
娘が夜間に長時間泣き続けており、ストレスが溜まっています。どのように対処すれば良いか悩んでいます。
3ヶ月になった娘が、2ヶ月を過ぎてから3週間近く23時過ぎから3時頃まで過呼吸になるくらいギャン泣きをします。
もういい加減ストレスが溜まり、何もする気が起きなくなりました。みなさんはどの程度泣かせたり、放置して様子みたりしていますか?
抱っこしてあやしたりしていましたが、泣いているときにむやみに抱き上げてしまうと興奮状態になってしまうと本で読んだのですが、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。。
- ぺぽ(7歳)
コメント

♾まま
そんなに長くギャン泣き大変ですね😭😭
わたしは最近夕方30分くらいギャン泣きするのでなんでーっ😭って頭を抱えてたのに23時〜3時って😢
気が滅入ってしまいますね。
魔の3カ月ってやつなんでしょうか😭😭私は心配性なのでギャン泣きするとすぐ抱き上げてあやしてしまうので放置なんて可哀想で出来ません😫笑っ

みんみん★
3週間毎日ですか?😱
お疲れ様です😞
ミルク・オムツ・室温・抱っこ・おしゃぶり・遊んでみる…全部やってもグズグズや泣く時は、5分ほど泣かせといて、そろそろ疲れたかな?ってぐらいに抱っこすると、うちの子は泣き止んで寝てくれます。
泣いてる時は抱っこでいいと思うんですが、ダメなんですかね?😵
興奮状態になるより、安心してくれると思うんですが🤔🌀
-
ぺぽ
毎日です〜😓ありがとうございます😢習慣のように泣き出します。とにかくしつこいです。なぜその時間だけ規則的にギャン泣きをするのかわかりませんが、こちらも放置しては寝れませんし、生活環境の関係で6:30には起きなければならないので毎日寝不足です。。
泣き疲れた頃に唯一授乳で寝るかなってかんじです。それでも寝ないときはお手上げで、こちらが疲れ果てて先に寝落ちてしまいます。
抱っこ癖は1〜2歳になってから大変になるみたいなので、少し様子を見なさいと小児科でも言われました😣- 8月3日
-
みんみん★
魔の3ヶ月ってやつなんですかね?😰
3時までギャン泣きで6時半起床は辛過ぎますね…😵💦💦
色々な意見があるし、何が本当か分からないので、余計に迷わせてしまうかもしれないんですが、私は助産師さんに、抱き癖はつくものじゃないから、たくさん抱っこしてあげてと言われました😅
病院やネット、正反対の意見があって、どうしたらいいか分からないですよね🌀
でも、ぺぽさんなりのやり方で良いと思います!
一人一人違うし、泣き止む理由だって違うので、抱っこで少しでも泣き止むなら抱っこでいいと思います😊- 8月3日
-
ぺぽ
魔の3ヶ月😱😱😱
3週間の次はこれだったんですね…でもまだそういう時期だと分かっていた方が楽に受け止められる気がします😭原因不明が一番辛くて…
そうなんですね😭😭本当にいろんな意見があって、子育てには正解はない気もしますよね。初めての子どもなので、全てがわからないことだらけで。何を基準に判断したらいいのかの見極めも難しくてストレスになります…
自分なりに試してみます!
ありがとうございました😊💓お互い育児楽しめるようにのんびりがんばりましょう🍀- 8月3日

ちょりQ
娘さん体力があるんですね💦おつかれさまです。
個人的には10-15分くらいは様子見て放っておいても問題ないと思います。
抱っこしてあやすと少し落ち着いてくれますか?娘さんの目は覚めている状態で泣いている感じでしょうか?お腹が減っている、は確認済みですよね。
夜中だと昼間より声も響いて大きく聞こえますし、抱っこしてあやすのにも気が滅入りますよね。
抱っこして落ち着くのなら、抱っこひもに入れて部屋や外を歩き回る、部屋の中であやす時にイヤホンで音楽を聴いてぺぽさんが気を紛らわすのはどうでしょう。焦るほど赤ちゃんって泣き止まないんですよね…辛い。
バランスボールでボヨンボヨンするのも良いと聞きます。、
-
ぺぽ
ありがとうございます😢
新生児の頃からなかなか寝ない子で…妊婦の時も私の生活が旦那の仕事の都合でかなり夜型だったので、そのせいなのかなとも考えたりします。
抱っこも海老反りになってバタバタしたり、様々です。縦抱っこで落ち着く時もあれば、本当に気分次第というか。。ギャン泣きの時は抱っこはあまり通用しないのでしていません。ベットで泣いているときは目は瞑っているので眠いのかな?寝たいんだなって思い抱き上げると目が冴えてしまって😓😓
バランスボール聞いたことがあります!あまりにもこのまま酷いようなら検討してみます…- 8月3日

