
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜寝なくなり、昼間は4時間寝てしまいます。昼夜のリズムが逆転して困っています。赤ちゃんの寝かせ方についてアドバイスをお願いします。
明日で生後2ヶ月になる女の子を育てています。
新生児期から割と夜寝てくれる子で、生後1ヶ月には夜まとめて4〜5時間寝てくれていました。4〜5時間で起きて、授乳するとまたすぐ寝るという感じです。
ですが、ここ4日ほど夜全く寝てくれなくなりました。
生後1ヶ月過ぎから完母で育てているのですが、お乳を欲しがるのは3時間おきくらいで、授乳中、げっぷ中は目を閉じて寝ているようなのですが、布団に置いた瞬間目が開き、キョロキョロしながら手足バタバタし始めます。
時々寝そうになるのですが、ふと我に返ったようにまた目をぱっちり開けて動きだします。
アパート暮らしで夜中に泣かれるととても焦るので、夜は寝てもらいたいです…
夜寝なくなってから、お昼間に4時間くらい寝てしまいます。
私も夜眠れず眠たいため、子供と一緒に寝てしまっているのですが、昼間は子供を起こしてちゃ夜眠れるようにした方が良いのでしょうか?
それとも、まだ生後2ヶ月なので赤ちゃんの好きなように寝たり起きたりさせてあげた方が良いのでしょうか?
昼夜のリズムが整っていたのに、急に逆転することってあるのでしょうか?
同じような経験のある方など、アドバイス頂けると嬉しいです。
- まい(6歳)
コメント

はる
お風呂や寝かしつけの時間は毎日おなじですか?
あとは朝決まった時間にカーテンをあけて朝は起こしちゃうとか、
無理に起こすと眠くてぐずるので、2時間くらいで切り上げてみてはどうですか?
まい
お早い回答ありがとうございます!
お風呂は授乳の時間にもよりますが、18〜19時に入れています。
寝かしつけの時間は、寝室が2階にあるため21時ごろに寝室に連れていくようにしています。
寝かしつけで質問なんですが、お腹が空いている以外で泣いた時、あやしていると寝ていくと思うのですが、それは寝かしつけってことになるのでしょうか⁇
寝る時間以外はそうやって寝かせない方が良いのですかね⁇
質問いっぱいですみません💦
はる
それを続けてれば生活リズムついてくると思いますよ!
眠くて泣いてることもあるので、抱っこして寝かせてあげていいと思いますよ!寝かしつけにはいりますね!
お昼寝は抱っこしてあげて夜だけネントレするか、昼も夜もネントレで抱っこせずに寝かせるか人によってやり方は違うみたいです😂私は昼間ぐずれば抱っこして寝かせてます!
まい
なるほど!
泣くとすぐ抱いてしまって、抱き癖もついてしまっていると思います(´ω`)
昼も夜も抱っこで寝かしつけてたので、昼寝と夜で区別してみます!
ありがとうございます😊