
2ヶ月の赤ちゃんがエアコンのない部屋で過ごすことは厳しい状況です。赤ちゃんの肌トラブルもあり、快適な温度管理が必要です。クーラーについては賛否両論ありますが、赤ちゃんの健康を考えると適切な温度管理が重要です。
エアコン無しの33~37度の部屋に生後2ヶ月の赤ちゃんはたえられますか?湿度が70パーセントくらいです。
赤ちゃんがみたくて同居中の旦那の祖父母が赤ちゃんを下の祖父母がいつもいる居間?にいさせろと騒ぎます。
私たち夫婦の部屋にはクーラーがあって適温にしてあります。下の居間には出来れば必要最小限しか連れていきたくありません。
一日に何度も汗を吹いてあげたり、うちわで仰いであげたりしても肌はニキビでブツブツ、赤く腫れ上がり膿も出ていました。耳は膿でがちがちで、それでもしたに連れてこないと騒ぎます。
旦那、義母、義父は仕事で遅くまでいません。
祖父母が絶対支配者です。
熱中症も怖くてあれこれ理由を付けて実家に逃げています。
実家は家全体が空調管理されておりいつも快適な温度になっていて、きて3日で肌が綺麗に戻りました。
しかしいつまでも帰らないわけにはいかなくて……
旦那と家を出ることにしたので、アパートを探すあいだまた帰らなくてはいけません。
2ヶ月の赤ちゃんにこの状況はたえられるのでしょうか?
言い返すと倍以上の嫌がらせをされるのであまり言い返せません。
クーラーは体に良くない説もすごい言ってきて困ってます。(TT)
クーラーのせいで肌がそうなったと騒いでます……
クーラーはいけないものなのでしょうか?
ベビーモニターなどは騒がれるので使えません。
旦那の実家にいた時は最小限下にいて何を言われても聞こえないふりをして2階にいましたが散々でした。
皆様は温度管理どうしていますか?(TT)
愚痴混じりですいません……(TT)
- まるこ(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ななな
旦那さんから祖父母さんに言ってもらえないんでしょうか??💦
2ヶ月の赤ちゃんにその温度湿度は無理ですよ(´・ω・`)
私も無理です…

え
大人でさえもこの殺人的暑さで熱中症になり毎日救急搬送されてると言うのに、喋ることが出来ない赤ちゃんが耐えられるとは思いません…
何かあってからでは遅いですよ。
専門家でさえ今年はクーラーを積極的に使えと言っているのですから、適温を保っていれば使ってもいいと思います。
旦那さんが義母さんに言って頂くことは出来ないのですか?
-
まるこ
テレビでらさんざん言っているのにどこから聞いてきたのか
自信をもって説教してきます。
義母や義父や旦那に言ってもらっても結局は昼間は家にいないので祖父母の好き勝手、天下です……
なので家を出ることにしたのですが2ヶ月検診と予防接種をうけにいちどかえらなくてはいけないのでその1週間程をどうにか乗り切りたいです……- 8月12日
-
え
年配者の謎の自信怖すぎです…
昔と今じゃ時代が違うって言うのに😅
むしろ逆効果っぽいですね…
義祖父母さん図々し過ぎです🤮
1週間って短いようで長いですから、まるこさんも赤ちゃんも本当に脱水や熱中症にならないようお気をつけ下さい(´・_・`)
100均に手持ち扇風機みたいなの売ってたり、薬局に赤ちゃん用の冷えピタとか置いてあると思うのでそう言うグッズ使ってみるのはいかがですか😭?- 8月12日
-
まるこ
このことだけじゃなく年寄りには本当に悩まされるばかりです。。
戦いの1週間ですね!
赤ちゃんのために、幸せの3人ぐらしのためにがんばります!💪💪
赤ちゃん用の冷えピタはもう使えますかね?
薬局や百均ももう一度よくみてます!
ありがとうございました😊✨✨- 8月12日
-
え
0歳から使える冷えピタあります!
けど、赤ちゃんはお肌が弱いのでかぶれたりしちゃうかもしれません、、、
あと、おでこより首の後ろや背中などに貼る方が効果的だそうです😊
戦いの1週間、無事勝利出来ますように😤💖💖- 8月12日

