※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
その他の疑問

最近地震が多いので災害時に備えて用意しようと思います。完ミです。何…

最近地震が多いので災害時に備えて用意しようと思います。
完ミです。何用意しますか?
あれば助かるものも教えてください!

コメント

mika

母子健康手帳、健康保険証、お薬手帳、妊産婦は診察券(常に携帯。大切なページはクラウドに)
洗浄綿、オムツ・お尻ふき(身体を拭く時も有用)
授乳用ケープ、ミルクセット(日ごろの授乳方法に合わせ準備)
スプーン・紙コップ・キッチン用ラップ(コップで少しずつ飲ませる方法も)
ガーゼ(歯の汚れ落とし、顔を拭う、乳児のお世話等、多用途)
抱っこ紐(避難時または避難所で両手が使えて便利 )
非常食・離乳食(母乳やミルクでも代用可。大人の食事を取り分けてもOK。市販の離乳食を備えておくと安心)
ビタミン剤(災害時はビタミン類が不足し、口内炎になりがち。粉末青汁やサプリメントの備えも推奨)
着替え・靴・防寒具(抱っこして避難する際、歩けるようになった子どもには靴を)
生理用品、鏡・ブラシ、清浄綿、化粧品。
・膀胱炎になりやすいので携帯トイレ
・個人で使えるビデの口先
・被災地での洗濯干しの際に男性の目が気にならないカップインタンクトップ
・毎日着替えができない時、同じ服を隠せる割烹着
・着替えの際にちょっとした目隠しになり落ち着く自転車用ポンチョ
ハンシャバン
保存ご飯
水一人あたり2リットル
出来れば500×4本の方がいい
レインコート
簡易寝袋
レスキューシート
コンパクトタオル
トイレ
ゴム手袋
レジャーシート
はし、スプーン、ホーク
マスク
水に流せるポケットティッシュ
体拭き
ウエットティッシュ
シャンプー
消毒
歯ブラシ
歯磨き粉
綿棒〟濡れ
絆創膏
消毒面
簡易ゴミ袋
懐中電灯
ふえ
万能ナイフ
ボールペン
メモ用紙
カイロ
歯磨きシート
ナプキン
おりものシート
スリッパ
サクマドロップ

サランラップ
トイレットペーパー芯ぬき
給水バック
アルコール
紙コップ紙皿
ビニール袋
乾電池
マッチorライター
ローソク
胃腸薬、風邪薬、包帯、ガーゼ
ロープ
エア枕
爪楊枝
着替え
現金
保健所コピー
液体洗剤全身
ハサミ
て感じですね

  • mika

    mika

    生理用品、おむつは3日分を確保。
    ・おむつは、子供の成長に合わせて定期的にサイズを見直す。
    赤ちゃんがいる家庭では月齢に応じてミルクや食料を用意する。
    ・ふだん母乳を与えている人でも、災害時は母乳が出なくなることもある

    • 6月17日
  • みぃ

    みぃ

    事細かくありがとうございます😊
    一から順番に用意しておきます!

    • 6月17日
  • 秋

    わぁすごい、、参考にさせて頂きます!

    • 4月1日
春夏秋冬

うちの主人もリュック2つに水2リットル4本、3日分の食料、常備薬入れてます。
私は子供の為にミルクのキューブとか使い捨て哺乳瓶、オムツ、レジ袋とかゴミ袋入れます。
いざと言うとき…リュックと子供と担いで避難できるか不安です。
水重くて( >Д<;)

  • みぃ

    みぃ

    いざって時避難できるか心配ですよね。
    一軒家なら庭に埋めとくことできるのにとか最近考えます笑

    • 6月17日