※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yoy
お金・保険

扶養内で130万円以下で働く場合、計算方法を教えてください。

扶養内で、130万以内で働く場合
以下のことを気にしなきゃいけないみたいなんですが
これはどのように計算したらいいんでしょうか?

コメント

ぽちの助

家族手当や扶養手当は、旦那さんの給料明細に載ってますよ(´・∀・`)
会社毎に金額が違うので、そこは明細で確認した方がいいです

問題の配偶者控除ですが、これはネットで簡単なグラフを載せているサイトがあるので、それを見たら分かります(*´∀`)
103万以内は配偶者控除は全額、103万を超えると徐々に減っていき、130万以上で0になります

  • yoy

    yoy

    明細のものでけいさんしてみます!!

    ありがとうございます!!😂

    • 6月12日
ji-ko

配偶者控除は今年から150万以内になったので関係ないです。

扶養手当はあれば毎月旦那さんの給料に振り込まれているので確認してみてください😃

  • yoy

    yoy

    ありがとうございます!
    ほんとに無知で申し訳ないんですが、
    私と旦那の世帯年収を足したあと
    なにを計算すればいいのでしょうか?😢

    • 6月12日
  • ji-ko

    ji-ko

    例えば私の場合なんですが、旦那の会社から扶養手当が月2万出ています。その条件が103万以内です。
    なので103万を越えたら2万×12ヶ月=24万が支給されなくなります。

    となると、103万+24万=127万以上稼がないと損になります。ですが、130万を越えると社会保険の扶養から外れるので月に約2万だとして127万+24万=151万以上稼がないと損になります。

    なので私は103万以内で働いています。

    • 6月12日
  • yoy

    yoy

    すごく、わかりやすいです(T_T)
    ありがとうございます!!!!!

    • 6月12日