まなみん
昔の人はクーラー嫌いですよね笑
なぞのクーラーつけなくてもいられるし!プライドがすごいです。
時代が違います。暑くて人が亡くなっています。
2ヶ月の赤ちゃんなんてそんな環境耐えられませんよ!気づいたらグッタリ、がおちです。しかも、言い方悪いですが感覚の鈍ったお年寄りと一緒にいたらなおさらです。
言って嫌がらせされるなら実家にいましょ!アパートかりるまで!
可愛がってもらえるのはありがたいですが小さな命です。
そんな環境、大人だったつらいです。
としとって感覚おかしくなってるだけです!
-
まるこ
わかります!祖父母が立てた家なので家に相当な自信ももってます😓
つい最近近所でも熱中症で搬送されたとニュースでやっているのにわからないみたいです。
息子が生まれてから息子に使わせると出してきたのは冬用の座布団と、もっはもはの冬物毛布……
居間でのお昼寝用と言われましたがもちろん断固使ってません。
居間にいきたくない……(T▽T)
旦那の休みの日に帰って、2ヵ月検診で予防接種うって次の休みにまた実家に送ってもらいます😡😡
旦那の祖母は私から赤ちゃんを奪いたいようです笑まけずにがんばります!
ありがとうございました!- 8月12日

れよ
お子さんは文句を言えないだけで、その環境は年齢問わずキツいですね。
これだけ熱中症のことが言われていますが祖父母さんは大丈夫なのでしょうか…?
黙ってご実家にいて良いと思いますよ。
引越しの準備などは旦那様や、もし味方になってくれるなら義両親がいらっしゃる日だけ、戻ってしたら良いのでは?
-
まるこ
丈夫なんです……
去年車の大事故をしたのに、車は廃車だったのに体はぴんぴんでしたからね😭
憎まれっ子世に憚るとかいうやつですかね。
2ヶ月検診と予防接種だけしに帰らなくては行けなくて……
旦那の休みに帰ってまた旦那の休みに実家に送ってもらいます。
その間が1週間ほどでたえられるか不安です(T▽T)- 8月12日
-
れよ
2ヶ月健診は必須なのですか?
予防接種はご実家の近くでも受けられるのでは?
旦那様も義両親も頼りにならないのなら、月並みですが、お子さん守れるのはまるこさんだけですよ。
2ヶ月のお子さんは喉かわいた、暑い、と言えません。
眠っていて気づいた時にはぐったりが十分にありえる環境だと思います。- 8月12日
-
まるこ
2ヶ月検診が必須な地域です……
電話で確認したところ、予防接種はその市で受けてくださいと言われました。
皆様からクーラーを使うことは間違っていないこと、守れるのは自分だけど言うことが改めて身にしみました。
帰る期間気温と湿度をみて、何を言われてもしっかり温度管理をします!
本当にありがとうございました。- 8月12日
-
れよ
失礼ですがまるこさんも踏み切れない、周りの方も助けてくれないようなら、第三者を入れることです。
地域の保健師さんがいますから、現状を訴え、訪問してもらい、義実家のみなさんにはっきり言ってもらうのが良いでしょう。
お子さんを守るはずの予防接種や健診が、お子さんを危険に晒しているようでなりません。
ご存知かと思いますが予防接種は自費になるだけで別の自治体でも受けられますし、2ヶ月ぴったりに受けなければならないものでもありません。
2ヶ月の耳から膿が出ているのはどう考えてもおかしいので、そこで第三者が気づいて介入してくれることを祈ります。
どうか何事も起こりませんように。
お返事は結構です。- 8月12日

りおりお
10分とかだったら行けますが、
流石に長い時間そんな暑いところに置いていたら赤ちゃんが可愛そうです(><)
旦那さんから言ってもらえるならいってもらった方がいいですね(><)
-
まるこ
言って治る祖父母ではないです(T▽T)
同居の方はどのように対応しているのでしょうか……- 8月12日

ぱぷりか
私なら戻りません!
騒ごうが何しようが、子供の命が一番大事です。
アパート借りれるまで帰りませんし、ご主人も理解してくれるのではないでしょうか?
義祖父母のわがままより、子供の命が大事なのは同じだと思いますので。
-
まるこ
2ヶ月検診と予防接種をうけにいちどかえらなくちゃいけないんです……
約1週間だけと思う方もいるかもしれませんが、
されど、1週間……
苦痛です(T▽T)
義母、義父、旦那が理解してくれているのだけが救いです……- 8月12日
-
ぱぷりか
ホテルに泊まられてはどうでしょうか?
あとは、ご主人に有休を取ってもらうなど。
嫌がらせのように汚くされても、放置して現状を義父母とご主人に見てもらうなど。
無理せず、無理だと判断されたら逃げてくださいね。- 8月12日
-
まるこ
そうですね……
有給をとってすぐ帰ること、ホテルも検討してみます!
義両親もいままで相当なことをされてきたようです。
愚痴になってしまいましたが聞いてもらえて、少し気持ちが楽になりました。
自分の考えにも間違っていないんだ!と少し自信ももてました。
ありがとうございます😭🙏✨- 8月12日

