
先日、一歳上の子を持つ同じような境遇のシングルマザーのお友達とが出…
いつもお世話になります
先日、一歳上の子を持つ同じような境遇のシングルマザーのお友達とが出来て
ちょこちょこと会うようになってきました
子供同士も初めはなれない感じですが
慣れてくると追いかけっこが始まり
子供なりに会話っぽいことしたり仲良くなり始めます
(年が近いからか、多分1番すぐに喧嘩になっていまうお友達かもしれません)
うちの子が同年代の子と遊ぶのが元々苦手
(遊んでもらうのは年上の子が多い)
同学年でも保育園ではお兄さんしてるらしいのです
が、そこに甘えてしまってる私が行けないのか
ちょっとイラっときてしまうことがあり
追いかけっこが始まり、お友達の方が手を出してしまう癖があるようで
つままれて、目の脇と頬に顔に引っ掻き傷のような、
うっすら出血し、ミミズバレのような感じになってきてました
でもママ友はうちの子に「あはは😅痛かったね」と言っただけで、子供にも「ダメだよもー」という程度でした
うちの子も一年くらいお友達を叩いてしまう癖が抜けず
謝り倒している自分と、言うことを聞いてくれない子供にイライラが止まらない時期があったので
「子供って興奮しちゃうと、わかんなくなっちゃうよね」と話を合わせて泣いてるうちの子を抱っこして撫で撫でしてました
その後、(ファストフードでお茶をしていたので)トレイに入ってる紙の奪い合いが始まり
うちの子は「ぼくの!」友達の子は「見せて」
とイラストの入った紙を引っ張り始めました
私はお互いの主張を見守って(あまりにうちの子がしつこかったら、見せてっていってるからどうぞしよ、とか
順番こに見ようとか、一緒に見ようとうちの子に提案しようと眺めていました
そしたらキーンとヒステリックな声で
「なんで引っ張りっこしてるの!!!
どうして◯◯くんは人に貸してあげないの!!!できないの!!!」と
突然、ママ友が怒鳴り
うちの子は号泣、お友達の子はフリーズしてました
なだめながら「◯◯くんがどうぞしないから、紙破れちゃったよ、どうする?これを独り占めするならもう
ないないする?それとも一緒に見ようができる?」
と聞くと
うちの子が「ごめんね、一緒に見よー」と泣きながらお友達の子に差し出していました
ママ友は「怖かったかな〜」と言って笑っていて
私は「ママの方がおうちだともーっと怖いよね〜」と合わせていました
ママ友は、「こんなのまだまだ、甘いよ、少しビビらせちゃって、ごめんね」とは言ってくれましたが
上記にもあるように、今までが恵まれていたのか
わがまま言っても、見守って、提案して一緒にかどうぞができるようになってきたのと
大きいお友達は優しい子が多くて
「いいよ」とか「終わったらでいいや」と譲ってくれることが多いので
私の考えがあますぎでしょうか…
なんでそんなに人様の子にブチギレてんの?!!と思ってしまいました
これって考え方が違いすぎる気がして
(他にも多々、そう思うことがあり)
でもやっとできた、子供も一緒に遊べるシンママさんなので、気にしない方がいいのかなとおもったり
みなさんならどう思われますか?
参考にご意見ください
宜しくお願いします❣️
- Kumagawooo(10歳)
コメント

Nachi♡MAMA
長く話して理解させる人もいれば
一喝で子どもを冷静にさせる人もいます。
やり方は人それぞれだと思いますよ(*^^*)
文章の一語一語に、そのママ友さんを嫌悪してると思われる表現も見えますし、しばらく距離を置いたらどうでしょうか?
Kumagawooo
文章に嫌悪感出ちゃってました😅
ありがとうございます
きっと合わないんでしょうね
他にもいろいろと言うのが勧誘まがいな事が続いていたので
気付かないうたに、自分の中で距離を置きたいとせっかくできた同じ境遇のお友達とが混在しているのかもしれません💦