※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が最初に話す言葉は「ママ」だと言われることが多いですが、「お母さん」と呼ばれていた場合、子供はどうなるのか気になります。その場合、子供が「ママ」という言葉を使うかどうか、興味深いですね。

子供の前で産まれたときから「ママ」ではなく「お母さん」と呼んでいた方にお聞きしたいのですが、よく最初に話した言葉は「ママ」だったとかいいますが、「ママ」と呼んでいなかった場合子供は「ママ」とは言わないですか?「お母さん」なんてなかなか言えないと思うんですが、どんな感じになるんでしょうか?

コメント

ぶらうん

最近になって甘えたいときに「ママ」と言ってきたりします(笑)家ではわたしを含めた誰もママなんて言わないのできっと保育園で覚えてきたんだと思います!
「お母さん」はまだちゃんと言えないので「ちゃーちゃん!」や「おたーさん!」みたいな感じで言っています^^*

  • ママリ

    ママリ


    2才でも「お母さん」は難しいんですねー
    ちゃーちゃんとかおたーさんってかわいいです!!!

    • 7月16日
年子ママ

うちはママじゃなくてお母さんで教えました!

上の子は1歳半くらいでとーたん、その1ヶ月後くらいにかーしゃんって言うようになりました😆❤️

下の子は2歳前でやっとかか、とと
って言うようになりました!

ママ、パパのように同じ音の繰り返しじゃないので言うようになるには
ママパパ呼びの子よりは遅いと思います^_^

ママと教えなかったらママとは言いませんよ😃

現在3歳になる長男はかーちゃん、とーちゃんって言ってます😊
ママは?とか話しかけられても
ママ??????って感じで反応しません💦笑

  • ママリ

    ママリ


    1才半すぎないとお母さんは難しいんですねー私もお母さんで教えたいんですが、ママよりずっと後になっちゃうんですね(^^;

    • 7月16日
こりす

友達の子は
おたーたん って言ってました❣️
したったらずなかんじが
とっても可愛かったです😁

  • ママリ

    ママリ


    おたーたん かわいいです!!!

    • 7月16日
れもん

最初はお母さんって呼んでいました☺️が、支援センターで先生にママって言われてたので、ママって呼ばれるようになり…諦めてママ呼びされてます✨
時々、おかーさんって言ってくれます。

  • ママリ

    ママリ


    周りがママっていっちゃうの多いですよね💦

    • 7月16日
‪⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆

お父さんお母さんで教えたのでパパママとは言いません🙂一歳半頃までは、お父さんのこともお母さんのことも"たーなー"と言っていました😂一歳半過ぎにお母さんが言えるようになって、二歳頃にお父さんも言えるようになりました😊幼稚園では先生がパパママって言いますが、うちの子は特に影響されずずっとお父さんお母さんです😊

  • ママリ

    ママリ


    お母さんて呼んでもらえるまでは長いですね(^^;早く呼んでほしくてママで妥協しないようにしたいです💦

    • 7月16日
はる

私自身がお母さんという呼び方で育てられました!最初はおかーたんとかそういう感じだったみたいです😊

  • ママリ

    ママリ


    おかーたんかわいいですね!おかーたんでもいいです!!(^^)

    • 7月16日
あしゅりー

ちょっと質問の趣旨とズレちゃうかもしれませんが、うちは『ママ』で教えているんですが、なかなか呼んでくれないんです。

で、最近『マンマ、マンマ』って言うから、ついに呼んでくれた!と思ったら

『アンパンマン』のことみたいです(笑)
うちの子はアンパンマンが言えなくて、アンパンマンは『マンマン』なので(笑)

なので、ママとは教えてなくても、アンパンマン経由で『ママ(マンマ)』に聞こえる事を言う可能性はあります(笑)

  • ママリ

    ママリ


    なるほど、お母さんの意味のママでなくて本人的には違う意味でもママっていうかもですね(^^)面白いですねー

    • 7月16日