退会ユーザー
耐えられるはずがありません。
赤ちゃんの肌が膿まで出るなんて、、可哀想で仕方ありません。
赤ちゃん相当しんどいと思いますよ
私なら何を言われようが、嫌われようが絶対に戻りません。
そこまで来たなら縁を切ります。
万が一の事が起こってもおかしくない状況だと思いますので。
-
まるこ
ごめんなさい、下にコメントしてしまいました💦
- 8月12日
-
退会ユーザー
まるこさんも、かなりストレスがかかっていると思います。とても心配です。
一刻も早く出てって欲しいと
本気で願ってます。- 8月12日

りおりお
私は、シングルで実家暮らし!
2世帯住宅で、1階におばあちゃんが住んでいます!
確かにおばあちゃんも、クーラーなんてもったいないって言っていましたが、
私が「こんな暑いところにおったら熱中症で死ぬし、よー子供連れてこんわ!」って言うてから、娘を連れていく時はクーラー付けてくれるようになりました!
これで抵抗しても私なら無理やりつけますね!だって、命に関わるし、昔は涼しかったかも知れませんが、
今は命を守るためのクーラーと扇風機ですから!って言いますね!
-
まるこ
33度でさむいといったりします……
年寄り特有の寒がりなかんじもあって、みてないすきに扇風機を強にしたことがあったのですが、
後日、孫嫁に嫌がらせをされる、殺されかけたなど来客者にいっていました😓
命より自分が孫を可愛がりたいから自分に合わせろという旦那の祖母……
帰るのは1週間なので、そのあいだ暑い時はだんこ部屋から出ません!
あまりに言われて、(祖父母から私に説教の電話もきます)
わたしが間違ってるのかと思うほど悩んでいたので……
ありがとうございました🙏✨✨✨- 8月12日

まるこ
やはり膿までは出ないですよね。
赤ちゃんにはでるものだと何度も言われ、初めての育児で何もわからなかった私はひたすらケアを頑張ってました。
2ヶ月検診と予防接種をうけにいちど1週間ほど帰らなくていけなくて……
旦那の休みに帰り、次の休みでまた実家に戻るつもりです。
何を言われても暑いあいだはクーラーのある部屋にいますね!
あまりにもいわれるので(電話もかけてきます)、私がおかしいのかわけがわからなくなっていたので……

sa
祖父母世代の気温と今の気温は全然違いますし祖父母たちは長く生きてきたから耐えれるかもしれませんが赤ちゃんにとっては初めての夏。暑い中赤ちゃんが可哀想だと思います。早くアパート見つかると良いですね😭
-
まるこ
育児も環境も違うのになぜあんなにいえるのでしょうね……
33度で寒いと言っていたので
、感覚が麻痺しているのだとは思います。
10月には確実にアパートなので、暑い今が大変ですが……
がんばります
ありがとうございます😭🙏✨- 8月12日
-
sa
祖父母世代はみんなそうだと思います😫💭うちも結構比べられます(>_<)けど、その度言い返すようにしてます💦
そうなんですね!頑張って下さい💓- 8月13日

まるこ
田舎の旦那家族と同居して社会と隔離された生活の中少し感覚が麻痺して、祖父母の言いなり生活で自分の考えに自信をもてませんでした。
赤ちゃん第1に考えて、アパートが見つかったらすぐにでる考えです。
クーラーでの温度管理も必ずやめません。
コメントくださった方々本当にありがとうございました✨

