
マイホーム購入を検討中で、月10〜11万の返済でフルローンを考えています。すでに住宅ローンを組んでいる方や同じ状況の方からアドバイスをいただきたいです。将来的には子供をもう1人考えています。
マイホームを検討中です。
世帯年収は920万程度。(旦那 420 わたし 500)
来週ローンセンターで借入額の相談をしようと思っているのですが現段階でわたし的には月10〜11万、ボーナス払いなし、フルローンと思っているのですが、楽観的な考えなのでしょうか😢
すでに住宅ローンを組んでる方、わたしと同じでこれから組もうとしている方、アドバイスいただきたいです。
将来的には子供はあと1人と思っています。
- あやぴ(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

いぬ
ちなみにおいくら借りる予定なんですか?

★
ふたりで850万位ですが、月々88000円の家を購入しました🙋
うちもボーナスなし、頭金もなしの35年ローンです!2人目も同じく考えてます!
-
あやぴ
そうなんですね😭✨✨✨
生活は結構キツキツですか?😢
ローン返済開始後の生活があまり想像できていなくて。😅- 7月3日
-
★
キツくないですよ🙆
今は息子貯金ができてて+学資保険もしてるので少し貯金ぶんが減るくらいです💸
35年ローンで、そう考えるともっと今より歳とってからローン組むより早い方がいいかなと思いまして😂- 7月3日
-
あやぴ
やはり子供のための貯金は絶対に疎かにはしたくないですよね!
たしかに、!
わたしも周りにフルローンで組むなら少しでも早い方がいいと言われ、旦那も毎年確実に昇級はしていくのですが早いタイミングと思って現在検討している感じです🤔- 7月3日
-
★
いずれ家は欲しかったですが、1番はタイミングでした🤔💡
特にみに行く予定もなかったですがたまたま出かけてて家帰ったら営業の方が広告を配ってて😁
場所もちょうどよく、駐車場や庭など自分たちが欲しかったものがついてたので決めちゃいました✨- 7月3日
-
あやぴ
わたしも結婚したらいずれは家が欲しいと思っていたのですが、タイミング的には今なのかなと思っていろいろメーカーなどを見始めたら、まさにここだ!というメーカーさんに出会えたので踏み込んでしまったという感じです☺️😅✨
でも★さんも似たような状況なので少し勇気付けられました!😊✨- 7月3日

ぷにぷにぷにお
月11万の35年払いと仮定すると4000万前後借りますか?
これから出産を控えているならかなり危険かと思います、、、育休明けで思うように働けず時短勤務を余儀なくされたり退職する人も多いので😢
年齢にもよりますがせめてご主人の年収✕8くらいかなと思いました😅
-
あやぴ
そうですね!
借入額は4000万弱かなと思っています。
年齢は主人が30歳でわたしが28歳です。
やはり、小さい子どもがいるとどうしても仕事復帰などは不安定な部分がありますよね😢- 7月3日

退会ユーザー
主人のみで800万で、同じくらい借りてます。
月の余裕はなく、ボーナスを貯金してる感じです。
子供は一人っ子予定です。
-
あやぴ
そうなんですね😭
やはり月々の余裕はあまりないのですね😢
うちもボーナスは貯金と思って話を進めているのですが、なかなか自分が楽観的過ぎるのかなと不安になってしまってます😭😅- 7月3日

みわみわ
先日ローンの仮審査が通ったところですが…詳しくは無いですが、あやぴさんの方が収入が多く、産後職場復帰する予定だと思われますが、同じだけの収入が今後も見込めるのであればあやぴさんの借り入れなら通ると思います。共同名義については知識無いです🙏
ご主人の年収だとご主人の名義ではその額は厳しいかと
私は不動産屋さんに繰り上げ返済は手数料がかからないからボーナス返済なしで35年で組んで、その時の経済状態で繰り上げてボーナスの余りを払ったりして、結果35年未満で支払い終えてる方が多いと伺いました😊
-
あやぴ
ご自身の体験をもとにした回答ありがとうございます!
ローンは共同名義で組むつもりです。
産後の職場復帰については同額程度の収入は見込めるのですが、これから育休が始まり、その後2人目となると収入が減る期間もあるので不安に思ってしまっています😢
貯めたボーナスで繰り上げ返済すると35年未満で終わる方もいると聞いて少し安心しました。
そうなるとやはり考え方もあると思いますがボーナス払いなしの方がいいのかなと思いますね😳✨- 7月3日
-
みわみわ
私も子供に何かあれば自分が仕事を辞めないといけないので、主人の年収だけで主人の名義で仮審査しました。
その範囲内で買えるものになってしまいますが😅
私も「定年までに払い終える年数」で組んだ方が良いと思ったので「ボーナス払いで幾らで」…と考えていたのですが、ボーナス返済なしにして、35年で組んでる方は35年以内に完済してる方多いですよ、と言われました😊- 7月3日
-
あやぴ
そうですよね。こんなこと考えたくないけど子どもが大病したりとか人生何があるか分からないですもんね😣
共同名義にしたとしても一馬力でも返していける額を検討するのが1番なのかもしれないですよね😶
なるほど、やはりボーナス払いなくても35年以内に完済してる人が多いんですね😳✨- 7月3日

