
子供の言うことが聞かなくてイライラしています。将来のことも心配です。子供との接し方やイライラしない方法についてアドバイスをお願いします。
最近子供が言うことを聞かなくて...。
まだ小さいから、しょうがないと思うんですが。
夜はなかなか寝ないし、
おむつ交換も大人しくしてないし...
だんだんイライラしてきてしまって😢
子供に当たりたくないのに、
ついあたってしまったり、
怒鳴ってしまったり...
言ってしまった後は本当に後悔して、
自分を責めてしまいます。
将来、子供が大きくなったら
今よりももっと怒ったり、
下手したら、手を挙げてしまったり...
そんな心配しかしてません😢
子供とどう接していいか、
イライラしないでいられるか。
皆さんはどうしてますか??
長々とすみません😢
弱音ばかりですみません😢
- ねも(8歳)

いちご
もう1歳前はバタバタ動くし
しょうがないと割り切る事が1番だと思います。
オムツ交換の時はお子さんが好きなおもちゃを渡してお話ししながら気をそらしたり
こちらが先に先に考えて
対策するしかないと思います😊
これも成長なんだなって思って楽しんでください⭐️

退会ユーザー
最近というより、ずっと言うことを聞きません。(笑)
赤ちゃんだから、当たり前なんですけどね😅
それでもイライラしてしまう時はあります。
精神学的には6秒待つとどんな怒りも収まって冷静になれるようですが、
6秒も待てない😡ってなった時は
子供のおでこにキスをしています。
そうすると、少し心がホットします。
そのままじゃれて「このこのー!」ってすると
子供も笑い出して、色々どうでも良くなりますよ!

退会ユーザー
うちもオムツ交換でじっとしてることほとんどないですよ🤣
お気に入りのおもちゃやリモコン持たせたりすると多少は大人しくなりますが、、
夜なかなか寝ないのしんどいですよね💦
うちは離乳食で苦戦していていつもイライラしてしまいます😢
イライラした時は深呼吸して、暖かい飲み物飲んで、こどもを安全な場所に置いてちょっと一人になったりします🤔

ママさん
わからないから仕方ないですよ😰😰
手はあげないでください😭
小さな時に手をあげられると
あんがい覚えているものです。
よって、私は父が未だに嫌いです😂😱
旦那さんなどにみてもらい
数時間でもお出掛けしたりして
気分転換は出来ませんか?🙂

あぼたろ
うちの子はやんちゃでなにするにもいうこと聞きません(╥Д╥ )
もーずっとです(╥Д╥ )
毎日毎日どなって、時には叩いたりしてます(╥Д╥ )
後悔したりしますが仕方ないですよね(╥Д╥ )笑

ホームパイ
イライラしない努力は程々に、私はイライラして怒ってしまった後しっかり娘にごめんなさいします。許してくれる?ごめんね?と。
勿論、娘が悪いことをして怒った場合は謝りませんが、私の余裕が無くてそんなに怒るようなことでもないのに怒ってしまった場合はきちっと謝ります。何となく伝わります。(笑)
もっと小さい時はイライラしないように我慢我慢我慢我慢と、堪えていましたが最近はこちらの言っている事も理解していますし、娘自身自我も出てきて自己主張しだしたのでイライラの我慢を緩めました。
我慢しすぎて後から爆発してしまうぐらいなら、小出しにしてみてもいいのかもしれません。
イライラさせられない子供など居ないのですから、そんなに気負いすることは無いのでは?

退会ユーザー
ぅちもオムツ替えが大変で😭
でも、おもちゃとか渡したりしてやりますが、起き上がってハイハイしてお尻丸出しで逃走🏃されます笑笑
すみません、おしりでてますよ?気持ち悪くないですか?😊からの~!捕まえた!!で履かせてます笑笑
夜も、お風呂先にしてご飯食べていつでも眠くなったら言ってください😊情態にして、眠い💤😭💤になったら1日一回になったらmilk飲ませる感じにしたら寝てくれるようなりました🙆
夜早ければ7時半から8時に就寝
朝6時前から起きてる事ありますが笑笑

ぷーにゃ
うちもじっとしくれなくてイライラするので1日の間お互い自分が好きなことをする時間を作ってます^ ^
あんまり一緒にいると正直お互い疲れるしイライラしてくるので同じ部屋にいながら2人とも全く違うことをしてます♪
台にお茶を置いておいて好きなだけのんで遊びなって感じです^ ^
オムツ替えしようかなぁって時は『ねぇそろそろオムツ替えない?まぁそこに立っててくれればいいから』みたいな感じで言ってます(*^^*)
夜はうちも眠りになかなかつけなくて動き始めるので部屋を暗くして私は布団に入ってゴロゴロしてると息子は遊び疲れて部屋の隅で勝手に寝てたりします♪
私自身の考えですが親子であっても全く違う人間同士なのである程度距離をあけると上手く行く時もあるのかなぁと思います♪
コメント