
学資保険は何歳から入れるか、どの保険に入っているか、月々いくら払って何歳でいくらもらえるか気になります。月15000円で1000万円、5000円だとどのくらいもらえるでしょうか?
みなさん学資保険は何歳から入れて
どこの保険に入ってますか?(*T_T*)
月々いくらはらって、何歳の時にいくらおりますか?(´・_・`)
うちの知り合いは月々15000円払っていて大学の時に一千万ほど降りるらしいのですが、そんなに降りるんですかね?
私は5千円くらいのしかかけれなそうで、5千円だとどのくらい降りるのですかね?
同じ人いますか?
- ゅっちゃま(7歳, 9歳)
コメント

あらたまま
こんにちは。
そんな高返戻率な学資保険は存在しないですね><
うちはかんぽで特約をつけて、月々約18000円で学資祝金が
6歳15万、12歳30万、15歳45万、
18歳満期300万です。
ライフステージに合わせて祝金が降りるプランなので返戻率は良くないですが(^_^*)

ファン
年払い33万(月で28000円)で満期は460万です。
15000×12×18年=324万に返礼率で350~400万にしかならなさそうですが。
-
ゅっちゃま
思っていたよりも少なくてビックリです(*T_T*) 知り合いに聞いたのはなんか違うことだったのですかも(*T_T*)
- 11月24日
-
ファン
12年払い込み完了です。
1000万なら、返礼率120%でも800万払い込みで960万なので、月に4万×17年で1000万になると思います。- 11月24日

ちぃちゅん
はじめまして(*^^*)
うちは父が保険の仕事をしてるので父にオススメしてもらったソニーに3ヶ月くらいの時に入りました。
満期の時にどれくらいもらいたいかで月々の払う額が決まるみたいで、父に見積もりだしてもらった時保険会社にもよると思いますが月々8千円で150万くらいやったかと、、(曖昧ですみません。
うちは最終300万くらいは欲しかったのですが月々のお金がちょっと出せなかったので月々1万くらいになるように出してもらいました(^_^;)
大学の授業料をというよりは大きくなるにつれて必要になる制服、教科書などに使えるように祝金が節目に出るようなプランにしもし使わなければ満期まで繰り越すことができるので契約してよかったなと思ってます。
父曰く、最初無理ない程度に契約し、もし余裕があるならまた違う保険をかけてあげるのもいいかと言ってました。
一気に用意するよりは少しずつ貯めとくほうがしんどくないよねって感じやと学資保険おもってます笑
1千万円おりるなら、みんなそれにしてますよねー(^_^;)
-
ゅっちゃま
8千円で150万では、5千円じゃ100万くらいですよね(*T_T*)
生活もあまり余裕がないので子供二人目できたときや、携帯を持たせるようになった時のことなどのこと考えると1人に1万も払えないなと😅
でも、大学や専門のお金出してあげたいし、免許も出してあげたいと考えると5千円じゃ少ないのかなとか😭
かといって、別に貯金もできるかというとそんなにできなそうで😭- 11月24日
-
ちぃちゅん
うちもそうですよ(^_^;)
貯金はほとんどできてなくて、とりあえず学資保険だのみです(^_^;)
最初結構高い額で見積もり組んでたのですが、2人目のことを考えると到底同じ額でためてあげられないと思いできる範囲でしかしてません(^_^;)
だから必要になった時足りるか不安ですが、でも自分で貯めるよりは確実ですしいいかなと思ってます。父曰く、もし途中で払えなくなって辞めてしまっても満期までとりおける制度があるみたいで、
私はなかなかおろせない貯金みたいな感じで考えてしてます(*^^*)- 11月24日
ゅっちゃま
そうなんですね!(´°Δ°`)
18000円もですか(*T_T*)
二人目とかも同じ値段ですかね?
あらたまま
2人目もその予定です。
独身時代から貯蓄が苦手で、恥ずかしながらこうでもしないと貯まらないんです(^^;;