田舎の母ちゃん
うちも良く泣く子で、夜はそれこそ抱っこしたままソファに座って寝てました😫
私の場合はあまりにも寝不足だったので、寝れないよりはマシと思って抱っこしたまま寝てました💦
でも、一日中少しでも離れたら泣いてたので、ストレスでイライラしてきたときは、一旦子供を安全なところに寝かせて、ベランダとかに出て深呼吸したり、チョコをつまんでみたり、好きな曲を一曲だけ聴いてみたり、たまには自分も泣いたりして、落ち着いてから戻ってました。
時間で言うと5分くらいだとは思いますが、離れてみると子供が気になり、このくらいが私の限界でした💦
ママも人間なのでイライラしたりもあると思います。辛いですよね。
何で泣いてるのか考えると余計にストレスになると思うのですが、何をしたら泣き止むとかは全くありませんか?
-
ぺぽ
そうだったんですね…😢よく頑張りましたね😢眠れないのはお辛かったですよね。。
今だけだと思って踏ん張って向き合ってあげたいと思ってはいても、やはりこちらも人間なのでイライラしてしまいます…。赤ちゃんは泣くしかできないのに、情けないです。
私も、両親や旦那に預けたらいいのですが、すぐに気になってしまいます😅少しでも離れたら泣いてしまうなんて、よっぽどママのことが大好きだったんですね☺️
遊んであげたら泣き止んでご機嫌になる時もあるので、そういうときは寝たくないのかな?って眠そうにするまで遊びに付き合っています。- 8月3日
-
田舎の母ちゃん
通り過ぎてしまった今でもあの時期は地獄のようだったと思います😱笑
私も何度も今だけよなんて言われましたが、いやいや今寝たいんだよ私は!なんて更にイライラしてましたしね🤣
夜遊ぶのもママはなかなか辛いですよね😭
そういえば、保育士の友達に聞いたのですが、ぐんと成長する時期が3ヶ月おきくらいにくるそうで、その時期は子供も自分の変化に不安になったりして、色々と不安定になって急に夜泣きしたりするらしいと言っていました✨時期は個人差あるようなので、もしかしたらその時期なのかもと思いました😊- 8月3日
-
ぺぽ
そんなに…😭😭まさしくそれです〜!今だけとか、これからの方が大変とか、そんなのその時になってみないとわからないし、今現在がしんどいんだよ!ってなりますよね😂
人の励ましもイラつくほど余裕なくなってしまいます(笑)
そうなんですか😢赤ちゃんも赤ちゃんなりに日々不安とたたかってるんですよね。まだ3ヶ月しか生きてないのに…少しでも安心させてあげられるように前向きにがんばってみます!ありがとうございました😊💕- 8月3日

ぴよまま
毎日お疲れ様です^_^
うちもまさに3ヶ月頃だったかな
1ヶ月間くらい、毎晩
ギャン泣きしてました。
毎晩毎晩必ず泣くので旦那と
2人で試行錯誤してました。
いったん、明るい別の部屋に
連れて行って、起こしてしまう方が
うちの場合泣き止むことが
多かったですかねぇ。
あとは私が仰向けになって膝を曲げ
、膝の上に赤ちゃんをうつ伏せに
乗せて、揺らして顔を近づけたり、
でご機嫌になってまた寝たり。
あんまり激しい遊びでなければ
一度起こしてしまうのも
いいと思いますよ!✨
あの時のギャン泣きの顔を
写真に収めておいて良かったなって
今になって見返すと泣き顔
可愛いなぁと思います♡
旦那と2人で交代で抱っこしたり
してたので乗り越えれましたが
ひとりだととてもとても
ストレスたまると思います(°_°)
旦那様は寝かしつけ協力してくれますか?
長々とすみません
-
ぺぽ
ありがとうございます😢✨
ぴよままさんも頑張って乗り越えた時期があったのですね。そのお話を聞いて、少し心強いです。
うちの娘も、暗い部屋が嫌みたいで、明かりを消すと怖いのか泣き出してしまいます。間接照明のまま寝かしつけてます。先日、寝かせるのは諦めて明るい部屋で遊んであげたらご機嫌になったときがありました👶🏻
わたしも写真や動画に残しておくようにします☺️旦那は帰りが遅く毎日0時前後なので、1,2回10分程度抱っこしてくれますが、寝室に下ろすと泣くので、結果わたしがひとりで寝付くまでみてます😓旦那は秒で寝ます(笑)- 8月3日
ぺぽ
何の理由もなく突然泣き出すようになってしまって。。
日中は比較的いい子にしていて、あまり泣きわめいたりしないのですが、なぜか毎日決まった時間になると泣き出して😓😓昼夜逆転してしまっているのかな?と生活リズムを改善している最中なのですが、さすがにストレスが溜まってしまって😓😓抱っこする気にもなれません笑笑