![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは学資はドル建てに入ってます!
![けーちゃんandそーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーちゃんandそーちゃんママ
保険屋はドル建て進めてきますが、リスクがあるのは間違いないです。
保険屋で働いてる従姉妹に聞いたらドル建てはやめといた方がいいよ。と言われました。
私は、JAの学資が率良かったので、JAにしました。
学資にも本当色々ありますよね。
払込年数と、受け取り期間によって率がかわりますし、親に何かあった時の払込免除つけると安心だけど、その分率は下がります。払込方も、年払い、月払いで率がかわります。
学資保険に何を求めるかですね。
-
s
回答ありがとうございます!
返戻率がいいのに惹かれましたが
自分の性格上(抜けてるので)リスク聞いた時、向いてないな。って思いました(><)
支払免除つけたら下がるんですか?!
それは教えてもらえてなかったです
そこに魅力を感じてたんですが、、、- 8月10日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
学資保険でいくら貯めたいか。
例えば、200.300とか。
毎月いくら払えるか、
例えば児童手当分を学資に当てる。
払込終える期間、受け取り始めをいつにするのか、
据え置き期間が多いと、率は上がりやすい。
受け取り方も.
例えば
毎年受け取るのか、一括で受け取るなど、会社によってプランも、様々です。
払込免除はつけたら下がりますよ。
免除つけないプランと比べると数%下がります。
ご存知かもしれませんが、普通に自由に使えるお金を貯めるなら、クレジットカード付きのイオン銀行カードが便利だと私個人的に思ってます。
普通預金でも、積立定期でも率がいいかと思います。
全国?!にあるし、ゆうちょのATM🏧では時間帯は決まってますが、出し入れ手数料かからないし。- 8月10日
-
s
詳しくありがとうございます!
イオン銀行カード!
知らなかったです!
調べてみます(^^)- 8月10日
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
わたしもシングルマザーです!
上の子はソニーの学資ドル建てで組んでます🙋🏼♀️
利率が良くて保険料も安かったのでソニーしたのですが、やはりドル建てだと色んなリスクあるので小さいものを組もうと富国の学資を組もうと思ってます💦
ちなみに下の子は富国で入ってます💭
今学資組むならソニー、富国、JAが利率良いです!
でも学資は入っててもあまり意味ないという方もいらっしゃるので、そういう方は終身で組んでる方も多いですよ😏💓
学資を終身で代わりに組むならアフラックがおススメです!
-
s
回答ありがとうございます!
学資を終身!なるほど!です(^^)
保険屋に行った時その話してもらった気がします!
色んなこと聞いてこんがらがってます(><)笑
もう一度見てみます!- 8月10日
![はるモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるモン
円建ての返戻率はドル建てに比べたら良くないのは確かですが、ほけんの窓口等ではドル建てのような外貨建て保険の方が自分達の利益(保険会社からの受け取る手数料)が良いので売る部分もあると思います。銀行だってそうですからね笑
私は学資保険として入るのではなく、投信で運用される保険に入るつもりです。ですので、満期を長く伸ばして組んでおいて、状況がいい時に中途解約するつもりでいます。
アクサ生命の商品です。
これであれば毎月の掛け金は変わりません。運用する内容もスイッチング出来ます。
でも、ドル建ても向いていないと思われたようであれば、恐らく難しいと感じるでしょう。
ドル建ても投信での運用も、世の中の情勢によっての変動なので、学資保険は満期の際に状況が悪い可能性もあるから、なかなかいいですよとも一概に言えませんよね😅
-
s
回答ありがとうございます!
なるほど!
わかりやすくありがとうございます(><)!!
そうですね、、、私にはちょっと難しいかもしれないです😔- 8月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が4人居ますので、その時、その時で一番良い保険を選び、円建て、ドル建て、かんぽ…と、色々組んでいます。
私的には…
必要な時期に、確実に満額受け取りたいならば円建て。(かんぽも含む)
保険以外にも余剰資金があり、レートによっては寝かせておけるだけの余力があるならばドル建て。
…でしょうか?
-
s
回答ありがとうございます!
リスクを考えるとやっぱり円建てが私には向いてると思いました(><)- 8月10日
![tarako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tarako
私は今の学資にメリットを感じないので終身を学資代わりにして入っています🙂ほけんの窓口で提案して頂きましたよ✨ドル建てはやはり怖くて💦学資ならソニーがいいと思います🤔でも個人的に終身で良かったと思っています😊
-
s
回答ありがとうございます!
終身を学資代わりにですね!
私も保険屋でその話してもらったような気がします!
いろんな話聞いてこんがらがってます(><)
もう一度見てみます!- 8月10日
s
回答ありがとうございます!
毎月の支払いに差があるみたいですが結構金額変わりますか??
ままり
今のところ変動あっても1000円前後ですかね🤔
ままり
ちなみに担当してくれてる保険屋さんは自分には何の得にもならない他社のドル建ての学資を薦めていました🤔
s
なるほど!
決め手ってなんでしたか?
私はリスクの方が勝ってしまって返戻率はいいけど迷ってます(;_;)