いちごちゃん
全然余裕だと思いますよ。
うちはもっと年収低くて、ローン学多いです。
私達はカツカツです。
-
あやぴ
そうなんですね🙇
実際いちごちゃんさんは月々返済おいくらいくらに設定してますか?😣- 7月3日

いちごちゃん
月々10万
ボーナス10万
私が働かないとマイナスなので働いています。
-
あやぴ
いちごちゃんさんはボーナス払いにしてるんですね!
やはりお金のことを考えると自分もフルで働くのが無難ですよね😶!- 7月3日
-
いちごちゃん
まだフルじゃないんです💦
少しでも足しになればいいなーと。- 7月3日
-
あやぴ
そうなんですね!
わたしもなるべく早く仕事復帰して家計の足しになりたいと考えているんですが、出産も育児も初めてのことで少しビビっています😅- 7月3日

ちーた
世帯収入もう少し少ないですが、ローンの仮審査で6000万くらいまで借りれると言われた気がします!実際はそこまで借りてませんが💦
私も楽観的かなーと思いつつ、月々同じくらい、ボーナス払いありのフルローン組みました!
まだ支払い始めたばかりですが、今のとこ貯金もできてますよ✨日々の生活もとくに我慢してません!
-
あやぴ
すずさんもわたしと似たような状況で少し安心しました🤤✨
わたしは大丈夫かなと思いつつ、旦那さんは楽観的過ぎる、心配にならないのかとかなり不安な様子で、それが伝染してしまっている状況です。😳
ちなみにボーナス払いはおいくらくらいですか?
日々の生活もそんなに我慢してなくて貯金も出来てるのなら安心です💓- 7月3日
-
ちーた
他の方へのコメントも拝見しました!
あやぴさんと私達夫婦同い年です!
ボーナス払いは10万にしてます😄
我が家の場合はもともと賃貸で家賃10万ほど払ってたので、プラスになったのはボーナス払いくらいですね!
安い家を買って後に修繕費などがかかるよりは、最初からは良い家に…と思って、正直結構こだわりました!
たぶん一般的には我が家も無謀だって言われる額のローンを組みましたが、
家も立地もかなり満足してます✨
出費も確かにありますが、補助金などもたくさんありますよ(*´∀`)- 7月3日
-
あやぴ
歳も同じでますます勝手に仲間意識です😂💓
なるほど!そうなるとボーナス払いのみプラスになる感じですね!
わたしは地方住みなので家賃自体は安いので毎月プラスになってしまうのでボーナス払いはやめようかなと思っています😨
そうなんですよね!
いろいろな修繕費などを考えると初期投資は高くてもなるべるランニングコストが安い家をと思っています。
また銀行に行って話を聞いて主人とお金について話し合っていきたいと思います😶
補助金などもまだまだ分からない部分もたくさんあるのでそこも勉強していきたいと思います☺️- 7月4日

m691
他の方にもコメントしたんですが💦
無理の無いローンが良いですよ。
うちは、築12年目になります。
家を建てると、月々のローン、生活費、光熱費、保険や固定資産税など、色々と支払いが増えます。
また、10年経つと家電や家具が壊れ始めます💦
買い換え立て続けにやってきます(笑)
車もね、買い換えがあるし。
新築時には考えないと思いますが、家の設備のトイレ、お風呂、給湯器、換気扇、食洗機など、これも全部、家電なんです。
確実に壊れる時期がきます。
こういうメンテナンスまで考えて、ローンを組んだ方が良いです。
我が家は、トイレのウォシュレットが壊れたので、今年、トイレをリフォームしました。
トイレの便器本体だけで、数十万します。プラス、リフォーム…。意外と、お金が掛かりますよ(汗)
-
あやぴ
た、、たしかに。
ローンや固定資産税、光熱費、保険などは覚悟していましたが家具家電もいずれは買い替えのサイクルが回ってきますもんね😦😦😦
メンテナンス、ランニングコストのことも考えてローン組むべきですよね🤔🤔🤔
とても参考になるご意見ありがたいです。- 7月3日

