より更に低くなっていて驚きました∑(゚Д゚)
11年で払込終了とかにするとだいぶ変わりますが我が家には大きすぎる出費になるので無理でした(..)
-
はなまる
どんどん低くなって、意味があるのかしら???状態ですよね😂我が家もカツカツむしろ一馬力の今はマイナスなので、悩んでます
- 8月20日

田舎のナス
上の子はかんぽで下の子はJAです(^^)
年払いじゃないと利率は良くないですよね💦
私は確実に積立が出来ればいいかなくらいで利率あんまり考えてません(^^)
今は利率どこも微妙ですよね💦
-
はなまる
年払いもしんどいですよね(゜ロ゜)
利率諦めも必要ですね~😅- 8月20日

ref
私も良く分からずで保険の相談しに行きました!
最初はJAにしようと思ってましたが、学資より終身の方が利率がいいと言われたのでオリックスの終身に入りました(^^)
ドル積立も良さそうでしたが🤔
-
はなまる
ドル建て悩みますね。我が家は置きっぱなしで良いときに解約するような余裕は無いので、ドル建て魅力的ですが手が出ません😅
- 8月20日

2bves
私は以前働いてたので
夫婦の保険は かんぽにしました。
今は変えるか検討中です💦
息子の学資は かんぽだと利率が
100以下だったので、出生前契約を別で😊
18歳の高卒時に満期を迎えたかったので
ソニーにしましたよ😊✨
大卒の22歳満期でもいいなら
フコクが良かったです😊✨
-
はなまる
ソニーも見積もりとってみます!
大学入学資金として積み立てたいですよね!- 8月20日

arc
学資保険だと、契約者に万が一のときに払込免除で、満期には貰えるってところが利点なんでしょうね(^^)
昔よりかなり利率悪くなっているので、ただ貯めていくのにはあまり増えませんね😅
うちはメットライフの終身にしました。
上の子のときは余裕がなく17年払込で旦那名義で103%、下の子は15年払込にしてわたし名義109%
払込期間が短い、年払い、契約者の年齢で利率は多少良くなると思います(^_^)
-
はなまる
メットライフも見積もりとってみます!ほんと、返礼率で見るとバカらしいですよね^^;
- 8月20日

yuu
本当利率悪いですよね…。
元本割れしているところもあるみたいです…。
そんなんではかける意味ないと思い、わたしも悩んでいます…。
学資ではないですが、主人の会社が団体保険をやっていて、福祉積立にすると月支払いでも108%とかなのでそうしようかと思っています!
本当いいところなくて悩みます…。
-
はなまる
福利厚生のしっかりした会社は素晴らしいですね!(^^)♥️
羨ましいです🤤- 8月20日

ゆきんこ
学資保険は昨年利率見直しされてどこも利率低いので、利率高いものをご希望ならドル建てとか豪建てのものになると思います。
少し前にマニュライフ生命やメットライフのドル建てや豪建てのお話をもらいました。
でも、為替の影響は誰にもわからないし、為替手数料で残金が減る可能性もあるので怖いなぁと。
ちなみにソニーさんは為替手数料が1番安かったのでもし気になるならソニーさんに問い合わせても良いかもです☺︎
あとは、学資保険以外で保険に入られているのなら無理して入らずとも銀行でお預け貯金しておいて、良い学資と巡り会えたらそのお金を充てるのもありですよ。
よく10年後には利率105%で返ってくるとかありますが、加入して数年は元本割れしてて、途中から率が上がるものがほとんどで、私は預けてるお金とは言え一旦元本割れするのが気持ち的にイヤだったので銀行に置いてあります。良い学資に会えたら入れようかなという気持ちです☺︎
-
はなまる
すごく勉強されているんですね。きっちり考えて割りきってらっしゃってすごいてす!!
返礼率108%だとして、100万ならお金にすると8万円。普通に捻出できる金額ですよね😅
ただの保険ととらえて、長い目で見られるよう考えてみたいと思います(^^)- 8月20日

サクサク
私もいまJAで考えてます!17歳受け取りで108パーくらいの見積もりになってます😊大学プランです。
98パーセントということは高校プランでの見積もりですか?
元本割れするものなら、すこしでも+になって欲しいので私なら返戻率が100%越えるとこを選びます😊
学資保険のメリットは契約者に万が一があったときに払込免除があることじゃないでしょうか🙋
終身保険も話ききましたが、外貨建てだと解約時期をみないといけない点だとか、手数料だとか考えるのめんどくさいと思ったので私には合わないと感じ、外貨建て終身保険は候補から外しました😊円建てでの別の保険も検討しましたが、学資目的で貯めたいと思ったので今のところJAの学資保険に加入の方向で考えてます🙋
ちなみに2年前、長男のをJAの学資保険に加入しましたが、その時は114%の返戻率でした😊いまはどこも104%前後のようですね😂
-
はなまる
円建ての保険をはずされた具体的な理由をぜひ聞かせてください!
- 8月20日

mido
近々JA加入します!
12才払込終了、18才から22まで毎年60万ずつ受け取り予定です。
子供1才、払込は277万→満期300万の110パーセントです。
ドル建て検討しましたが1円も損したくないのでやめました(~o~)
不透明過ぎるので向いてないと思いました。
はなまる
やっぱりそのくらいですよね^^;
寂しいですー!