※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぴす
お金・保険

床暖標準装備の工務店と床暖なしの工務店で迷っています。床暖のメリットデメリットや光熱費について知りたいです。

北海道に住んでいます。
今、戸建を考えていますが、床暖標準装備の工務店か
床暖なしの工務店かで迷っています。
建築費用はどちらも同じくらいです。

床暖への憧れはありますが、メンテナンス費用が高いとも聞くので不安があります😱
実際に床暖のお家に住んでる方、もし宜しければ
住んでみてのメリットデメリット教えていただけますでしょうか?
またピーク時の光熱費も教えていただけると助かります。
なお、30〜35坪くらいで間取りは4LDKを考えています。

よろしくお願い致します。

コメント

チュンチュン

我が家は床暖です。
建坪30坪ちょっとですかね。

まだメンテナンスしてないのでわかりませんが、不凍液はいつか交換が必要みたいですが床下配管のパイプは交換の必要ないと言われました。

床暖は暖かくて気持ちがいいですよ!
家具も壁付けできるので、配置しやすいですし。
デメリットは暖まるまで時間がかかるので、付けたり消したりしないので春秋など少し寒いってときの補助暖房は必要かなと思います。
光熱費のピーク時は3万五千円ちょっとくらい、4万いかないくらいです。

  • かなぴす

    かなぴす

    ご回答ありがとございます!
    返信が遅れて申し訳ないです😰

    床下のパイプ交換か無いと言うことは、メンテナンス時に床を剥がす必要もないって事ですか?

    床暖の魅力はやはり暖かいとこですよね〜😊本当に羨ましいです♡
    ただデメリット聞けて助かります!
    つけたり消したりが出来ないのはネックですね😱
    光熱費は電気ですが?灯油ですか?

    • 8月8日
  • チュンチュン

    チュンチュン

    そうみたいです。
    全てが交換不要なのかはわかりませんが、うちはそうみたいです。

    ただ床暖のボイラー自体はつけっぱなしでも個別のスイッチで温度調整っていうのかな。出来るので私はオススメです!

    光熱費はガスです。
    使えば使うほど安くなるプランになっています。

    • 8月8日
  • かなぴす

    かなぴす

    返信遅くなりました💦
    やはり床暖有りのメーカーさんも数件見てみるのがいいですよね!

    たしかに、個別スイッチで調節出来ますもんね😄!
    実際にハウスメーカーさんに細かい話聞いてみないとですね‼️

    ガスなんですねー!
    そんなプランあるんですか🤔!
    お得でいいですね♡

    • 8月9日
あだち

同じような広さなので参考になれば!

うちは38坪強、大きな吹き抜けあり、5LDKで全室床暖です。プロパンガス使用、設備はエコジョーズプラスコレモでガス代は一番寒い時期でマックス3万弱、電気代は2千円台です。室内から排出される暖かい空気を利用して、融雪できる仕組みにしていただきました。(そういうのが得意なようで、業者から提案いただき気に入り採用。
昨シーズンははじめての冬だったので、室温調整が下手で、今年はもう少しガス代落とせると思ってます。
(室内だとこども達は下着、大人は薄手の長袖で汗かいてました笑)

他の暖房設備にないメンテナンスは不凍液の交換があるくらいでしょうか?
他は今のところ不明ですが、床暖以外でもそれぞれ定期的に点検や修理が必要かなと思ってますので、年数経つとどの暖房でもなにかしらあるのかなと思います。メンテの時は我が家は床下にもぐれるような構造になってるので、床を外すことはないです。(他社も同じなのか不明ですが。)

あっ。デメリット!
すぐに暖かくならないので、一応エアコン設置してます。今のところ使ったことはないですが。

うちはもともとパネルヒーターは邪魔になるし、こども達が登って危ないので、床暖一択でした(^_^;)

断熱しっかりしてると、一度お家が暖まると、魔法瓶のように暖かく、24時間暖房つけなくてよいですよ(^ ^)
おうち楽しみですね!

  • かなぴす

    かなぴす

    とても詳しくありがとうございます♡
    プロパンでもMax3万ちょっとなんですね!電気代も安いですね〜!

    そうですよね!
    どんな暖房器具だってメンテナンスは必要ですよね!昔は床全部剥がしてたと親戚から聞いたので、床暖引っかかっていたんです😰
    パネルヒーターあるとそれだけ部屋狭くもなりますもんね😭💔
    うちの子も確実に登ります😅笑

    やっぱり床暖でも床暖なしでも色々な会社を見て、自分に合ったメリットデメリット見極めるべきですね🤔‼️
    本当に参考になりました!
    ありがとうございました♡

    • 8月11日
ちえこ09

間取り、坪数が同じくらいです!
まだ建っていないので費用についてはお答えできかねますが、ハウスメーカーで床暖なしです。
ですが床下が普通の砂利やコンクリートではなく基礎断熱として床下が部屋のようになっている作りなので、床暖なしで十分暖かいそうです😊
妊娠中に打ち合わせしていましたが、赤ちゃんが床をハイハイしても冷たくないですよと説明され結構決め手になりました!✨
冬に行きましたがモデルハウスでも暖かさは実感できました🤗
また全体としての断熱もよく電気代が一番かからないハウスメーカーと聞いています!

  • かなぴす

    かなぴす

    ご回答ありがとございます!
    返信が遅れて申し訳ないです😰。
    床暖なしでも暖かい!?それ一番理想です♡
    もし差し支えなければ、ハウスメーカーさん教えていただけますでしょうか?
    ぜひモデルハウス見学したいな!と思います‼️

    • 8月8日
  • ちえこ09

    ちえこ09

    返信遅くなりました💦
    是非オススメしたいですね🏡
    ハウスメーカーは土屋ホームさんです❣️
    断熱に関しては、やはり北海道のハウスメーカーならではだなと思いました!冬の寒さに耐えられる暖かい家が考えられているなぁ〜と🤗
    施工も下請けなどに出すのではなく、土屋ホームの職人さん達がきちんと作業してくれるというのも安心ポイントでした!
    モデルハウス見に行く機会がありましたら是非一度足を運んで見てください😊

    • 8月9日
  • かなぴす

    かなぴす

    いえいえ、ご回答ありがとうございます!
    土屋ホームさんなんでね!
    なんてタイムリーな🤣‼️今日土屋ホームさんのモデルハウス見学の予約していて見に行く予定です♡
    そうなんですよね〜!施工の部分とかが私は魅力的だったんですよー!
    じっくり見て、話を聞いてきたいと思います😄✨

    • 8月9日
ハチ公

床暖標準装備のハウスメーカーで37坪弱です。
メンテナンスは10年に1回、費用もかからないとのことでした。
床暖とエアコンのみです。今年の冬は高くて3万前後、夏は1万ちょっとですね💡
子供がやけどする心配もなく、目を離しても気にしなくていいです☺

  • かなぴす

    かなぴす

    ご回答ありがとうございます😊
    メンテナンスが無料なんて事あるんですね😱‼️
    それは魅力的です♡

    大体みなさん光熱費も3万円くらいみたいですねー!
    一戸建ての光熱費が未知で恐怖でしたが、そこも聞けて安心です😊✨
    ありがとうございました♡

    • 8月11日