
生後4日目の赤ちゃんが黄疸で光線治療を受けたいです。治療後の経過について相談したいです。
いま生後4日目です。 黄疸の検査にひっかかり光を浴びる治療をすることになりました。 なにがいけなかったのか、原因はなんなのかすごく考えてしまいます。 黄疸にひっかかり治療したかたいますか? その後どうですか?
- 蒼大ママ(6歳)
コメント

あおい
黄疸は誰でもが持って産まれてきます。
それが強いか弱いかだけの話し☺︎
ウチは、一番目と三番目が引っかかり、危うく一緒に退院できないところでした。
特に一番目が強く出てしまい、退院後1週間おきに病院。
気が滅入りそうにもなりましたが、赤ちゃんが頑張って治療してるのだから、側で見守ってあげることが一番かな✨と思います☺︎
大丈夫ですよ!

m
退院検査寸前で黄疸引っかかり
緑の服を着せられて光を浴びる治療をさせてました🌟
原因はなんなのか特に言われず私も自分ばかり責めましたがすぐに良くなり
無事一緒に退院できましたよ!
-
蒼大ママ
ありがとうございます。その後再発とかもなくでしたか??
- 5月16日

退会ユーザー
長女が黄疸で治療をしていました。
産まれてすぐの赤ちゃんは黄疸検索で引っかかることも少なくないようです。
予定通り退院できるかなと言われていましたが無事に退院して、その後問題なく過ごせています😊
退院後は天気がいい日はカーテンを開けて部屋の中でも日光浴をさせたりしました。
暫く顔色も黄色っぽく見えましたが、いつの間にか気にならなくなりましたよ!
-
蒼大ママ
ありがとうございます。
助産師さんからも大丈夫だよといわれるんですが、涙がとまりません- 5月16日
-
退会ユーザー
助産師さんや先生から問題ないと言われているのであれば大丈夫です。
ですが心配ですよね💦
他の方のコメントを拝見しましたが、娘も背中から浴びるタイプの治療でアイマスクしていませんでした。
今のところ視力に問題もありません😊- 5月16日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。アイマスクのはなしはよくきくので不安でした。
- 5月16日

mamamamama
こんにちは!うちの息子も生後三日ぐらいで黄疸が出始め、光を浴びてました!私もその頃はとても心配していましたし、何がいけなかったのかと考えていましたが、治療してもらったあとは段々とよくなり、今では皆さんから肌白いねー!とよく言われています😊
-
蒼大ママ
ありがとうございます。それは背中からあびるベットですか?
- 5月16日

さり
黄疸の検査に引っかかって治療をすることはそんなに珍しいことではないと思いますよ!
うちもしましたが、周りの友達の子もしたというのを聞きますよ。
考え過ぎなくて大丈夫だと思います😊
うちの場合は治療をしたあとは色が白くなりましたが、数日経つとまた黄疸が出てきました。ですが1ヶ月ほど経つと自然と収まって色が白くなりましたよ✨
-
蒼大ママ
ありがとうございます。
なんか悲しくて、、、。
背中からあびるベットでしたか??- 5月16日
-
さり
うちの子はNICUに入っていたので、面会に行ったらサングラスみたいなものを付けていて😂黄疸の検査に引っかかったから治療してると言われました。でも看護師さんが「サングラス付けてかっこいいでしょ、サングラスデビューだね」と言って下さり、悲しいというよりその姿さえも可愛かったです😂笑
それに心配だと思いますが、今はゆっくり休んでいいと思いますよ✨
うちの子は多分上からでした!- 5月16日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。助産師さんの言葉おおきいですよね😭❗ ちゃんと治ればいいなぁ😢😢
- 5月16日

ともちん
普通のことなので心配いらないですよ😊
わたしも上の子は黄疸治療受けました!
その後は何事もなく、今もとても元気に育っています😊
-
蒼大ママ
ありがとうございます。目は悪くならないですか?
- 5月16日
-
ともちん
今のところうちの子は悪くなってないですよ😊
- 5月16日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。背中からあびるベットでしたか?保育器でしたか?
- 5月16日
-
ともちん
わたしのとこは保育器みたいなのだったと思います!
- 5月16日
-
蒼大ママ
そうですよね😢
- 5月16日

退会ユーザー
黄疸、うちの子もひっかかりました!
一緒に退院出来なくて泣いた記憶があります。笑
心配な気持ちわかります!
わたしも原因とか考えました😥
でも、よくあることで1週間に黄疸に引っかかる子は2、3人いると助産師さんが言ってました。
1回だけ光線治療してからはだんだんよくなっていき、今ではなんでもないですよ😊
治りますように😊
-
蒼大ママ
ありがとうございます。
背中からあびるベットですか?
目までわるくならないかと心配で。。
助産師さんからは心配しないでといわれましたが、やはり実際の声をききたくて- 5月16日
-
退会ユーザー
ごめんなさい。実際に治療してる所は見せてもらえなかったのでわからないです😢
でも、黄疸は早めの治療が大事って言ってましたよ!まだ小さい赤ちゃんが治療だなんてって可哀想に思ったり、心配しちゃう気持ちわかります。
目は大丈夫だと思いますよ😊うちの子は生後1ヶ月ですがすでに追視しています😘
頑張って下さい^ ^- 5月16日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。暖かい御言葉に感謝します。
- 5月16日

