![おすもうパーティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![りんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちゃんママ
ひとり遊びが上手になるまではうちの子も抱っこ抱っこでしたよ😅
今はズリバイしたり寝返りしまくってゴロゴロして追いかけてきたりおもちゃで遊ぶのも上手になってそういうこともなくなりました😊
![りーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃんまま
ママと他の人との違いを認識し始めると、ママがいい!とかなると思いますよ😊
うちの子も夜寝る時は私じゃないとギャン泣きしてなかなか寝てくれませんよ🤣
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
抱き癖なんて気にせず
抱っこして欲しくて泣いてるなら抱っこしてあげればいいんですよー(^^)
抱き癖あっても別に悪くないじゃないですか、
かわいいし軽いし。
うちの子は今でも抱っこ大好きでくっついてくるし抱っこして欲しくて両手上げるし
かわいいですの笑
-
みかん
すいません最後は(よ)です笑
- 8月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖はないというのは、抱っこは悪いものではないから癖とは呼ばないという意味ですよ^ ^抱っこしてても病気になるわけじゃなくて、むしろ愛着形成としてプラス効果です。
コメント