ママリ🔰
うちも共働きですが(旦那900、私500)旦那のみの年収で3600万のローン組んでます。
私の収入は無いものとして考え、全て旦那の給料でやりくりしてます。
うちも子供は2人欲しいので、産前産後は戦力外になりますし。
毎月11万の返済だとして、それプラス固定資産税、火災地震保険、家の修繕費の積立、自治会費、教育資金、家族貯金、が問題なく貯めていけるならいいと思います。
ローンが通る=返せる金額ではないですからね。
今後どのような生活を家族としていきたいのか、教育資金をどこまで出すのか、など旦那さんと話し合ってみては( ・ᴗ・ )?
-
あやぴ
旦那さんすごくバリバリですね!
すごいです!
たしかにそうですよね。
ローンが通る額=返していける額ではないですもんね。
もう一度旦那さんとどんな生活をしていきたいか、将来のビジョンを話し合ってみる必要ありますね🙄😪🤔- 7月3日

でーる
知り合いから、どちらか釜働けなくなったり、何があるか分からないから、2馬力じゃなく1馬力で考えた方が良いというアドバイスをもらい、旦那1馬力でローンを組む予定です😣
私は子どもが入院したり、旦那さんや自分が働けない時期が来る可能性も視野に入れて考えますね🤔
なので私ならもう少し借入額を下げると思います💦
-
あやぴ
これから先、何があるかわからないですもんね。
共同名義で借りたとしても最悪一馬力になっても大丈夫な額を考えておく必要ありますよね🤔- 7月3日

33❤︎
旦那さんだけの収入(それか旦那さん+ママは今の半分の収入)でも月10万で生活出来るなら大丈夫なんじゃないかなぁ😊
ママは子供がいると今まで通りの働き方、収入がずっと続くとは限らないし…1人目、2人目って増えると子供にかかるお金も増えるしなおさら💦
今の家賃と月10万はどのくらい差があるのでしょう…?
それこそ、ボーナスは貯金もあるけど、税金面に出て行く事が多いだろうし💦
借りれるお金と返せるお金(生活していけるお金)って全然違うと思うので、ママの収入が減っても生活できるのかとか話し合うといいような気がします😊
-
あやぴ
わたしの収入が減っても生活していくことができるかどうかっていうのがポイントですよね。
今の家賃と月10万だとだいたい3万円くらいの差があります。
子どもが増えたらやはりお金はかかるけど仕事に費やせる時間は今まで通りにいかない可能性もあるだろうし、もう一度よく生活の収支を考えてみないとですよね🤔- 7月3日

なのは
うちは3000万の借り入れで月88000円ボーナス払い無しです。
ローン組んだときは旦那350万私420万
くらいの年収でした。
現在私が時短で300万弱くらいです。
それでも、月7万くらい+ボーナス50万~70万程度の貯金が出来てるので、
年収900万もあるなら4000万円借りても余裕の生活が出来ると思います❕
どこにお金をかけるかはそれぞれの家庭次第だとは思うんですが…
-
あやぴ
生活できると言っていただいてありがたいです。
わたしがお願いしてるホームメーカーさんに惚れ込み過ぎてしまってここ以外ないと思ってるんですよね。
なので少しお金をかけてもそこで家を建てたいと思ってしまってるんです😅
こなみさん月々7万、ボーナス50万の貯金って尊敬です!遣り繰り上手なところ見習いたいです✨- 7月3日

