
コメント

みーちょ
自分自身ではありませんが、私の周りには…子供と独立して暮らしてるが、実家がすぐそこの距離。
みたいな方が多いです~。
頻繁に実家に帰ったり、両親が家のことをやりに来てくれてるようですし…仕事で遅くなる時は実家で子供見ててもらうようです。

ぴっぴ
親友の妹は、実家の近くに安いアパート借りて住んでました!
ほとんど実家にいたそうですが😅
-
こう
友人の姉もそんな感じです💧
今は実家に戻ることになりますが、出るときは実家の近くに借りようかなあと思います!- 7月16日

にんじん
私は実家が苦手なので、県内ですが30Kmくらい離れた所にすんでます。
実母が収入(高)なので、離婚する際
『実家に帰ってきなよ~』
と言われましたが、断り今の生活をしてます。
わたしの場合、子供を毎月パパに会わせることため、実家にいると不便ですし(×_×)
養育費や手当てもらってるためパートでなんとか生活できてますよ(*´▽`*)
-
こう
私も毎月面会あります
ただ実家の母のサポートは有り難いです💧
手当は本当に大きいですよね(o´Д`)
今はお金もなくて実家に帰りますが、住みつつ色々考えてみます😭- 7月16日
-
にんじん
同居も別居もいろいろ手続きがあるので、同居するならお子さんの成長とかを見ながら別居のタイミングみたほうが、いいですよ(*^_^*)
無理して焦ってもママが大変なだけだし、気長に見てて長居しても、それなりに 大変な思いをすると思います。
いざ同居して『やっぱり別居が良かった』
って思わないような、生活になってくれればいいですね(*´σー`)
生活は、がんばる!
育児は、楽しむ♪♪
がいいですよ(*´▽`*)
心に余裕ができます\(^-^)/- 7月16日
-
こう
一旦実家に戻る事にはしてるので頑張ります!
母とはぶつかることも多いのでお互いに話し合ってますが、多分ぶつかる事はまたありますね💧
ありがとうございます😊✨
嬉しいです!- 7月16日

退会ユーザー
私は実家も2人暮らしもしましたが頼れるなら実家暮らしがいいと思います!
保育園預けても繰り返し病気を貰ってくるので仕事どころではない中での2人はしんどかったです😓
-
こう
母は色々とサポートしてくれてありがたいです💦
たしかにこれから保育園入れるとなると、病気もらってきやすいらしいですね😭
そういうことを考えると実家住まいだと安心しますよねヽ(´o`;- 7月16日

momo
未婚シングルで、娘と二人暮らしです。
里帰りはしておらず、生まれたときから二人です。
一人暮らししてた家は赤ちゃんNGで産休に入るタイミングで退職ー1K6畳32000円のアパートに引越し、生後7ヶ月位まですんでいました。市営住宅がやっと当選したので、去年11月から3DKの市営住宅に住んでいます。家賃は前年収入によって決まるので、今は一番安い23000円です。共益費と駐車場を入れても3万です。
4月から保育園に入れて月18日8:30~17:30まで医療職パートで働いてます。それまでの1年間は貯金切り崩して生活してました。
とはいえ、今日も正にそうですが、娘の体調不良で16日15日位しか行けないことを想定しての月18設定です。 保育園も激戦区で途中入園はほぼ不可能だったので、4月1歳時クラス入園に懸けるしかありませんでした。
養育費なしなので、児童扶養手当(母子手当)は受けられますが、前年収入で計算され、9月から対象になるので、生まれてからの1年5ヶ月間は貰えないです。(妊娠中ギリギリまで正社員で働いてたので。)
保育料の減免はうちの市はありません。税金の寡婦控除が未婚シングルはうけられないから、そこを受けたものとして税金を計算し直してから保育料を計算してはくれますが、シングルだから半額とか無料とかはなく、前年収入によって決まります。これまた私は4月~8月までは月4万です😅。9月~の1年間は去年無職だったので非課税世帯となり無料になります。
一度今は手取り14~15万
支出は14.1万です。
家賃共益費駐車場3万
食費雑費3万
光熱費スマホネット2万
娘の被服教材費0.5万
ガソリン車保険料0.8万
私の貯蓄型生命保険0.8万
保育料4万
車は中古一括でローンなし
学資保険は頭金分で今は支払いなし、5歳から月16000円支払いが再開します。
児童手当は丸々娘の貯金に当てています。
-
こう
詳しくありがとうございます。
保育料4万はかなり大きい金額てますね…。
私が住んでる所もかなりの激戦区でやはりなかなか難しいようです。
役所に来週相談する事になってるので参考にさせてください!- 7月17日
こう
それはよく聞きますね!
今はとりあえずお金なくて実家になりそうです…
少ししたらやっぱり実家の近くに借りようかなあと思ってます!