たろー
29歳の私が小学生の頃は、30度を超えた日は厳しい暑さと言われ、35度になった日なんてニュースで騒いでいました。
でも、今では35度なんて普通で40度になると騒がれていますよね?
暑さのレベルが尋常じゃない証拠です😂💦同じ2ヶ月の赤ちゃんいますが、1日中フル稼働でクーラーつけてます‼️
汗疹になると可哀想ですし、赤ちゃんは自分で体温調節できないので命に関わります‼️
-
まるこ
自分の建てた家に自信がありすぎて困っています😓
今年は特に騒がれているのに……
言ってもきいてくれる人達では無いので実家に逃げました(T▽T)
3日で肌が良くなり、安心しましたがやはり環境のせいだったのかと確信もしました。
どうしても1度帰らなくてはいけないので、その間は赤ちゃんのために温度管理もしっかりして、何言われても必要最低限しか下にいきません。
がんばります!
コメントありがとうございました😭🙏✨- 8月13日

ベビママ
削除押してしまったので再度…
検診と予防接種受ける時も、受けたらすぐ実家に戻ったほうがいい‼️
そんな状態の所に1週間も滞在することないよー。
祖父母に何を言われようがまるこさんは間違ってないし、言い方悪いけどムシしていいかと。
我が子に何かあってから後悔しても意味ないし(>人<;)
-
まるこ
旦那の休みの関係で1週間いなくては行けなかったのですが、休みを取ってくれて滞在は3日間となりました✨
それでも辛いですが、実家が離島なので💦どうしても帰れないのでその期間頑張りたいと思います!!
もうアパートに入ることもきまっていて、もう遠慮せず無視して赤ちゃんのために行動します!!
少し自信がもてました!
ありがとうございます😭🙏✨- 8月13日

えりえり
産院で26度前後で空調管理するよう言われました…
36度とか…大人でも熱中症になりますよね…
ニュースでよくお年寄りが熱中症で搬送されたと報道されるのは、お年寄りは感覚器官も劣化しているので暑さを感じにくいからです。でも実際に暑いし、脱水も自覚ないだけで起こしているので倒れるのです。
赤ちゃんなんて体温も高いし、その上基本姿勢が抱っこですよ…むりむり…抱っこする方もむり…。
うちの子も里帰り後、急に顔に汗疹ができ、原因考えたら私が汗をかいたまま抱っこし、汗まみれの肌に顔を埋めてくることじゃないかと思い、なるべく赤ちゃんが汗をかかないようにエアコンを24時間外出中もいれっぱなしにし、タオルなどをよだれかけのように自分に巻いてから抱っこするようにしたら落ち着いてきました!
何を言っても聞き入れてくれないのなら、赤ちゃんにもまるこさんにもストレスにしかならないので、荷造りは旦那さんに任せて実家にずっと避難でいいのではないでしょうか⁇💦
-
まるこ
私も産院でそう言われて説明もしました……
祖父母は70代で30度を超えても寒いと言うこともあります。
特にすごい田舎なので年寄りには理解してもらえませんでした😓結婚、同居となると色々両家のことも考えて行動しなくては行けないのでなかなかびしっと言うことも出来ません(T▽T)
2ヶ月検診や家を出るのことやその他の話し合い等もあって1度帰らなくてはいけなんです😭😭
でも旦那に都合をつけてもらって3日でもどってこれるようになりました✨
何言われても赤ちゃん最優先の行動をとります!
ありがとうございました😭🙏✨- 8月13日

