※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riri.
子育て・グッズ

子供のわがままに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

毎日毎日子供のお世話。子供はかわいいですが、最近わがままがひどくなり、こちらがおれるまでなきわめきます。おれてしまうときもありますが、わがままがひどくなりそうでこちらもおれずに、大きい声で怒ったり言うことを聞かないとママはお外行くよバイバイするよとでていこうとして言い聞かせようとしてしまいます。もちろんギャン泣きでさけびながら泣きます。こちらもつらいですがこの子の扱いがもうわかりません。精神的に参っています。どうしたらいいですか?こっちが泣きたいです。

コメント

deleted user

子供の気分を変えるしかないですね…
相手してたら疲れます…
もちろんいけないことはいけないと教えないといけませんが^^;
気分かえてあげるところっと機嫌も良くなりわらってます^^;
振り回されるの疲れますよね〜

  • riri.

    riri.

    いけないことをいけないと教えるのがどこまでかわかりません。わかっていてもわざと言うこと聞かなかったりつかれます。

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    短時間で叱って終わりです!
    長時間叱ってもわかりません!
    謝ってきたり、反省の色が見られたら褒める!
    でもうち4歳になりましたが、小さい頃わがまましほうだいでしたけど、今はすっごいおりこうさんになってますよ!言葉が分かるようになればきちんと理由を説明してしかればいいかと…

    • 7月16日
deleted user

毎日お疲れ様です。
うちも同じです💦
ダメだと分かっていながらも、ママ行っちゃうよとかおばけくるよとか言って、脅かしてしまってます。
イヤイヤ期もありますが、上の子も色々溜まっているものがあるのだろうと思います。

近くに頼れる人はいますか?
うちは時々実家に行っています。子どもを預けることはしませんが、自分以外の大人がいる環境にいた方が、自分も冷静になれます。
もし、実家とかが無理なら、友達に来てもらうとか児童館へ行くとか🤔
何か自分たちだけにならないような方法があるといいですね。
まだ下の子が2ヶ月なのでむずかしいですかね💦

  • riri.

    riri.

    脅かしてしまいますよね。そうでもしないと一向に言うことを聞きません。
    そとでは確かに怒らずに済むのですが、夕方から夜にかけてが一番怒ってしまいます。

    • 7月16日
いちに

うちは3歳8カ月のとき下が産まれましたが、まだうまく自分の気持ちを表現できなかったりかまってほしくて、やんちゃでした。わざとわかってて、気を引こうと悪いことをしたりしてることもありました。さみしいんだとは重々わかってましたが、こちらもまだ首の座らない赤ちゃんのお世話や心身不安定な中、精一杯で我慢させることが多かったです。私も発狂してました。
上のお子さんも、さみしいのとイヤイヤ期、気持ちの表現がまだ難しくわがままで存在を表現、主張しているんでしょうね。
よほど危険なことは絶対にダメですが、ある程度以上はわがままさせてあげていいかなと思います。うちは、靴履かせてとか着替えさせてとか多かっです。 毎日毎日、心が折れそうになりますよね💦

  • riri.

    riri.

    わがままさせてあげたいのですが、わがままし放題な子供になっても嫌なので言い聞かせようとしてしまいます。
    毎日毎日精神的にズタボロです。

    • 7月16日