※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁあ
お金・保険

明日の祖母の7回忌での香典袋や御霊前の書き方について、仏教について教えてください。

明日、私の祖母の7回忌があります。
香典の袋ってこれで大丈夫ですか?
また、上に書く御霊前などは、
なんと書けばいいのでしょうか??
仏教になると思います

コメント

まぁあ

この封筒になります!

かすまま

7回忌ならば御仏前だと思います。
封筒は大丈夫です☺️

  • まぁあ

    まぁあ

    御仏前でいいですかね!
    封筒これしかないので、これを使おうと思います。

    • 5月4日
あんちゃんママ

薄墨の筆で上は御香典 下に名前です!

  • まぁあ

    まぁあ

    分かりました!ありがとうございます😊

    • 5月4日
ザト

仏教でも宗派によって書き方が変わりますが、宗派はわかりませんか?

  • まぁあ

    まぁあ

    わからないです💦
    お寺でするみたいです!

    • 5月4日
  • ザト

    ザト

    わからなければ、御仏前か御供料のどちらかですね。(>_<;=;>_<)。
    豆知識ですが、法要はお通夜などと違って年数が経っているので、お声掛け頂いた時に(わからなければ)宗派を確認するというのもマナーの1つです。
    今回はご自身のお祖母様ということですので、ご両親に確認しても良いと思います+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

    • 5月4日
  • ザト

    ザト

    あ、封筒はこちらで大丈夫ですよ💡必ず薄墨で書くようにしてください💦

    • 5月4日
  • まぁあ

    まぁあ

    御仏前にしようと思います💦
    普通の黒のマーカーでは駄目ですかね??💦

    • 5月4日
  • ザト

    ザト

    それも宗派によって、49日までのところと法要すべてのところとあるのでこの情報だけでは正確には言えませんが、薄墨にする理由は『亡くなったことが悲しく、文字が涙で薄くなるほどです』という意味もある(諸説あります)ので、黒で失礼になることはあっても、薄墨で失礼になることはないです💦
    宗派確認するのは難しそうですか?(;´・ω・)

    • 5月4日
ななさん

金額によると思いますが、この水引だと少なくても1万もしくは3万以上は入れないとならないかな?と思いますよ
もう少し落ち着いた感じのやつでもいい気がしますが😅
上には御仏前じゃないですかね!

  • まぁあ

    まぁあ

    1万をいれる予定にしてます!
    この封筒しか手元にないんですが
    買い直したほうがいいですかね??💦

    • 5月4日
ポッピー

仏事アドバイザーをしていました。
七回忌であれば、濃い黒で御仏前と書くのが一般的です。
基本的に御霊前は四十九日以前にお渡しするものです。

  • まぁあ

    まぁあ

    普通の黒のマーカーで大丈夫ですか?💦
    御仏前と書きたいと思います!

    • 5月4日
  • ポッピー

    ポッピー

    黒ならなんでも大丈夫ですよ😄

    • 5月4日
オレンジさるぼぼ

七回忌なら黒でいいと思います(^^)
ザトさんが詳しく薄墨の解説をされていますが、私が聞いた話では、昔は墨をすって書物を書いていましたが、泣きながら墨をするのですってもすっても濃くならず、薄墨で名前を書きましたということらしいです
なので、七回忌ならしかもお祖母様、いつまでもメソメソを表現しなくてもいいと思います

仏教なら御仏前か御香典、御供などでしょうか
うちも同居していた祖父祖母の法事をしますが、◯回忌と書いてる人もいました(^-^;

ちなみに、通夜葬儀に黒ペンの人もいましたが、別に常識がないとも思わないですし、なかなか薄墨のペンって使わないので通夜葬儀だと準備する暇もない→永遠に持つ事がない方が普通ですもんね
私もペンセットの灰色でごまかしてますw

あ、袋は全然大丈夫だと思います
七回忌にしてはちょっともったいないかなと思いますが(通夜葬儀向けかなと)持ち合わせがその封筒だけならいいと思います