yukko
私の祖父ですが、87歳で頑固、やたらと寒がりです。本当に感覚が鈍っていて、最高気温35℃超えの日の夜も寒いと言って窓を閉め切り、クーラーつけずに寝ていたそうです…祖母は、同じ部屋では寝られないと言って別の部屋で寝ていたそうで。
その話を聞いて、熱中症が心配なのでホームセンターで熱中症の危険度も一目でわかるデジタルの温度湿度計を買ってあげました。快適具合が表情😄🙂😫で表示されて、危険レベルだと音とランプで危険を知らせます。祖父には、これ見て判断してエアコンちゃんと使って‼️じゃないとホントに死ぬから‼️心配だから😢って言いました。以来、部屋を移動するときも温度湿度計を持っていき、気をつけてくれています。
具体的な数値が出てると、感覚の鈍った頑固な年寄りにも判断基準ができていいと思います💡私なら、この温度湿度計の表情が😄🙂のときじゃないと赤ちゃんは連れていけませんって祖父母に言いますね。
-
yukko
追記です。私の家は全館空調システムなのですが、もう20年も使っていて耐用年数をとっくに過ぎているのでほとんど効いてないです💦
部屋は日中33℃の日もあります…設備屋さんを呼んで買い替えに向けて動きたいのですが、同居の義両親には動く気配がありません…お金は私達夫婦で出すと言っているのですが😌
赤ちゃんは、7月の急に暑くなった時期には汗疹が出ましたが、暑さに慣れたのか半月くらい経ったら汗疹は出なくなりました。多分、元々の肌質が強いんだと思います。室温32℃でも機嫌よく過ごし、よく寝てよく飲んでます。でも、同じ室温でも湿度が高いとぐずりますね…💦- 8月13日
-
まるこ
温度計をかって赤ちゃんもだけどおじいさんおばあさんの事も心配だからと居間とキッチン(下にいる時は大体どちらかにいる)に置いたところ、嫌がらせと大騒ぎでした😭😭
33度ですし、湿度も70パーセント以上なので赤ちゃんが熱中症になっても困るのでと説明したところ窓開けて風を通しているしこの家は天井が高いのでほかの家と違って涼しい、罰あたり
私がおかしいと怒鳴られました。
湿度もかなりあるので、、、
なので家を出ることを決めたのですが……出たらもう赤ちゃんを連れていきたくないです😭😭😭
yukkoさんの祖父は意見も生きてくれて、移動時にまで持ち歩いてその都度みてくれるようになったとは✨✨🤭
とても理想です!
うちもそうだったらなぁ(T▽T)
やはり赤ちゃん最優先の行動をして過ごします!
ありがとうございました😭✨🙏- 8月13日

sary
必要な返信は他の方がされているので、私の感想だけを。。
そんな祖父母私は無理すぎです😱
-
まるこ
最初から無理でしたが産まれてからはもう許せなくなってしまいましたー(T▽T)(T▽T)
自分がここまで人を嫌いになるとは思いませんでした😓- 8月13日
-
sary
わざわざお返事ありがとうございます💦たくさんのコメント量なのにすみません。
偶然質問お見かけしましたが、世の中には本当いろんな人がいるんだなあと思いました。
世代が違うと常識も変わってくるので難しいですよねえ。。
核家族が増えるわけです😥
返信不要ですよー!
いいお引越し先がみつかりますように…!- 8月13日

もも
いやいやいや
やばいですよ
そんなめちゃくちゃ暑いとこらにいさせらのは…
脱水になりますよ…
熱中症になってしまうのでやめた方がいいかとおもいます(>_<)
わたし毎日エアコンつかってますよ!
エアコンダメだ!っていうのはおばぁちゃんとか、昔の方だとおもいます。
先生にも何も言われませんし。
しかも病院だって毎日つかってますよ?!
祖父母さん赤ちゃん大事にしてよ(´Д`)
エアコンつけるとダメとか…
熱中症になるほうがダメだわ💀
-
まるこ
病院でも使ってる!たしかに!
盲点でした!😓それも次に言ってみます✨
もう必要最低限しか連れていかないことにしました。
孫にさっぱり会わせない!と騒いでるようですが、自業自得です🙌
なにかあって責任も取れないくせにほんと自分勝手の無責任です( -᷄ ω -᷅ )
コメントありがとうございました✨- 8月13日

やみー
気持ちすごいわかります!私も里帰りしてた時、実の祖母ですが、「クーラーは身体に悪いから赤ちゃんが可哀想」と言うので、湿度75%の中最初はエアコンつけずに窓開けて扇風機で頑張ってました。(室温は30度程)でも赤ちゃんの身体が熱いし、湿疹も出てきて、この環境のせいだよなと思って、ネットで調べてそれを見せてエアコン主張して、つけてもらってからは湿疹も治って、快適なのかぐっすり寝てくれるようになりました🙆🏻♀️その変化を祖母も見てたので、わかってくれました。あと効果あったのは室温計で湿度と室温がわかるようにしたこと。この温度、湿度になると赤ちゃんには快適な温度ではないよと一目でわかるから!たぶん祖父母さんの体感温度は全然低いからそう主張してくるんですよね。
言い方悪いかもですが、もう長くない祖父母に気を使うより、未来ある赤ちゃんの成長を守ってあげましょう😋💫お互い頑張りましょう!
-
まるこ
最初はよくわからず頑張ってしまいますよね😓
悪い時(旦那の実家)といい時(前日温度管理の自分の実家)での写真を見せても治る時だったから治ったんだから。
と……。
もはやだっこもさせたくないです( -᷄ ω -᷅ )
33度でもさむいさむいあというくらいなのでもう麻痺してるんだと思いますいます😓
赤ちゃん最優先の行動をしていきます!
ありがとうございました✨😊- 8月13日

