
コメント

退会ユーザー
うちも届きました!
とりあえず、様子見しよう…って感じで話しています(。-_-。)

マーミ
まだ届いてないですけど、主人と話した結果、届いても申請しないです!
もし、流出したら…(´д`|||)
-
ここみママ
やっぱり流出したら怖いですよね…。最近は本当に物騒な世の中ですもんね。政府の言うことってあてにならないです(+_+)
- 11月23日
-
マーミ
カード1枚に沢山の個人情報が入ってますからね(^_^;)
少し前ですが、詐欺被害が出てるってニュースでやってましたよ(°Д°)
本当、物騒な世の中です…- 11月23日
-
ここみママ
私も先ほど詐欺事件のニュースを見ました。あの手この手で仕掛けてきますね…。
私の見たニュースは被害された方が20代の方でした。
詐欺と聞くと年配の方かなっておもってたんですが、若い世代だからと安心はしていられないなとハッとさせられました。- 11月23日

mark 隊長
一昨日マイナンバー制度が届きました。私の息子にもマイナンバーが届き息子に身分証明書の写真撮影します。
死別シングルマザーの立場ですが未だに息子の遺族基礎年金受給できず写真付マイナンバー制度を作成しないと受付できないと年金事務所の担当者が言いました。片親は世間的冷たいです。どこの年金事務所は同じなのか?疑問ですけど
個人情報漏れないか?心配です
。母親が既に亡くなっているにもかかわらず年金事務所に母親死亡したことを報告しなかったあの事件が起きなければわざわざマイナンバー制度というものを作らなかったと思います。
ここみママさんはしばらく様子を見る判断で良いと思います。
-
ここみママ
とても、酷い話ですね。その年金事務所…。世の中理不尽なこと多すぎますよね。マイナンバー申請しないと手続きできないとか意味がわからないし、憤りを感じます。
もっと国民に納得できる説明をしてほしいです。- 11月23日
-
mark 隊長
翌朝、年金事務所にいきます❗息子の遺族基礎年金手続きミスしまくりで手続き二度手間三度手間させられました。
戸籍謄本を見れば亡き主人と夫婦なのにそれでも認めてくれませんでした。- 11月23日
-
ここみママ
そうなんですね♪明日の手続き、うまくいくといいですね(*^^*)
- 11月23日
-
mark 隊長
マイナンバー制度の話、朝と午後のワイドーショーやローカル番組でも説明がありました。
- 11月23日
-
ここみママ
そうなのですね。ありがとうございます、先ほどチラッとローカルでやってたのを見たのですが、途中で娘がグズグズになってしまい、きちんと見れませんでした(涙)
今後も情報をチェックしていきたいと思います♪- 11月23日
-
mark 隊長
マイナンバー制度のローカル番組を見た情報だけですが、
児童手当も児童扶養手当も手続きがしやすく。戸籍謄本や住民票を取り寄せるのもマイナンバーの身分証明書あれば簡単だとか、健康保険カードは不要になりマイナンバーカードで一括できる❗
年金事務所の担当者と会ってマイナンバー制度のカード持参して闘ってきます(# ̄З ̄)
亡き主人の死亡届をどうしても必要な時があり法務局に訪ねましたが運転免許ない私の場合は住民住基カード写真付、戸籍謄本と申立書提出しないと取り寄せることが困難でした。- 11月23日
-
mark 隊長
早速昨日の朝から年金事務所に行きました。担当者が違えば手続きがまたまたまた二度手間発生しました。マイナンバーカード持参しなくてもよかったのに……と言って前回生計同一申立書一枚目は息子の受給手続き完了できました。
しかし後から別の用紙に妻用の
生計同一申立書に書かせられ亡き主人の勤務先に再度サインをい頂いてください❗と言われました。最初から生計同一申立書が二枚あるならば最初から用意して欲しかった❗と私もブチ切れました。仕方なく亡き主人の勤務先に手紙を書き年金事務所の手続き再度サイン頂いて郵送のやり取りしながら電話で打ち合わせをしました。
私の銀行口座も必要❗と言われたので自宅に戻りました。
『奥さまが万が一お亡くなられたら?息子さんが可哀想なので
生計同一申立書二枚目が必要と年金事務所の責任者がおっしゃったそうで昨日は息子をベビーカーに乗せながら自宅と年金事務所に徒歩で行ったり来たりの繰り返しで家のことが全くできなく疲れが残りましたが、
『息子が一人前の社会人になるまで、私は遺族年金受給→寡婦年金→65歳老齢年金受給するまで長生きするぞ❗息子が産まれる前と生まれてから苦労の連続だった。年金事務所に私の心をもて遊ばれましたよ❗
ここみママさんに言うけど
遺族共済年金受給するまで8ヶ月かかり今度は息子の遺族基礎年金受給するまでまだまだかかります。
果てしない戦いが続きます(# ̄З ̄)
若いうちから苦労したほうが良い!ということわざみたいな話を聞いたことがありますか?
でもねバカな苦労をかう必要はないと私は思う。
大黒柱が亡くなると世間の風は冷たいし、損することも多い。
年金事務所も酷いことを言うよね?私は健康維持&美肌維持ポリシーなのに万が一お亡くなられたら?と失礼な言い方❗に許せない。でも65歳老齢年金受給成立ししがみつくまで、老齢年金受給頂く目標です(笑)- 11月25日

