
子供がズルをした相手チームに不満を持っている。他にどんな声かけが適切か。
今日、学校でドッチボール大会がありました。試合後子供がショボンとしているので、どうしたのか聞いたところ、相手チームでズルをした子がいると言うのです。自分がダブルで当てた子の一人が外野に出なかったと言うのです。しかも、一人差で自分のチームが負けました。
試合は、学年全体のレクリエーションのようなカンジで、保護者も混ざった30人対30人くらいの大人数がワサワサとしており、試合途中で何か申し立てる事が出来るような雰囲気でもありませんでした。
私は『本当は良くないけど、そういうことになってしまうこともあるんだよ』と答えましたが、納得していない様子でした。
皆さんなら、他に何て子供に声を掛けますか?
- さわさ(16歳, 18歳)
コメント

ゾロチョッパー
当たったのは、顔(頭)だったのでは?
頭に当たっても、無効だし🤔
もしくは当たられて、ボールが下に落ちずに他の人や自分がキャッチしたら、セーフ。
それ以外だったら、さすがに納得はいかないかもしれないけど…😣💦
「今回は残念だったね、来年こそはファイトー!」と言うしかないかな😂

ママリ
うちの子もそういう事ありました‼️相手がズルしたから負けたとか、先生の審判ミスで負けたとか…
「それは悔しいね‼️ズルして勝っても嬉しくないよねー‼」とか、「審判ちゃんと見てないとダメだよね」って子供の気持ちに同調しました😓
-
さわさ
そうですね。同調って、大事ですね。
私が勝手に大人扱いしてしまっていたのかもしれません。小学生なんて、まだまだ子供。同調してあげることもまだまだ必要ですよね。
参考になりました。ありがとうございました。- 6月22日
さわさ
早速の返信ありがとうございます。
ごめんなさい! 言葉足らずでしたね。一応、4年生なので、ルールは理解しています。一人めの腕に当たり、地面に落ちずに二人目の子の足首辺りに当たりました。
因みに、親子のレクリエーションなので、次回はありません。
私としては、世の中理不尽なこともあって、状況によってはそれを受け入れなきゃいけない時もあるんだよ、という意味の言葉で声を掛けました。でも、もっと真剣に話すべきだったのか、それならなんて言ってあげるのがいいのかな、と考えてしまったので、他の人なら何と声を掛けるのだろうと思ったのです。言葉足らずで、本当にごめんなさい。
ありがとうございました。