
2回食にしている時、時間が合わないと1回になり、ベビーフードばかりだったが最近は自作も。お粥を挙げない時があるが、上手くできる方法は?
2回食にしているんですが
時間が合わない時には1回になってしまいます😣
それでベビーフードばかりだったので
最近作ってあげるようにしましたが
多くなってお粥を挙げない時があるんですが
どうしたら上手くできるんでしょうか?
- はにゃん(7歳)

えりな
そんなに必死にならなくても大丈夫ですよ!
間に合わないなら1回のときがあっても良いです!

ポコ
うちは旦那が休みの日に1週間分作って製氷皿に入れて冷凍して、普段自分が1人でみないといけないときはなるべく作らなくていいようにしてました💨
解凍するだけならレンジでチンで終わりですから✨
-
はにゃん
冷凍保存した野菜を合わせてあげているんですが
今日もそうですがじゃがいもと人参やかぼちゃなど
合わせてあげるんですが
その量が多くなりお粥をあげず
おかずだけになってしまうんです...- 7月25日
-
ポコ
なるほど…
あくまで私はですが、お粥も冷凍してたので、お弁当を作る感じで、子どもがいつも食べる全体量の半分をお粥、あとは適当におかずを半分って感じでやってました。
同じ大きさの製氷皿なら量も計りやすいですから、例えばお粥2かけらにニンジン1かけらにじゃがいも1かけらみたいな感じで- 7月25日
-
はにゃん
ありがとうございます!
そうやって工夫してみます!- 7月25日

みみみ
毎日お疲れ様です😊
そういう時ありますよね😂
私もよくありました!
多く作りすぎたというよりは
私は2,3回分を多めに作り
残った分を冷凍保存してます👌
時間がある時はストックして
時間が無いときにストックをあげる
という感じにすると
時間がなくてもすぐチン
するだけでいいので気持ち的にも楽です💮
お米はやっぱり食べたほうがいいと思うので🤗
参考程度にしてください😆

ハル
そこまで気にしたことありません😅
1回食の日もざらにありましたし、3回食の今でも普通に2回の日とかあります😅
うちの子はベビーフードも冷凍も食べてくれないのでこれくらいしないとやって行けません💧

ひな
おかずが大量になったからお粥をあげないなんてダメですよ
まずお粥を食べるのを覚えないといけないのにそれではちゃんと食べられるようになりません
大量になったならそれを2回分などに分ければいいだけではないですか?
時間があわないというのもどういう意味合いなのでしょう?
寝てしまって起きないというなら仕方ないかなと思いますが、親都合なら出先であげるなどしますよね?

しみこーん
お粥、ほうれん草、しらす
のように、炭水化物、ビタミン類、タンパク質の3種類揃えばオッケーにしていました(^^)おかずばかりになるのであれば野菜の量を減らすと良いのかもしれません(^^)
コメント