
コメント

hinapii
アプリとノートでやってます!
ノートは前の月との差額を先月より安くて➕なら青ペン、高く➖なら赤ペンで書いてます✏️

YY
私もその方法ですー!!
とりあえずレシート貼り付けていってます楽チンですよねww
最近はそれプラス、手が空いた時に無印の家計簿に一覧にするために書いてたりします!
-
つ
書くのも面倒だし、このやり方に行き着きました😌😌笑 無印には家計簿もあるんですね!今度覗いてみます。
- 5月18日

あーたん
ノートに記録してます!!
月の固定費、支払い額を書いていくら支出してるか管理しているだけですが😓
レシートとかの管理も以前はしてたんですが続かなかったので今はお金を細かく予算ごとに袋に分けてその中でうまくやりくりしてます💦💦
-
つ
袋に分けてる方結構いらっしゃいますよね😌やりくりが苦手なので参考になります😊😊
- 5月18日

てふ
私も大学ノートに家計簿つけてます。
大まかに項目を分けてます!!
(食費・日用品費・衣類費 等 )
最近までレシートも貼ってたのですがかさばるし見返すこともないかな?と思ったのでレシートはアプリで写真とって、捨てるようにしました!💫
-
つ
レシートかさばりますよね。それが一番ネックです😣😣
- 5月18日
-
てふ
うちはこんな感じで項目わけて1週間ごとの合計も出してます💫(全然節約できてないので中身はスルーで…笑)
アプリは店名や買った物を勝手に読み込んでくれるレシーピ!ってのにしてみました!1週間毎に家計簿開いてつけるようにしてます🌟- 5月18日

あーや
ずっと家計簿(市販の家計簿)わに手書きでした。
二年程前にパソコンに切り替えましたが、パソコンを立ち上げることも面倒で、溜めてつけていたら合わなくなりやめました。
今年はアプリにしてみました。
買ってすぐにスマホで入力できるので楽になりました✿
-
つ
やりくり下手なので、アプリもまた試してみようと思います😊🌟
- 5月18日

退会ユーザー
カナヘイのアプリで家計簿つけてます🙆
レシートが溜まってきたら
打ち込む感じで、月2回ほど
見直しを含んで打ち込んでます😄
月2回ほど通帳の記帳にも行くので、
通帳金額・手持ちの合計と
家計簿の金額が合うようにしています💡
アプリだと何にどのくらい
お金を使ったか一目で分かるので、
便利です😄
-
つ
アプリの名前まで教えていただきありがとうございます😊🌟やはりアプリを使ってる方が多いですね。 カナヘイ試してみますっ!
- 5月18日

さき
ノートです!
これは買わなくても生きていけたな、、
というような項目へ黄色でラインつけてます笑
またお店の名前を書くことで、
このお店の方が同じ商品でも安かった!
と後で見れるようにしてます💡
ちなみにうちは、生活雑貨+食費5万でやってます!

あー
ノートというか表に記入してます。
予算決めて、それぞれの費目が予算内かどうか1年間見えるものです。

あむあむ
ノートではないですが、
月平均の金額から固定費と貯金額を多めに引いて、残った分を日割り計算して1日いくらと決めてます。
スケジュールのデイリー?のところに
その日どのお店でいくら使って合計いくらで、
明日はいくら使える余裕があるという感じで書いてます。
一日多少マイナスになっても次の日とか次の次の日で賄えれば大丈夫という感じでやってるので気が楽です!
レシートも全部残しておがなくていいので金額だけメモして捨てます!
その隣に日記とかちまちま毎日書いて自己満足してます笑笑

みよん
パソコンのExcelでやってます。
一週間に一回ほどまとめて。
月毎印刷してファイルに閉じてます。
レシートは結局あまりみないので、打ち込んだら月ごと封筒にまとめていれて一緒にファイルにいれてます。
数式いれた表を作るのが面倒ですが作ってしまえばあとは楽です✨
アプリだと携帯こわれたらやだし、やはり紙ベースの方がみやすいです💦

myi
アプリでつけて、1ヶ月たったらエクセルに転記してます(´v`)

るい
うちはExcel使ってます💦
計算が面倒なので(笑)
食費、雑貨、外食、ガソリンなどの項目に分けて
項目ごとの出費と
合計金額が分かるようにしてます☺️
面倒なので、レシート溜まったらやってます(笑)
つ
ペンの色分け、早速わたしも真似させていただきます😊😊