

みーちょ
上の子はお母さんを取られてしまう不安があると思います。
赤ちゃん返り大変ですが、1歳10ヶ月もまだまだ赤ちゃんです。

晴日ママ
ダメな時はダメって言って放置
諦めて寝るなんてさせたことないですね!
私は長男はなりたくてお兄ちゃんになったわけじゃないと思うので
上の子にとことん付き合ってました😅
放置して下の子が生まれたらもっと酷くなり赤ちゃん蹴ったり叩いたりおもちゃ投げてきたりとても大変な思いしたって友達もいます😅

SAKURA
1歳9ヶ月で下の子産まれましたが、同じく赤ちゃん返りすごいです。
授乳クッションもったら、すぐ来て奪われます。おっぱいだめー!と😭💦
でも、まだまだ赤ちゃんなので、下の子おっぱい以外は上の子と前よりもたくさん遊んであげてます。
どもったり、夜泣き凄くなったのでストレス感じてるんだなと可哀想に感じて😢

ねね
うちの子と全く同じです。
同じ状況だと思うとなんだか安心しました。
うちの場合は、もう下の子が産まれ、上の子の赤ちゃんがえりがヒートアップって感じです。笑
でも、結局のところ、上の子優先になってる現状です。可哀想だけど、下の子は最低限のお世話以外ほぼ放ったらかし。。
そのせいもあってか生後2カ月で、ミルク飲んだらひとりで寝ちゃうことが多くなりました。
上の子のほうが、諦め悪いというか、パワーありますしね。
イライラすることも多いけど、ボチボチやってます。ボチボチやるしかないですよね。
いつかこの気持ちも思い出話になると信じましょう。
コメント