※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
   みあ
家事・料理

オキシクリーン 洗濯槽購入して1年未満の洗濯機です。3回目の洗濯槽洗浄…

オキシクリーン 洗濯槽

購入して1年未満の洗濯機です。
3回目の洗濯槽洗浄をしたのですが
手順がよくわかりません。。

入浴剤などついてない40度くらいの残り湯を洗濯機にいれて

それと別にケトルでお湯を沸かして
お湯の入ったバケツでしっかりオキシクリーンを泡立てて洗濯機に投入しました。

普通の洗濯コースで5~10分まわして
泡立ちが収まったころに網でごみを探しましたが、ほぼ何も浮いてこないです

2時間ほどつけおきをして排水をさせて、普通洗濯コースでスイッチをいれましたが

❌電源入れたり。消したりしてたので、エラーが出たりしました。❌

洗濯槽洗浄のコースボタンもありますが、それを使えばオキシ漬けをする時間を無視されて
どんどん洗浄が進みそうですが

洗濯機が壊れたら困ります...
何が正解なのでしょうか(ノω・、)(ノω・、)

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしのやり方は、

①60℃のお湯を洗濯槽いっぱいに溜める
②予めお湯で溶いたオキシクリーンをいれる。
③洗濯機の曹洗浄コースで撹拌する。
④排水が始まる前に電源を切る。
⑤そのまま一晩放置。
⑥翌朝浮いてきたゴミを取り除く。
⑦通常コース(水量MAX)で運転。
⑧終了後、もう一度洗濯機にお湯を溜める。
⑨同じく通常コースで運転。

⑨のときにゴミが目立つようであれば、
再度取り除いた方がいいです!

洗濯機の槽洗浄コースに任せていると浸け置きの時間が短いので、うちは途中で電源落としてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴミを取り除くとき、見える範囲のゴミがなくなったら通常コースを押して撹拌させてます。
    そしたらまたゴミが浮いてくるので、
    止めて取り除く→通常コースで撹拌→止めて取り除くを繰り返してます。
    何度か繰り返して撹拌しても出てこなくなれば排水すすぎ脱水します✨

    あとわたしの推測なんですが・・・
    オキシクリーンの効果が発揮できる温度が40〜60℃というのはご存知かと思いますが、つめたい洗濯機にお湯を移すと間違いなく温度は下がっています💦なので追い焚き時は40℃でも、実際に洗浄するときは30℃代になっていると思います。うちは温度が下がるのを考慮して、ガス代奮発して60℃でやってます!
    うちはこれでえげつない量のカビが出てきました😭(笑)

    • 7月27日
  •    みあ

    みあ

    詳しくありがとうございます‼
    以前は60度近くにしたお湯を使いましたがたいして汚れが出なかったです💦

    逆に浴槽は気持ち悪いほどに汚れが取れたのでオキシクリーンの効果は信じています・!

    次ぎは熱々60度でやってみます!

    • 7月27日