

ソフィー
うるさそうな親戚←には半返しでカタログギフトとお菓子のセットなどを贈りました。
気の知れた仲の良い親戚や祖父母はお返しいらないと言われたのですがそうもいかないので、半返しとまではいかないくらいのお菓子もしくは今治タオルなどを贈りました(^ ^)

3707
ウチもお祝い頂いたほとんどの方は普段から交流あるので半返しではなくお菓子などにしました(^◇^;)
旦那側は旦那本人が評判のロールケーキを持って行ってました( ^ω^ )
付き合いないトコはタオルが無難かもですね┐(´~`;)┌

ハルヒママ
若い人にはドレッシングやジャムのセットで年配の人にはバームクーヘンにして子供の写真をつけて贈りました(*^_^*)
年配の人ほど山ほどタオルとか持ってるんだろうなぁとか名前や写真入りのボトル物とかもらっても後が困るよなぁとか色々考えすぎて結果上記のようになりました(笑)

so❤︎mam
祖母や互いの両親は内祝いをしてもきをつかうなって言われるのでこどもの写真をたくさん撮っていたのでアルバムにして渡しました。
親戚は、元気そうな人にはお菓子、少し体が弱い方にはタオルかカタログギフトにしました。主に奥さんと死別しているような方がタオルで、奥さんがいらっしゃる方はカタログギフトです。
私の友達で、ちょうど出産時期がかぶった子は、お互い出産祝いだけで、マールマールのエプロンのセットをあげて内祝いはなしにしました。
他のお友達はディズニーのカタログギフトです。
旦那の友達はお子さんがいる子には喜びそうなおもちゃ、奥さんだけの人にはディズニーのカタログギフト、未婚の方はビールにしました。
内祝いに向いていないものも含まれているとは思いますが、相手の方がもらって嬉しいものの基準で送りました。

クーのすけ
みなさん回答ありがとうございます(*^_^*)
旦那と相談して相手の年齢、家族構成を考えてお菓子、タオル、カタログにすることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございます(´︶`♡)♪
コメント