bm2123313
困った義祖父母ですね💧
私も今2ヶ月の赤ちゃん育てています。出産後は実家に里帰りしていて育児をしていますが、退院後10日ほどだった日に暑い日がありました。暑いと言ってもそこまでの猛暑日ではなく、窓からは風も入ってきていてじんわり汗をかくかかかないかという感じの日でした。赤ちゃんずっとエアコンの効いた部屋にいたのですが、エアコンを入れてない部屋にいた上の子が愚図ってしまい両親には手におえず、仕方なくエアコンの効いていない部屋に1時間ほど上の子をあやしながら赤ちゃんといたら、赤ちゃんの顔が赤くなっていて身体も熱くなって熱が38度まで上がってしまいました💦
すぐに冷房が効いた部屋に移動し、薄着にして授乳して…大事にはならなかったですが赤ちゃんに申し訳ないことをしたなと後悔しています💧
熱が下がるまで生きた心地がしませんでした。
ちょっとだけと思っても赤ちゃんには今の暑さは本当に危険です💦
旦那さんの実家にいる間エアコンの効いた部屋にいてもトイレやちょっと離れた隙に義祖父母が赤ちゃんをエアコンの効いてない部屋に連れていってしまったりということも考えられるのでとにかく予防接種と検診が終わったらその日のうちにが無理でも次の日にでもタクシーで実家に戻ることをおすすめします❗
1週間の間に万が一のことがあったら一生後悔しますよ💦
長々とすみでした💦
-
まるこ
貴重な体験談までありがとうございました!✨
祖父母にも少しは理解してもらいたいです。。
離島で少し離れていることもあって、どうしてもその日にはすぐ帰れないんです😓
何を言われても、赤ちゃん最優先の行動をしていきます!
コメントありがとうございました😊✨- 8月13日

ma
危険だと思います。
私ならなんとしてもその環境下には居させません絶対に。
文句言われようがモノ壊されようが勘当されようが、赤ちゃんのために室温や衛生面などの環境が整うまで絶対に旦那さんの家には帰らない方が良いです。

ろいやるこりぃ
上のコメントの方達の言う通りだと思います。
検診と予防接種は住まいの地域で…との事ですが、役所などへ事情を説明しやむ得ない事情で違う地域(実家の方)で受けさせてもらう事は出来ないでしょうか。
「市外で予防接種を受ける場合の費用については、予防接種を受けようとする市町村によって異なります。有料の場合は、事前に「予防接種依頼書」の交付を受けていれば、接種に要した費用を助成限度額の範囲内で助成することができます。」
とうたっている地域もあるので問い合わせて相談してみてはいかがでしょうか。

しょ
赤ちゃんにはその温度耐えれません!
熱中症になりますよ😰
私は室温計で、湿度と温度管理してます😰💦
熱中症にもしなった場合、まるこさんのせいにされそうですね💦
-
まるこ
温度計かったら嫌味だなんだと色々大騒ぎになりました( -᷄ ω -᷅ )
約3日かんの帰省になるのでその間は赤ちゃん最優先の行動をしていきます💪💪
コメントありがとうございました😊- 8月13日

じゅん
クーラーが身体によくない、、、昔の人は言いますね。何時代の話しですか、、、時代錯誤も良いとこですよ。
ちゃんと普通に使えば、快適な夏の必需品ですよ!笑
赤ちゃんが可哀想。アパートへ出られるまで、どうにか実家で過ごすことが母子共に 安全だと思います!!!
-
まるこ
上の方も話していましたがクーラーがダメなら病院では使ってないですよね。
どうしても1度帰らなくてはいけないのでそのあいだは皆さんがいうよう、
何を言われても赤ちゃん最優先の行動をしていきます!
コメントありがとうございました😭✨- 8月13日
まるこ
いってもらいましたが効果なしです(TT)
逆に私が告げ口したと義母、義父、旦那がいない間文句や家事の量(汚したり壊したりしてわざと仕事をふやす)がふやされるので逆に大変です……
クーラーが悪い、だめ、家族はみなあつまるべきだそうで……
2ヶ月は体温調節できないですよね。
その言葉で安心します。
あまりにも言われて私が気にしすぎなのかと思ってしまいます……。
ありがとうございました!