
3歳の娘が「ごめんなさい」が言えない悩み。母親には言えるが、他の人には拒否。1年近く続く状況で、どうすればいいか分からない。
3歳の娘のことですが
「ごめんなさい」が言えません。
私(母親)に対しては、「こんな時は何て言うの?」と言うと「ごめんなさい」と一応言えますが(自発的に言うことはありませんが…。)父親含め、その他の人にはどうしても言えません。「何て言うの?」と言うとすぐに泣いてしまい、一応私が無理やり言わせますが(言うまで待ちます)、嗚咽で何を言っているか分からない状態です。
今日も私の父が大切にしているものをぐちゃぐちゃにしてしまい、かなり怒っていたので「お母さんと一緒にごめんなさいを言いに行こう」と言うと、すぐに泣き始めた上に「もう眠たいから~!」と謝ることを拒否。対して眠くないことは私も分かっていますし、嘘をついてまで拒否する意味がわかりません。
3歳児ですので、基本的に無意識にやってしまうことがほとんどなのですが、悪気はなくても「ごめんなさい」は誰に対してでも絶対言わないといけない言葉です。
怒られると思って泣くのかもしれませんが、それなら私にだけ言える理由が分かりません。
私が甘やかしすぎなのでしょうか…。
このような状態が1年近く続き、もうどうすればいいのか分かりません。
- ヨシペペ(4歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

あゆ
うちはごめんなさいするまでずっと待ちましたよ!!
テレビも見せませんし1人にしましたよ( ´・ω・` )

ママリ
ごめんなさいは言わないといけない言葉と私も思っていたのですが、何かで見たものに、ごめんなさいは親の強要?だったりすると見て、確かに😣と思いました。
イタズラなどした時に注意しても笑ってごまかしたりふざけているときは怒りますが、悪い事をしたなと自分で分かっているけどごめんなさいの言葉が出ない時は(顔の表情で分かったりします😣)、今の時期はそうに思えてるだけいいのかなと思いました😔
無理強いして謝れば何してもいいと思われるのもイヤですし、いつかごめんねって言葉で言えるといいね😊でいいと思います!
とかいいつついざという時になると、なんて言うんだっけ??ってついつい言ってしまいますけどね😂😂
上の子も一時的ごめんね絶対に言わない時期あって悩みましたが、自然と言えるようになりますよ😊💡
すいません回答になっていなくて😂
-
ヨシペペ
そうなんです。表情で悪いことをしたな~という顔をする(怒られるかも…という表情?)こともあるので、言えないだけで分かっているんだなと思うこともあります。でも、絶対に言葉に出して言わないといけないこともありますよね?
確かに謝れば何をしても許されると思われるのも嫌ですが、悪いことをしたのに謝らなくていいんだ~と思われるのも嫌です。表情を読めるのなんて、母親くらいのものですし。
そうなんですね…。そういう時期なんでしょうか…😢上のお子さん3歳9ヶ月ですか?あと8ヶ月で言えるようになるといいのですが…。
以前母に「甘やかしすぎじゃない?」と言われたことがあって、全く自覚がなかったので(むしろ厳しすぎかなぁ…と思っていました)余計に娘の言動にイライラしてしまいます。
アドバイスありがとうございました。少し気が楽になりました- 8月16日
-
ママリ
分かります😢
言えなくていいと分かっていても言葉に出して伝えないと伝わらない場では結構キツめに言ってしまったりしてました😭😭
そうです!
お子さん幼稚園や保育園行ってたりしますか?
行っていたら周りの子をみたりで言えるまでは早いと思います😊✨- 8月16日
-
ヨシペペ
キツめに注意してでも言わせないと、周りの目が気になっちゃいますよね。なんか、子どもの為というより周りへのアピールのような気がします😢
幼稚園も保育園も行っていません。来年度から年少になります。幼稚園へ行き始めたら変わりますか?変わってくれることを信じて待ってみます。- 8月17日

あしま
私もごめんなさいやありがとうは無理に言わせる必要はないとなにかで読みました!!
ごめんなさいが出てこないのはほんとに悪いと心の中では思ってるからです!もちろん性格的にごめんねがすぐ言える子もいると思いますが、逆に謝れば済むと思ってるとか謝り方が軽いって悩んでるお母さんもいらっしゃいますよ😅
お母さんには言えるのはやっぱり関係性だと思います!うちの娘も私や旦那にはごめんねやありがとうって言えますけど、祖母や実母などにもなかなか言えないです💦
ごめんねやありがとうが言えないとちゃんと躾してないんじゃないかって思われると思うからイライラしたり焦るんですよね😔
でも親が自分の代わりに謝ったり感謝してる姿勢を子供の前で見せてると自然に自発的に言えるようになりますよ😄
もう少し気長に待ってあげてください😉
-
ヨシペペ
そうなんです。結局何に悩んでいるのかって、周りの目が気になるから…なんですよね。甘やかしすぎじゃない?躾できてないんじゃない?と思われるのが嫌でイライラしてしまうんです(^^;💦
無理に言わせる必要はないのでしょうか。でも、本当は悪いと思ってる!と理解してくれる人ってそんなにいませんよね…。
軽く謝られても確かに嫌ですが…。
「ごめんなさい」が言えない期間が割りと長いので、どうしても気になってしまって。
でもやはり気長に待つしかないですよね。
親の言動、確かにすごくよく見ています。親が見本を見せれば、そのうち言えるようになるのでしょうか。そうなったらいいな…。
少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございました!- 8月16日
ヨシペペ
私も待ちます。でも嗚咽が落ち着いたかな~と思ったらまた始まって、一応ごめんなさいできても泣きながら言うので相手に伝わっていなかったり…。