
子供と一緒に工作するか、自分でやるかについて皆さんはどちらですか?周りの作品と比べて悩んでいます。
よく児童館や習い事等で、子供と一緒に作る季節の工作や手形アートがありますが、皆さんはなるべく子供にやらせてあげますか?
それとも、見栄え重視でほぼ自分でやりますか?
今日、子供の手形をつけてシールやマスキングテープを子供と貼ったりして鯉のぼりの手形アートをしました。
いろんな色、柄のあるマスキングテープから子供自身に選んでもらったら無地のものだったり、手形をとるインクの色も薄いものを選んだり、また、鯉の目玉やうろこを小さいシールで貼っていくのをやらせたら向きや場所がめちゃめちゃだったり(笑)
出来上がってみると少し地味な、不揃いな鯉のぼりになりました😄
この時の娘の姿がこのアートを見ると思い出せるのでこれはこれで愛しいと思うのですが、ふと周りの作品をみるとママさんが主に製作、そしてなんて完成度の高いこと‼
皆さんはどちらですか?
- かつわか(9歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
私がやってます!
足型は息子
3本線も息子
手形は娘
花娘の手でやりました!

ややさん
息子がやる気の時は自由に、やる気の無いときは私がという感じです。
基本的に工作好きなので息子自らやってます。
私は息子のチャンスを奪う形になってる気がするので、危険や迷惑で無いなら「やってみたら?」のスタンスですね。
旦那からは「もうちょっと教えても良いんちゃう?」と言われるくらいです。
-
かつわか
なるほど、その時の息子さんの気分に合わせてあげるんですね☺
すでに工作好きとは、とても楽しそうでいいですね😃✨- 5月23日

ひあゆー
家で飾るように作る時は私監修の元やってますが(笑)
外で体験としてやる時は手伝ってって言われない限り見守るようにしてます♡
子供の個性が出て面白いなーって思うので❁
-
かつわか
けろままさん監修(笑)
なるほど、飾るときは監修するのですね😄
確かに子供にやらせると、ここでそれを?など意外な事があって面白いですよね☺- 5月23日
かつわか
おー、画像まで有難うございます😄✨
お子さんお二人の手形足形でとても記念になりますね❗
カラフルでとても素敵です✨