はじめてのママリ🔰
今の家賃と比べるとどうですか?
今後も共働き予定なら全然大丈夫だと思いますが、心配なら家賃より1-2万少なくして、固定資産税や修繕費として貯めるといいと思います。
共働きだと住宅ローン減税もフルに受けれるので、結構な額の減税にもなりますよ😊
ウチは2年前の旦那29歳年収450万 私24歳550万の時にローン組みました。
月々10万ボーナス払い無し
35年ローンです💡
元々旦那のみのお給料で生活していて私のは全額貯金してます。賃貸では11万の家賃だったので、ローンは1万少なくなりました!
その他にも太陽光の収入が毎月3-5万あります!
ローン組んだのが2年前で今は旦那550万、私600万まで年収は上がりました!
貯金は年間400万出来てます😊
-
あやぴ
今の家賃と比べると、わたしは地方住みなので3万ほど値上がりしてしまいます😨
でもわたしはこれから何があるか分からないですが現段階では仕事を辞めるつもりは一切なく定年まで共働きの予定です😶
まいさんの年間貯金額が多くて羨ましい限りです!遣り繰り上手で尊敬します!
わたしも貯金がしっかりできるようなローンを考えていきたいと思います!- 7月3日

あきこ
同じくらいの世帯年収でローン組みます!
ローン額も同じくらいで月々11万5千円ボーナスなしです!
厳しいと言う意見もありますが、住んでいる地域柄、土地+建物ではどうしても4000万〜かかってしまいます。地方住みですが。
私の収入も時短だと500万〜ですが、妊娠出産を機に仕事を辞める人が少ない職場でして、子どもをみてくれる施設も整っており皆復帰して頑張っています。
主人も今後収入が1.5倍〜2倍へ、私も昇給していくため、不安もありましたが踏み切りました!主人だけの収入で4〜5倍のローンを組めたら勿論安心だとは思うのですがそうはいかず‥年齢的な問題もありますし。私は20代ですが主人は30代半ばなので‥。。
贅沢はあまりできないかもしれませんが、少しずつでも貯蓄をして頑張っていこうと思っています。
-
あやぴ
あきこさんも同じ状況で安心しました。
わたしも地方住みですが同じように土地+建物で安く見積もっても3000万〜はかかってしまいます。
ただ、わたしも仕事は女性が多いこともあり育児に対しては理解があり安定した収入も得られるので大丈夫かなと思ってしまっているというところです。。
そうですよね、旦那さんの収入の5倍程度でローンが組めたら安心できますよね😭
わたしも細々と貯蓄に励んでいけたらと考えています。- 7月3日

つむもん
うちは昨日マイホームの契約を終え、今週末ローンを実際にくみます
夫670万 私420万(ただし、時短勤務中なので、現在360万)で、35年ローン、ボーナス払い無しで、月々13万返します。
夫31歳私29歳です。
まだ生活してないので私も実際のところは分かりませんが、固定資産税とかも含めるとカツカツになると思います。
なので、みなさん同様ボーナスが貯金ですね。
本当に厳しくなったら、私が時短を辞めます。でもとりあえずは、夫の昇給とボーナスを毎度祈ります!笑笑
-
あやぴ
まさにタイムリーな回答ありがとうございます!
心配なことが多いですよね😭
でもわたしも今の現状で月々10〜11万となると余裕は無いんだろうなと予想しています😣
ただ、ボーナスを貯金に回してなんとか出来るのではという希望的観測もあります、、、😂
マイホームは建てて終わりではなく、その後も税金やら保険やらでお金がかかっていきますもんね😅- 7月3日
-
つむもん
でも、保育料が3歳から無償化になったり、高校も無償化になったりしてるので(東京都だけかな?)なんとかなるとあたしも思ってます🤗
お金の心配って付き物ですし、心配して当たり前なんですけど、夢も希望も持ちたいですよね!
うちも子供3人欲しいので、がんばります!!
頑張りましょうね〜- 7月3日
-
あやぴ
いろいろと無償化になるであろうとわたしも若干期待しています。笑
お金の心配は子どもが生まれてからはもっともっと出てくるんだろうなーとは思うのですが家も欲しいし子どものことも旅行にも連れて行ってあげたい、進学も不自由なく、、、など希望も多いだけに心配もキリがないです😅
つむもんさん子ども3人すごいです!
わたしもあと1人は!と思っているので仕事も貯金も頑張らなきゃ。
ローンのこともまた収支をしっかり考えて組みたいと思います!
勇気付けていただきありがとうございました😊- 7月3日
あやぴ
早速の返信ありがとうございます!
予定では3600〜3800万の予定なのですが無謀でしょうかね😢
いぬ
うーん、固定資産税とか、かなりくるので、ちょっと怖いかなぁと思いました。月給が高めなんでしょうか。
あやぴ
持ち家になると固定資産税や火災保険など賃貸ではかからなかった部分がありますもんね😦😯
月の手取りは2人で50いかないくらいですかね🤢