
あいうえおはいつから言えるようになりましたか?言えるようになってからお話し出来るようになるまでどのくらいかかりましたか?
あいうえおはいつから言えるようになりましたか?言えるようになってからお話し出来るようになるまでどのくらいかかりましたか?
- はなまる子(9歳)
コメント

すー
うちはあいうえお、だけなら言います*\(๑• ₃ •๑)*でも、音で覚えてるだけだと思います(^◇^;)
おしゃべりはそれなりにする方だと思います。なので、あいうえおとお話しは関係ないかなと♬

ナー
あいうえお、って記憶の話ですか?
子どもは芸を覚えるの得意ですから、教えたら言うかもしれませんが…
お話とは違う気がします。
発音の練習にはなりますかね?😅
一般的に、喋る前に五十音を覚えさせることはしないと思いますが、どうして覚えさせたいのでしょう。
早期教育の習い事でもしてらっしゃるのでしょうか?
ちなみにうちの子は、あいうえお表を見てひらがなを覚えたのは年少くらい。
五十音を覚えたのは、年長くらいだったと思います。
お喋りは、二歳を過ぎたあたりから始めました。
-
はなまる子
前のコメントにも回答したばかりですが、五十音表は一度も見せたことはないです。
2歳半でまだお話しできませんが、よく発音の練習を自主練のようにしています。お話しをするよりも発音を極める方が好きみたいです🙄
早期教育はなく、発達支援教室に通う先天性脳異常を持つ子どもです。同じ年の子より発達が遅れてるのは自覚してるので、発語を促すよう教室に通ってるので、先生が五十音表を見せてるのかも知れません。記憶して発音している感じです🤔- 7月4日
-
はなまる子
自覚しているのは親のみです💦
本人は発達遅れとは自覚していないと思いますが、すごく特訓してます🙌
その割に、お話しはしてくれません😓- 7月4日
-
ナー
そういう事でしたか😊
もしかしたら、教室の先生が五十音を教えてるのかもしれないですね!
2歳や3歳の子どもは、好きなことはとことん覚えます💕
よく、電車や車の名前をひたすら覚えているお子さんが居ますが、そんな風に主さんのお子さんはいま、あいうえおブームなのかもですね!
好きなことはとことんさせてあげて、そこから少しずつ他の言葉にも興味を持てたら、段々とお話してくれるかもしれません☺️
きっと教室の先生ともお話されながらの療育と思いますので、相談しながら、本人の話したい気持ちを気長に待ってあげてくださいね💕- 7月4日
-
はなまる子
あいうえお順で発声をしています。発音を気にしていて納得がいかなければ最初から。順番もきおくを辿って思い出してる感じです。あいうえおブームです。その前は数字でした🙌
電車は好きなのですが「でんしゃ」の「ん」の発音にこだわり中々言えません。単語に中々ならず、あいうえお発声ばかりです。性格が慎重なのもきっとありますよね😓- 7月4日
-
ナー
そうですね、とても慎重なのでしょう!
確かに「でんしゃ」と言うときと、五十音の「ん」では、唇の形が違うので、もしかしたらそういう細かなことに気がついて気になるのかもしれません。
となると、やはり本人が納得するまで発音の研究をしてもらうのが一番かもしれませんね😊
のんびりと待ちましょうか💕- 7月4日
-
はなまる子
慎重な子は言葉にも慎重ですよね。私が思っていたよりもずっとずっとこだわりが強い子なのかも知れないです😳
唇の動きに違いがあるんですね!言われるまでそこは気づきませんでした👏
「ん?」「(う)ん」とか色々な発音パターンがありますよね。それを発音練習してるのかと思ってました!
確かに唇の動きをよく見てます。色(赤、青)を言い直してるのも納得しました。ゆっくり発音するときとそうじゃ無い時の「あ」のアクセントが違うこときっと気になってたんですね💦
旦那は京都なまりがあるし、正しい発音を極めるのは難しいと思います。適当なとこで諦めて欲しいです😥- 7月4日

ありす
あいうえおは言えると思います!あまり言わせたことないので😅
私たちの話を聞いたり、本や歌、テレビから言葉を覚えている方が多い気がします(*^^*)

はなまる子
うちはパパとママを言わせたりする事がないので、まだ言えないのですがそれと同じ感じでしょうか。ママとパパは誰なのかは理解しているようです✨🙆♀️
きっと耳にしたり覚えたことでも反復練習をしないと発語にならないんでしょうね。それかママとパパに興味が無い😆💦??
うちの子は順番にするのが好きなようです。今は「さ行」をマスターしたばかりで、五十音できるまでお話ししないつもりなのか?お話しと五十音が出来ることが無関係ならいいのですが、「し」が言えるようになってやっと「白」も言えました!お話しするのが遅い子にうちの子みたいな特徴があるのかな🤔💬
はなまる子
2歳のお子さんですよね?ちなみに何の行まで言えてますか?勿論、順番にです!
お喋りとは無関係なんですか?😳
すー
2歳2ヶ月です⑅◡̈*
あ行だけです笑 教えてる訳ではないので💦
たぶん、真似て音で覚えてるだけだと思います💧10まで言えるけど、数えは出来ない、そんな感じです💦
でも、めっちゃ喋りますよー!毎日上手になってる気がします!3語文?って言うんですかね、2歳なるあたりから出てきて、あっとゆーまにベラベラ喋るようになりました。でちゅ、まちゅ、で可愛いですが笑
はなまる子
五十音が言えるようになってからお喋りが一人前にできるんだと思ったんですか違うんですね😅
又、お喋りが出来る子は五十音が言えるのだと勘違いしてました!
うちの子は、さ行まで言えるようになってきたんですが、五十音表は見せた事がないのできっと音で聞き取ってるタイプです。すごく慎重な子で発音の練習を一日中していますが、発音がきちんとできないと恥ずかしいみたいで中々ペラペラおしゃべりしてくれません😓
すー
そうなんですね⑅◡̈*几帳面なお子さんなんですかね♬
発音とかお互い全然気にしてません(•◡•〟)発音の練習したことないし、訂正もしたことありません。むしろ、ちゃんと喋れてないのが可愛いなと❤️今だけだし!でも、ちゃんと喋れるようにはいつかはなるだろうし!
さしすせそ、が言いにくいんですかね。でちゅ、まちゅ、が可愛くてしょうがないです笑
それと、何故か言葉も逆に言うのが多くて、それも面白いです笑
クジラ→ジクラ、クツ→ツクとか。こないだ、病院の待合室で、カバの絵の絵本があって、娘が大声で「ママ〜バカの本だー!」と言った時は赤面でしたが笑
はなまる子
正解です!超几帳面で毎日驚く事ばかりです!今日は私の服に着いてたご飯粒を取ってゴミ箱へ👏😆
出来ないことはやらずに守りに徹するのが旦那と性格一緒みたいです。赤ちゃん語で話すことは、うちの子はきっと無いでしょう😅
すー
しっかりしてますねー⑅◡̈*
うちはイヤイヤ期もあって、言葉でなくても、出来ないことをやりたがります、当然出来ず、ギャーーーと癇癪起こすのは茶飯事です💧
はなまる子
同じ歳の子でも性格が真逆だと子育てにも違いがいっぱいありそうですね😳
うちは出来ないことをすると私の方が騒ぐのを知ってるので、しようと見せかけて反応を見て喜んでたり、子どもらしくない笑いをします😒
大方のんびりとした性格ですが、行動パターンから外れたことを私がするときはプチ癇癪起こします😓
私が無秩序なタイプなんで大抵のことは私が悪いんです💦