
ベビーカーの利用シーンと交通手段について教えてください。例えば、近所のスーパーや市役所、小児科、電車やバス、車での移動時にどちらを利用しますか?
やっとベビーカーを購入しました💓
みなさんはどのような場面でベビーカーを
利用されていらっしゃいますか?
下記場面でそれぞれ交通手段も考慮のうえ
抱っこ紐orベビーカー
どちらをお使いになるか教えていただけると嬉しいです!
☆徒歩15分の近所のスーパー
☆電車で4駅(約20分)のショッピングモール
☆バスで15分の市役所
☆徒歩20分の小児科
☆車で1時間の大型ショッピングモール
- まみ(2歳7ヶ月, 7歳)

ぱにっくママ
首が座るまでは抱っこ紐使わず、どこ行くにもベビーカーでした👶✨

ぽにょ
この場合だとベビーカーは
スーパーと小児科、ショッピングモールには持っていきますが、
電車とバスはずっと寝かせておくわけに行かないので抱っこ紐ですかね~😭
電車で行く方のモールにはきっとベビーカーあると思うので抱っこ紐とタオルケットだけ持っていきます!

うー
☆近所のスーパーはベビーカーのみ
☆ベビーカーに乗せて一緒に抱っこ紐を持参、グズったら抱っこ紐してベビーカー押す
☆バスは抱っこ紐オンリー
☆小児科も抱っこ紐
☆抱っこ紐オンリー
私ならこんなかんじです☺️

初めてのママリ🔰
抱っこ紐→ベビーカー→抱っこ紐→ベビーカー→ベビーカー
ですね!

R
どれもベビーカーを使用します。
買い物の場合、荷物もできますし🙋♀️
もう少し大きくなったら、ベビーカーにずっと座ってるのが嫌になったりするので、抱っこ紐も持って行って使ったりもします。寝ぐずりする時も抱っこ紐が役立つので、ベビーカーの下の荷物入れに抱っこ紐をよく入れてました。

あくさ
⚫︎雨の日→抱っこ紐、晴れの日→ベビーカー
⚫︎両方持って行きます
⚫︎抱っこ紐
⚫︎ベビーカー
⚫︎抱っこ紐
こんな感じです😄

苺
近所のスーパー→ベビーカー
電車でショッピングモール→抱っこ紐(ベビーカー借りる)
バスで市役所→抱っこ紐
小児科→ベビーカー
車でショッピングモール→抱っこ紐
私はベビーカーで公共交通機関乗りたくないのでこうなります😅

みゆ
近所のスーパー→ベビーカー
電車でショッピングモール→抱っこ紐
バスで役所→抱っこ紐
徒歩で小児科→ベビーカー
車移動のショッピングモール→ベビーカー
ですね\( ¨̮ )/
上の子はベビーカー嫌いで全然乗ってくれなかったので、どこへ行くにも抱っこ紐でした😂
下の子はベビーカーに乗ってくれるので上記のような使い方をしています☺️

はる
公共交通機関は使ってないので参考にならないかもですが抱っこ紐だと未だに毎回のように吐いてしまい可愛そうな気がしていつもベビーカーです💦
小児科は比較的大きな病院に行ってるので始終ベビーカー使えました😌
質問の項目ですと電車とバス以外の欄ですね。
交通機関使う時や個人店などは抱っこ紐のが身軽でいいなと思います✨

にゃん
☆荷物が多くなるのでベビーカー
☆交通機関を使うなら抱っこひも
☆バスも交通機関なので抱っこひも
☆小児科はベビーカーと抱っこひも両方持っていきます
☆ショッピングモールはエスカレーター移動したいので抱っこひも
ベビーカーを持っていって大変&白い目で見られる可能性ある場所は極力使わないです。
子供がたくさんいたり、ママさんが多い所にいくならベビーカー移動します。
ショッピングモールは…
誰かが一緒にいればベビーカーでいきます。
一人でブラブラいくならエスカレーター移動したいので抱っこひもですねー。

るるー
ほぼ毎日、ベビーカー乗せますが
クズるので抱っこ紐も必ず持っていきます!
荷物も乗せられるし
スーパー、市役所、小児科、はベビーカー必須ですね!
車で1時間の大型ショッピングモールは
モール内にベビーカー貸し出しがあるので
車で行けば抱っこ紐だけ持っていくかもしれませんね!

みぃ
私は全部ベビーカーですね✨
今は、ベビーカーとヒップシートを併用してます♪
ぐずったらヒップシート、機嫌悪くなければベビーカー✨

まみ
皆さんありがとうございます😊
みなさん色々で勉強になりました。
参考にさせていただきます!
コメント