
生後3カ月の赤ちゃんのおもちゃ選びに悩んでいます。"こどもちゃれんじBABY"のメリットデメリットを知りたいです。
生後3カ月が過ぎて、握る動作やメリーを目で追いかけたりできるようになってきました。
まだほとんどおもちゃを買っていないのですが、月齢にあったおもちゃを探すのってなかなか難しいなーという思いもあり、”こどもちゃれんじBABY”を始めるか検討中です。
どんな感じですか? メリットデメリットなどいろんな感想を教えてください。
- minitatyo
コメント

♫もも♫
こどもチャレンジBABYやってます!
特別号のジムは3ヶ月の頃から遊ばせてますが色んな仕掛けもあり娘は興味津々で遊んでます♫
あとお歌あそびの本などもあるので親子で楽しく遊んでます(^^)
始めたばかりですがやって良かったなって思ってます(o^^o)

かんちゃんママ
今思うとそんなにオモチャ自体は使わなかったな…というのが正直なところです。まぁ、1ヶ月にしたらさほど費用はかかりませんが、場所をとるものが多いですからね。でも、赤ちゃんが何を好むかなんて全然予想だもできなかったので、その様子を知るにはよかったかもしれません^ ^ 親に向けての冊子もついてたしトータル的にはトントンかな〜と思ってます。でも、2人目は頼まないかな〜😅
月齢にあったオモチャを自分が選ぶのって難しいですよね。買っても見向きもしなかったりして…💧 でも、よーく様子を見てるとその子の好きな行動がわかってくるので、それにあったオモチャを買ってあげるといいと思います。乳幼児の好きなものって面白いですよ。タオルのタグ、リモコンのスイッチ、ティッシュ、コンセント… 身近なものに興味を示す。そこから同じようなオモチャを選ぶんです!そうやって選んだものの方がやっぱりよく遊びますっっ。
-
minitatyo
返信が遅くなってすみません。
子供が興味を持ったものの方が長く遊ぶ、なるほどー、その通りですね。
今後、息子がどんなものに興味を持つのか、まだ想像がつきませんが、
しばらく始めてみて、様子を見るのもありかな?とおもいます。- 11月16日
-
かんちゃんママ
ベビちゃんは息子さんでしたか!うちの息子は一番初め目で追っていたものはスティッチのバスタオルと動物のモビールでした^ ^ 4ヶ月で歯が生えてきたので歯固めを与えるのも早かったのですが、歯固め用のオモチャは見向きもせずダンベル型のガラガラをかじってました…😅 ベビちゃんにとっては見たものみんな初めてのものだからちゃんとした用途なんてわかんないですもんね❗️笑 因みにチャレンジベビーで付いていたプレイマットよりIKEAのプレイマットの方が息子には好評でした…💧 ベビちゃんにも好みがあるのかな⁉︎
- 11月16日
minitatyo
返信が遅くなりもうしわけありません。
3ヶ月過ぎから遊んでるんですね(^^)
わたしも、ますます興味が湧いてきました。
返信ありがとうございました。