

ママリ
保育料は一律ですが用意するものや教材費などは園により異なると思います。
説明会で質問したらおむつ廃棄代や布団洗濯代、登園システムの料金をとる園もありました💦

あいう
保育士です
保育料自体は認可だとおなじですが、
別に雑費がかかるのでそこが園によって違いますね
毎月の絵本代だったり、園でみんなで使う備品(画用紙や絵の具代などの教材費)だったり保護者会費、帽子代、体操服代、クレヨン、のりなど園の指定のものなんかにもお金かかります。
あとは短時間認定だと8:30〜16時とかまでしか預けられず、朝8:30より前にあずければ延長代金がかかるし、お迎えが16時を1分でもすぎればそこにも延長代金がかかります。
コメント