初めてのママリ🔰
息子も光療法しましたよ!
すぐに黄疸の数値が下がって退院出来ました!
原因はよくわかんないんですが、鉗子分娩で息子がストレスフル、遺伝(私自身も黄疸で1週間保育器で光治療した)等々……あるようです!
でも、息子はとりあえず元気ですし、離乳食を食べ過ぎて、お腹壊してましたし💧
肌が黄色いのが2ヶ月くらい続いて、心配でしたが、ちょいちょい病院に行ってたので、息子を取り上げてくれた助産師や看護士さんに黄疸の数値を簡易的に測る体温計?みたいなのをあててもらってチェックしてもらいました!
あとは、なるべく日光浴とかして、ビリルビルを破壊してウンコで出す!これがいいです!
よくベランダとかに出てました。
-
蒼大ママ
うんこがたまると高くでるとかではないですかね?😭 原因がわからないとやはり不安です。。
- 5月16日
-
初めてのママリ🔰
黄疸は確か肝機能が未熟だと出やすいらしくて、黄色人種は多いらしいですよ!
だから心配しなくて大丈夫ですよ!
黄疸のもとがビリルビンなので、光を当てて、ビリルビンを水溶性にして、ウンコなどて体外に排出させて改善するって感じですね!
蒼大ママさんの赤ちゃんは背中から光を浴びるやつですかね?
それは黄疸の数値があまり高くないけど、正常値よりちょびっと高めってくらいだと思います!
もっと高いと保育器でオムツ一丁で目隠しして日サロ状態で光を浴びます!
大丈夫ですよー✊✨- 5月16日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。相部屋だし、心配です。泣いてもだきあげられないし。つらいです。
- 5月16日
-
初めてのママリ🔰
母子同室なんですね~💦
確かに一緒なのにーってなりますね!泣いたりしたら、うぅッ😫ってなりますね。
でも、退院したら、嫌でも抱っこの日々です!
ベッドに置きたいぜ…😒って思っても赤ちゃんの許可が下りず、ずーっと抱っこの場合もあります!笑
置くと泣きます笑
何よりお母さんの筋力が試されるので、今のうちに腕の筋肉鍛えたりとか。話し掛けながら!「見てー!お母さん、めっちゃ頑張ってるー!見てー!」みたいな感じで!
息子は保育器に入ってしまって、GCUに行ってしまったので、よく見に行ってました。血液検査で手の甲が青く痣みたいになってしまっていて落ち込みましたし、その場でコソッと泣きましたが、今となっては、あーあったあった!レベルになりますから!✨- 5月16日
-
蒼大ママ
強い方ですね!わたしも強くならなきゃって思いました😢 ありがとうございます😢❤
- 5月16日

AU
小児科でずっと働いており、黄疸の光線療法している子もたくさん見てきました。
黄疸に限らず、病気ではっきりと原因がわかるものなんてほとんどありませんよ。わかってたらあらゆる病気がもっと予防できています。
黄疸が強く出る出ないは、たまたまその子がそうだった、としか言えません。誰のせいでもありません。光線療法は一回で終わる子もいれば、なかなか数値が下がらなくて何回かやる子もいます。それも何が原因がなんてわかりません。でも今まで見てきた中で黄疸が酷すぎてその後の経過が悪かった子は見たことがありません。光線療法中もちゃんとアイマスクさせたり他の臓器への影響は考慮しています。
厳しいことを言うようですが、これから先お子さんはもっと色々病気したりすると思います。その度にお母さんが動揺したり落ち込んでたらお子さんがかわいそうです。心配や自分のせいではと考えてしまうのはわかりますが、もっと医療とお子さんの生命力を信じてどんと構えてください。
-
蒼大ママ
背中からあびるベットに寝るだけなんです。アイマスクはしないんです。
- 5月16日
蒼大ママ
原因をさがしてしまいます。どうして強くでてしまったのかな?と…。 泣いていても放置して保育器にいれておくのもツライです。
あおい
原因…なんでしょうね…
考えたことなかったです。というのも、考えてもどうしてあげることもできないと思ったからだと思います。自分を責めたところで、治るものでもなく…とにかく今は治療に専念。ここは病院で看護師さんたちも居てくれることで、心強さを保ってた部分もあると思います。
ごめんなさい。回答になってなくて。
その後、再発とかは全くなく、順調過ぎるくらい順調に、元気に育ってます。
ただ、外出できない期間は部屋の中からでいいから、日光浴させてあげてねと言われました。
蒼大ママ
日光浴は予防になるんですか?
あおい
日光浴はいいみたいですよ☺︎
血液中のビリルビンを減少させるとかで…✨
なので、退院後は日中、レースカーテン一枚でよく日光浴させてました😊
蒼大ママさんのお子さまはは、もしかしてベッドのやつですか?
ウチの三番目がベッドでした!一番目はオムツ一丁にサングラスの保育器でしたが…🕶✨
ウチも母子同室だったんですが、ベッドのやつ、見てて辛いですよね💦💦わかります😭縛り付けられてる感じで💦
でも、それだと数値は高くないと思うので、わたしは丸一日で大丈夫でした🙆♀️
一番目は3日ほど入ってましたから😅
蒼大ママ
そうなんですね!ありがとうございます😭窓際なので日をあびさせてあげたいです☺
あおい
これから梅雨に入りますが、日光浴できるときは存分に浴びさせて、親子の時間を楽しむことを考えましょ♡