![むーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来月、下の子のハーフバースデーを迎える予定です。家族写真を撮りたいが、福岡で麻疹患者が出ているため不安です。スタジオアリスで撮るかどうか悩んでおり、店舗は春日市、大橋、ルクルのどこにするか迷っています。
来月、下の子がハーフバースデーを迎えます。
上の子の時はたまたま写真館の割引があったため
それを利用して家族写真を撮りました。
今回はベビーシャワーブックの3枚目をうめたいので
スタジオアリスで撮りたいなぁと思ってるのですが
福岡で麻疹患者が9人出てびびってます😭
7ヶ月まではハーフバースデーの特典も使えそうなので
ギリギリまでまつか
もういっそのことスタジオアリスでは諦めるか。
行くとしたら
春日市、大橋、ルクルの店舗のどこにするか。
- むーさん(7歳, 9歳)
コメント
![たまきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまきち
私も節句の写真撮りにアリスいこうと思ってましたー✨
同じくベビーシャワーブック3枚目です💗
確かに麻疹怖いですよね!!😳うちは筑紫野ゆめタウンに行こうと考えてましたが、筑紫野で患者が出たんですよね😳💦
さほど気にしてなかったので私は行きます!その3店舗なら近いところか、私ならルクルかなーと思いました👶🏼💓
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
こんばんは!
あたしならショッピングモールは平日でも人が多いのでスタジオアリス単独で店舗を構えてるところします♡
なので春日か大橋です(●´ω`●)
私は春日と大橋に平日に行ったことがありますが、平日でも店舗が広い分、衣装の種類が多いせいなのか春日の方が人が多かったです😅
記念にということであれば今回は衣装が多少少なくても人が少ない大橋店に平日に行きます(●´ω`●)
旦那さんが平日有休とれるならとってもらって無理なら自分と子どもで撮るかあるいは子どもだけで私なら平日に撮ってもらいます♡
-
むーさん
回答ありがとうございます😊
やはり大橋店、衣装すくないですよね💦
アリスでは毎回家族写真も一緒に撮ってるし
旦那は有給使わない主義の人なので
行くとしたら休日になりそうです😅
できれば家族写真も撮りたくて💦
3月に初節句で撮ってるので
撮らなければ撮らないでもいいんでしょうけどね、、、
休日でも大橋の方が比較的すいてますかね?
距離的にはどちらも変わらなそうです★- 5月16日
-
ママ
こないだ七五三の先行予約に行きましたが、春日よりは少ないです(●´ω`●)
休日でしたら早めに予約して朝一番でとって貰えば前の人がいないのでスムーズかと思います^ ^- 5月16日
-
むーさん
朝一💦
確実に旦那が無理です😭
予約とっても平気で遅刻するひとなんで、、、
でも比較的少なめなら大橋店で予約して
順番まで車で旦那と待たせようかなと思います。
アドバイスありがとうございます!- 5月16日
-
ママ
いえいえ!
一生に一度しかない時期のことですしいいお写真がとれるといいですね😊- 5月16日
むーさん
今回出た人、みんな院内感染だし
こどもが体調悪い時に写真なんて撮りに来ないよなぁっては思ってるので
気にしなければいいのですが、
ちょっと心配で😅
ルクルはちょっと行ってみたいなぁと 笑
でも多そうですよね。
いつもゆめタウンで撮られてるんですか?モール内の店舗って混雑とかどんな感じですか?
むーさん
回答ありがとうございます😊
たまきち
ゆめタウン筑紫野と久留米で撮ったことあるのですが、筑紫野は土日も平日もそんなに混んでなくゆっくりできました✨久留米はバタバタしておりスタッフ不足であまり良い印象がなかったですね…😭
でも下の方のコメント見たのですが春日と大橋は単独店舗なのですね!
近いなら単独店に行ってみたいです✨質もよさそう☺️
ショッピングモールよりは麻疹の心配も要らなそうです(*^o^*)
むーさん
そうなんですね!(◎_◎;)
モール内は混んでるイメージがあったのでなかなか行けず。
麻疹が落ち着いたら利用してみようと思います☺️
やはり単独店の方がモールよりは麻疹の心配いらないですよね。
6ヶ月までもう少しあるのでもうちょい様子見てみようと思います★
アドバイスありがとうございます!