
かかりつけの小児科は、小児科専門の病院ですか?口コミや患者数から、その病院が小児科としての評判が高いか気になっています。周りの小児科に通っている方の経験を教えてください。
皆さんかかりつけの小児科は、小児科専門の病院ですか?
私が今通っている(といっても予防接種で2回行っただけですが)病院は、一人の先生で小児科、アレルギー科、皮膚科、内科が併用?されています。
口コミはアレルギーについてのことしか書かれていないし、病院行った時に子供を見たことがありません😰
患者さんは大人を3人くらい見ただけでいつも空いています😓
もしかして小児科としての定評はあまり高くないのかな?と思ったり…
引っ越してきたばかりで全然この辺りのこと分からなくて😰
皆さんが通っている小児科はどうでしょか?
- 苺(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あひるまま
小児科専門です(・Д・)ノ

退会ユーザー
大きな総合病院の小児科部長だった先生が開業した小児科専門の病院にしてます☺️
-
苺
とても信頼出来そうです😄
- 5月26日

ティス
うちは二ヵ所利用しています。
一ヶ所は夜20時までやっているファミリークリニックで小児科専門ではありません。
夜までやっている事もあり、乳児含め子供も多いです。
先生や看護士さんも小児科と同じくらい子供の扱いがうまく、優しいです。
キッズコーナーもあり、同じ保育園の子もよく会います。
予防接種はやっているけど、定期検診はやっていません。
水・日・祝がお休みです。
もう一ヶ所は、病児保育もある小児科で18時半までです。
人気で30分から1時間くらい待ちます。
キッズコーナーももちろんあり、大人気です。
ここでも同じ保育園の子もよく会います。
病児保育と定期検診の為に利用しています。
木・日・祝がお休みです。
二ヶ所利用してみて思ったのは、小児科の方が子供の流行病に関しては診断が早くつくということです。
RSウイルスとか、風邪症状の病気はファミリークリニックではきちんと診断されず、薬を貰って治るけど、症状的にはあれじゃないかな~と思う事も多く、後で小児科で話すと症状的にそうだったんだと思うと言われる事が多かったです。
うちは仕事で残業がある日は小児科は間に合わないのでファミリークリニックに行きます。
その時の子供の症状で流行病っぽい時は小児科です。
残業ない日なら小児科に行きます。
時間や休みが違うので、その時の状況に合わせて二ヶ所利用しています。
あとは、耳鼻科、眼科、皮膚科は専門の病院を利用しています。
近くにあるなら小児科専門の病院をおすすめします。
-
苺
詳しくありがとうございます!
使い分けているんですね。
小児科専門の所探してみます😣- 5月26日

瑠璃
看護師ですが、開業医の看板はその科を専門に勉強していなくても名前あげられるんですよ。
なのでその先生はたぶん大人の内科の先生ですね。
-
苺
そうなんですか😲
ちょっとかじった程度だけど、たくさん科をあげておこう…って感じなんですかね😰
内科が専門なんですね😵- 5月26日

みーこ◡̈♥︎
小児科専門です❣️
息子の時はなるべく近場を…と思って内科、循環器科、小児科っていうところに行ってましたが…。
お子さんが小さいうちは内科併設のところより、小児科専門の方が的確な診断ができるのでいいそうですよ😊
あと予防接種も同時に4つとかまとめて打ってくれますし💉
-
苺
今通っている病院は、徒歩8分くらいで近さで選びました😅
でもそこも予防接種は、まとめて打ってくれています😄
小さいうちは、小児科専門が良いんですね😓- 5月26日

メメ
小児科専門ではないですが、ネットや児童館での口コミ評判も良く、小さなお子さんも沢山通ってるクリニックです😊
ご夫婦でやられていて、奥様が小児科メイン、ご主人が内科メインって感じですね
中々良いお医者さんかどうかは予防接種じゃ分からないですよね💦
-
苺
これから情報を集めていこうかな、と一応思っています😰
女医さんでお綺麗で(笑)すごい優しいですが、腕が良いかは分かりません😓- 5月26日

真木柱
引越し前に通っていたのはファミリークリニック(家庭医療専門医の先生)で、引越し後は小児科クリニックに通っています😊
家庭医療専門医は小児科の勉強も必要とされている専門医ですし、特に不安はなく、患者さんも子ども多かったです👍
むしろ、通えるなら前のクリニックに通いたいくらいです😅
-
苺
患者さんに子供がいたら、安心感あります😣
でも空いてるので待ち時間がないのは良いですが…😅- 5月26日

みき
小児科、アレルギー科の専門の病院通っています!(^^)
-
苺
これから離乳食始まって、湿疹とか出たら小児科、アレルギー科の方が良いのかな?と思ってもいるんですが…😰
- 5月26日

まま
小児科→予防接種・健診のみ
耳鼻咽喉科→風邪症状
咳→呼吸器科(上の子が喘息のため)
皮膚→小児皮膚科・アレルギー科
って感じで専門に必ず受診してます✨
-
苺
素晴らしいです😲💦
となると、かかりつけ病院はどちらになるんでしょうか?😣
かかりつけ医ってひとつじゃなくても良いんでしょうか🤔- 5月26日
-
まま
一応一番近くなのは小児科なのでかかりつけにしてます😊初めては小児科だけだったのですが、、通って行くうちに説明が納得出来なかったり、治りが悪いと感じたり、祝日休日などやっている病院が無かったりあったりで、調整していくうちに、こんな風になりました。
ちなみに耳鼻咽喉科(水)休みなら耳鼻科(水)やってる所に行ってます。。必ず治る所。- 5月26日
-
苺
一ヶ所に決めず、実際に行ってみるのが一番なんですね😓
まだまだこれから病院行く機会増えるでしょうし、色々調べたり行ったりしてみます😣
ありがとうございます😄- 5月26日

ばっち~ママ
小児科専門ですね!
ただお母さんは見てくれますよ✨
-
苺
お母さんまで見てくれるのは助かりますね😲
- 5月27日

ひと
私も最近引っ越してかかりつけの病院を探していました。
引っ越し前も引っ越し後も、小児科だけの所を選びました。
小児科専門の病院は予防接種や健診など元気な子供と病気の子供の待合スペースが分かれていたり、診療時間が違うなど配慮がありました。
小児科以外の診療部門がある病院で待合室が同じだと、感染症が流行する時期は心配なので😅
-
苺
やはり小児科だけの所が良いんですかね😣
菌が移らない配慮は有難いですね🙌- 5月27日

みき
かかりつけは小児科ですが、最近、先生の都合で午前中しかやっていなく、仕事をしている私は行けなくなってしまい。
別の総合病院なのかな?内科、外科、整形外科、皮膚科くらいだったかな?が入ってる大きな病院の内科にかかってます。
できれば、小児科がいいのですが💧私はおそらくそこの病院でインフルに感染しました💧
-
苺
内科があると、色んな菌移ってしまいそうですね😭
お母さんに移ってしまったんですね😢- 5月27日
苺
専門の方が何となく安心感あります😰
あひるまま
風邪とかのときしか利用しないですけどね^^;
予防接種や健診などは別です。
苺
予防接種と別なんですね!
私も予防接種は今のところで受け続けて、風邪の時は別の所行こうかと思います😣
あひるまま
持病があったので、いろいろ聞きたかったので^^;