ファン
転勤族なのでマイナンバーは願ったり叶ったりの代物です。
漏洩もきちんと要点つかめば、そこまで心配してません。
子供にももちろん作成しますが、まず届いてないので(笑)
-
ここみママ
転勤族の方々は確かに利便性ありますね♪
詐欺事件も横行してるみたいなので、これからしっかり考えてみたいと思います。- 11月23日

退会ユーザー
始まってしまった以上、今は抵抗あれど将来はこれが当たり前の存在になるのでしょうね。
母子手帳をもらったときの喜びのように、子供ができたらカードをもらうのが楽しみな時代が来るのだろうか、とか思ったり。
カードの存在メリットはもろもろの便利化のためと書いてましたが、具体例の内容、、コンビニで住民票とか(笑)国民はこの便利化をそこまで必要としているのかなぁ。変な人に付き添われて無理矢理重要書類取らされないのだろうか、なんて。ご老人が心配になりました。
というか、そんなにデータ化したいなら、会社の年末調整を廃止して、保険や医療や確定申告に関する管理を税務署がまとめてやってくれるのなら、私は歓迎ですけど。「会社」って言えばまるで人ではないみたいだけど、社保や年末調整って普通に社員である人がやりますからね。事務をやるあの人とこの人は我が家のあんなこんな事を書面に目を通して知るんだなって思うとわりと不愉快なので。配偶者の収入証明的なものとか求められたらものすごく嫌な気分だし。なんであなたに我が家の収入把握されなきゃならんのかと。
仕事に直接関係のない個人情報を会社に提出しなくていい制度に改良してくれませんかね。むやみに会社を挟むのやめてほしい、、
いっそ、従業員を雇う会社に専用のカードリーダーでも買わせて、トップシークレット情報を管理してる機関(国と税務署と健保とハローワークあたり)に必要なデータを送るだけで会社には閲覧させない保管させないシステム構築とかしてほしいです~
レジでクレカやデビットカード読み取るみたいなやつ。使ったことないけど、たぶんカードが使えるかどうかしかレジ担当は見れないですよね。
ああいうの開発してくれないかな~本人確認に静脈認証とかで。
保険会社の保険レディですら持ち歩けるほどセキュリティ安全なシステムなら、個人情報守るために是非会社に導入させてほしい。
論点ずれましたが、、
私はまだ発行するかどうか悩んでいます!
-
ここみママ
たしかに便利だけど、住民票をコンビニで取れるってのはどうなんだ?!って思いますよねー。なんだか、どこを誰を信用していいのかわからなくなってきます。。
個人情報の漏洩を防ぎます的なことを政治家のおじさんたちが言ってるけど、そんな大事な情報をコンビニで手軽に受け取れちゃうってのも違和感があります。便利なのはいいんですけど、何かあったときの対応策とかって考えてます?って感じです。。
給与明細や年末調整とかを仕事としてる会社員さんに色々と見られるのって確かにあまり気持ちはよくないですよね。
お仕事とはいえ、個人情報は丸わかりでその人が第三者に情報を流さないとは言い切れないし。。
これだけデジタル化が進むと昔では考えられないようなことが起こりますね。
自分がこどもの頃ってこんなに住みづらくなかった気が…。
だいぶそれましたが、やっぱり今後作るか悩みます。マイナンバー…。- 11月23日
ここみママ
早い返信ありがとうございます♪
やっぱり様子見のほうがよさげですよね~。
我が家も話し合ってみます。