
3ヶ月の娘を授乳後、乳が張り痛みを感じる。乳腺炎になるか不安。搾乳が必要か相談。乳腺炎になった経験のある方いますか?
こんにちは。3ヶ月の娘を育てています。
今日、15:30頃の授乳を最後に、母に娘を預けて出かける用事がありました。
そこから、搾乳することもできず母にミルクで授乳をしてもらい、結局22時にやっと授乳できました。しかし一度の授乳ではとれないくらい胸がパンパンに張っており、張りすぎて少し痛みもあったので搾乳機を使ってマッサージしながら搾乳しました。やりすぎも逆効果かなと思い、両乳150mlを搾乳しました。
22時の授乳後、23時ごろに娘は寝て、私も寝つきました。
娘が先程3時に空腹を訴えたので、22時ぶりに授乳しました。すると、両乳がまたしてもパンパンに張っており、痛みを伴うしこりがあることに気付きました。
肩乳4分ずつ吸ってもらい、もう1セット飲ませようと思ったら、左を2分吸ってまた爆睡してしまいました。結果、しこり的なものは取れておらず、先程よりは良いものの、まだ少し痛みがある状態です。
このまま寝てしまったら、乳腺炎になってしまいますでしょうか?今搾乳をした方がいいですか?
同じように授乳間隔が空いて乳腺炎になってしまったという方いらっしゃいますか?
出かけていた間付き合いでフレンチのフルコースを食べたので、おっぱいが更に詰まりやすくなってたりして・・・と不安です。
よろしくお願いします。
- しおり(6歳)
コメント

h.mama❥
痛いと少しでも感じているのなら
飲んでくれる赤ちゃんが
今寝ているのであれば無理にでも
起こしてあげてます。
それでも起きなければ搾乳です!
やりすぎってことはないですよ!
楽になるまで、
出ききるまで出したら楽になりました!
少しほったらかしてたら乳腺炎になり
薬処方されました(笑)

姉妹ママ
しこり的なものがあるなら
その部分をほぐさないと
授乳しても治りにくいと思います。
乳腺炎の原因でもあるので。
ほぐすマッサージをするか
熱を持ってるなら冷やすか
助産師外来でしこり部分をほぐしてもらうかした方がいいかと。
私は助産師さんにほぐし方を教わってからはしこり部分ができたらほぐしてたので、乳腺炎になりかけることもなくなりましたよ💡
-
しおり
コメントありがとうございます!そうなんですね!
今、しこり部分を押しながら200mlほど搾乳をしてみました。
押しながら搾乳したことで、なんとかしこりは無くなったような気がしますが(習ったことないのでできているかどうかわからないですが(>_<)💦)搾乳したそばからまたおっぱいが作られている感覚があり・・今ベッドに戻りましたが、なんだか胸がまた張っているような気がします。。
乳腺炎怖いので、明日は積極的に授乳して、痛かったら助産師外来もしくは母乳外来に早めに行こうと思います!- 8月19日
-
姉妹ママ
しこりの部分にだいぶ溜まってるようですね💦
文章では分かりにくかもしれませんが教えてもらった方法をお伝えすると
しこりがある部分が上であればその反対の下から上にかけて
おっぱいを持ち上げます。
そうするとしこりと骨の間に隙間ができます。
そこに指を入れ、持ち上げた方に押し返します。
正直めちゃくちゃ痛いですが
そうすることでしこりが動いてくれて(ほぐれるようです)いらないおっぱいが外に出されます。
それを何度かした方が
普通に搾乳するよりいいです💡
あとは授乳の仕方を変えるです💡
いつも同じ飲み方をさせると
同じ所から飲むことになるので
乳腺炎になったりします💦
例えば、いつも横抱きであげるなら
縦抱きにするのも効果的ですよ💡
ご存知だと思いますが
あとは食べ物も気をつけた方がいかもしれません。
根菜は体を温めるので、母乳の出が良くなります。
また、白米もそうです。
あとおもちやお団子はおっぱいがよく出る人は控えた方がいいです。
おもちはわかってたのですが、お団子はいけるだろうと思って、食べたらとんでもないくらいやばかったです😅笑- 8月19日
-
しおり
丁寧にありがとうございます!理解が正しいかわかりませんが、なんとなくわかった気がするのでやってみます!
飲み方を変えるのは次起きたら早速やってみます。
普段家では和食ばかり食べているのですが、お盆休みで久しぶりに里帰りしていることもあって、ご馳走を食べる予定がたくさんあります😱今日もしばらく食べていなかったフレンチを食べたので、おっぱいが適応できなかったのかもしれません・・・コントロールできる部分はしっかりして、お団子も大好きですが控えます!!
本当にありがとうございます(>_<)!!- 8月19日
-
姉妹ママ
分かりにくい説明ですみません💦
助産師さんが
骨とおっぱいを引き離す感じと言ってました💦
たぶん、今はしこりでおっぱいが自由に動かないと思いますが、しこりがほぐれるとおっぱい自由に動きます!笑
なので、最初の頃はろっ骨沿っておっぱいにかけて指でぐーっと押してました💡
私も食べるものはかなり意識してます😅お団子はほんまにやられました😅乳腺炎の原因と知ってやめました😑
少しでも楽になるといいですね♡- 8月19日
-
しおり
やっぱりしこりがあるので、引き離してみます!
ありがとうございます。- 8月19日

しましママ
乳腺炎こわいですよね💦
高カロリーなもの食べるだけでなってしまう人もいますし、本当に人それぞれですよね💦
私は断乳前に一回だけなりました。
私も何度かしおりさんのような状態のことがありました。
私の場合の対処法なので、参考にならないかもですが💦
おっぱいがカチカチで痛いときや、しこりがある時は、しこりを潰すように流しながらおっぱいが軽くなる程度に搾乳してました。
↑これダメなやり方だったらごめんなさい😭
あとは、お乳張って痛い時は、張ってる側から飲ませる、フットボール抱きとか抱き方を変えて飲ませる、高カロリーな物は避けるとかしてると2日くらいたつと気にならなくなってました。
熱感あって痛い時は保冷剤で冷やすといいみたいですよ✨
おっぱいトラブル本当に心配になりますよね💦
乳腺炎にならないことを祈ってます😭🙏
-
しおり
コメントありがとうございます!そうなんです、怖いですよね(>_<)
丁寧に色々な方法を教えてくださってありがとうございます。先程搾乳したのですが、たまたま!しましママさんの言うようにしこりをつぶすように搾乳できてました。
抱き方を変えて飲ませるというのはいいアイディアですね。次起きたらフットボール抱きで飲ませます!!
今久々の里帰りで、色々な付き合いで高カロリーなものばかり食べる用事があるので、せめてコントロールできる部分は気をつけたいと思いました😱普段和食ばかり食べてるのでいきなりのフレンチでおっぱいもびっくりしちゃいましたかね💦
今は熱くないので、熱くなってきたら保冷剤します。
たくさん情報助かりました、ありがとうございます(>_<)!- 8月19日
しおり
コメントありがとうございます!起こそうとしましたがピクリともせず・・搾乳やりすぎではないんですね!しすぎるとまた母乳が作られてしまって痛くなるのかなと思い・・放置して乳腺炎になりたくないので搾乳します(>_<)!