※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💞
お金・保険

養育費や認知について話し合いをする際の上手な喋り方や多く払わせるコツについて教えてください。

養育費や認知について
話し合いをするにあたって
上手な喋り方がしたいんですが
上手く多く払わせるコツがあれば
教えてください(>_<)

コメント

しろくま

行政書士さんに相談されてはいかがでしょう?

  • 💞

    💞


    調べてみます✨

    • 5月19日
なち

先ずは、旦那様の収入を把握しておく事。
そして、今後子供が20歳になるまで必要な金額を口頭で伝えるのではなく数字で明確に伝える事です。
子供学習費調査、子育て費用に関する調査などを参考にされてください。
確実に貰うためには、公正証書の作成が必要です。
何れにせよ、時間やお金はかかりますが弁護士を挟めば心配はいりません。

  • 💞

    💞


    子供学習費用調べて
    数字で明確にしてみます✨
    公正証書の作成も調べてみます☺️

    ありがとうございます✨

    • 5月19日
ぶるんぶるんこ

調停での話し合いですか?

  • 💞

    💞


    違います(. .`)

    • 5月19日
  • ぶるんぶるんこ

    ぶるんぶるんこ

    ネット上に養育費算定表というものがあります(^ω^)おおよそその算定表に沿った額になることが多いみたいです。算定表には昔からずっと裁判所でもつかわれている算定表と昨年くらいに日弁連がだした新算定表というものがあり新算定表の方が額がたかく記載されていますのでもし、旦那さんに見せるなら新算定表を見せた方がいいかとおもいます(o˘◡˘o)

    • 5月19日
  • 💞

    💞


    ありがとうございます✨
    見てみます☺️

    • 5月20日
キウイ

相手の方の経済状況や性格にもよりますよね>_<
「自分の子には違いないから、最低限の責任は果たさなきゃな」と考えてくれる男性ならスムーズですが💦
「出来れば払いたくない」人が大半かと、、😭

私は離婚時、自分では上手く話す自信がなかったので弁護士に依頼しました。
(おまけに元旦那も払いたくない派だったので)
法に基づいての養育費請求だったので、最低限しかもらえませんでしたがゼロは免れました😅

おすすめは、法テラスに弁護士を紹介してもらって無料相談を受けることです☘️
同じ案件に対して、三回まで無料で相談できます。
本格的に弁護士に依頼する・しないにかかわらず、養育費請求の流れを教えてもらえるかと思います💪🏻

  • 💞

    💞


    そうですよね(>_<)☁
    払いたいと思ってくれれば
    いいのですが😭😭

    最低限だと少ないですもんね😣😣

    ありがとうございます😣
    私も無料相談受けてみます♡♡

    • 5月20日
りん

お金関連は上手く話して多く貰えるものではないかと…
相手の払う意志によります💦
公正証明書を交わしても払わない人もいますし😔

  • 💞

    💞


    そうですよね(. .`)
    払わない人なんて本当ダメですよね😭

    • 5月20日
  • りん

    りん

    自分の子の養育費払わない人とか子供が
    将来困ってもいいのかな?って思います💭
    私は貰ってますが友達は途中から養育費
    無くなってしまってました…😢

    • 5月20日
  • 💞

    💞


    本当そうですよね💔
    無責任すぎます😨😨😨

    えっ。。それはひどすぎます😔

    • 5月21日